株式会社Blueship の全ての求人一覧
DXセールス
<概要>
当社は投資ファンドの支援を受け、いま“第二創業期”として日本市場での事業拡大に挑んでいます。特に注力しているのが、自治体を中心としたデジタルトランスフォーメーション(DX)プロジェクト。行政の現場に深く入り込み、テクノロジーの力で社会課題の解決に挑むこの事業の成長をリードする「DXセールス」を募集します。
日本は、世界の中でもデジタル化の遅れが顕著な先進国とされています。2024年の「IMD世界デジタル競争力ランキング」では、日本は67カ国中31位。シンガポール(1位)、韓国(6位)、台湾(9位)といった近隣のアジア諸国に比べても大きく後れを取っている状況です。また、2021年のIMDスマートシティランキングでは、東京がOECD諸国中で最下位となる84位にランクされるなど、自治体レベルでのDX推進の余地は非常に大きいといえます。
こうした背景の中、日本の自治体DXをリードしていくことは、単なるテクノロジー導入ではなく、「社会課題の解決」に直結するテーマです。
Blueshipでは、行政機関や自治体に対し、制度・業務の構造を理解したうえで、現場の複雑な合意形成を経て、住民や職員にとって本当に意味のある変革を一緒に実現していきます。たとえば、紙中心だった手続きがオンライン化されることで、高齢者の生活利便性が向上したり、窓口業務の負担軽減によって職員が本来向き合うべき仕事に集中できるようになったりします。
こうした仕事は、
・社会インフラのデザインに関わる責任と面白さ
・実際の行政・住民の変化を通じた「変革の手応え」
・DXの中心プレイヤーとしてスキルを高めていける機会
を同時に得られる、非常にユニークなポジションです。
テクノロジーを使って目の前の人の暮らしや社会の仕組みを変える。それがBlueshipで取り組む自治体DXの、何よりのやりがいです。
まだまだ整っていない部分も多くありますが、それこそがこのフェーズならではの魅力。新しい価値を創ることにワクワクできる、そんなベンチャースピリットを持った方と一緒に走っていきたいと考えています。
<業務内容>
1.自治体向けの営業活動
自治体に対してDXソリューションの提案を行い、契約獲得を目指します。各自治体で異なる社会課題を深く理解し、最適なソリューションを必要に応じて組み合わせながら提案します。
2.リレーション構築
自治体の意思決定者や関係者と信頼関係を構築し、長期的なパートナーシップを形成します。
3.ソリューション提案とプレゼンテーション
自治体又はそこにお住いの住民の方等のニーズを基に、私たちが考えるソリューションにおいてどのように課題が解決できるのかを提案します。必要に応じてカスタマイズした提案資料を作成し、プレゼンテーションを実施します。
4.プロジェクト連携
受注後のプロジェクト進行において、プロジェクトマネージャーや技術チームと連携し、円滑な導入をサポートします。
エンジニアリングマネージャー(候補)
公的機関向けDX推進システムのエンジニアリングマネージャー(候補)
【会社概要】
わたしたちBlueshipは、2004年の設立から「システムと人をつなぐITサービスマネジメント」を主軸とし、顧客ニーズの先にある「本質的な価値」を提供している会社です。行政や大手企業のプライムベンダーとして日本有数のDXプロジェクトを推進し、安定的な成長を遂げながら創業21年目を迎えます。
現在、投資ファンドおよびServiceNow社からの出資を受け、公共セクター領域での成長をさらに加速させるべく、エンジニアリングマネージャーとして活躍していただける方を募集しています。
常識や既成概念にとらわれず、多くの関係者を巻き込んだ社会的責任を伴うプロジェクトで自分のバリューを発揮したい、またはチャレンジしたいという方は、是非Blueshipの扉を叩いてみて下さい。
【配属先】
Blueshipの事業推進におけるコアである「サービスデリバリー本部」への配属となります。
サービスデリバリー本部は20~40代のメンバー約50名で構成されるチームで、常に複数のDX推進プロジェクトが進行しています。それぞれPMやPL・エンジニアとしてクライアントのDX推進に貢献しています。
募集ポジションの方には、将来的にエンジニアリングチームをけん引していただくことを期待し、社内外のステークホルダーと連携しながらクライアントDX推進に向けた本質課題の解決をお任せします。
■業務内容
自治体向けDX推進プロジェクトを技術面からリードしていただく、プロジェクトのコアとなるポジションです。
<業務内容>
・ 自治体・官公庁とのシステム要件すり合わせ、システム設計に関するコミュニケーション
・ 技術設計レビュー、コードレビュー、品質基準の策定・管理
・ 開発スケジュール管理、タスク・進捗管理
・ 開発チーム(3~5名程度)のマネジメントおよび技術スキル向上支援
・PMとの連携による技術的課題のエスカレーション
プロジェクトマネージャー(オープンポジション)
<概要>
日本の自治体向けにデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するプロジェクトを拡大しています。投資ファンドおよびServiceNow社からの出資を受け、公共セクターでの成長を加速させるため、自治体のDXプロジェクトをリードするプロジェクトマネージャー(オープンポジション)を募集しています。
日本は、世界の中でもデジタル化の遅れが顕著な先進国とされています。2024年の「IMD世界デジタル競争力ランキング」では、日本は67カ国中31位。シンガポール(1位)、韓国(6位)、台湾(9位)といった近隣のアジア諸国に比べても大きく後れを取っている状況です。また、2021年のIMDスマートシティランキングでは、東京がOECD諸国中で最下位となる84位にランクされるなど、自治体レベルでのDX推進の余地は非常に大きいといえます。
こうした背景の中、日本の自治体DXをリードしていくことは、単なるテクノロジー導入ではなく、「社会課題の解決」に直結するテーマです。
Blueshipでは、行政機関や自治体に対し、制度・業務の構造を理解したうえで、現場の複雑な合意形成を経て、住民や職員にとって本当に意味のある変革を一緒に実現していきます。たとえば、紙中心だった手続きがオンライン化されることで、高齢者の生活利便性が向上したり、窓口業務の負担軽減によって職員が本来向き合うべき仕事に集中できるようになったりします。
こうした仕事は、
・社会インフラのデザインに関わる責任と面白さ
・実際の行政・住民の変化を通じた「変革の手応え」
・DXの中心プレイヤーとしてスキルを高めていける機会
を同時に得られる、非常にユニークなポジションです。
テクノロジーを使って目の前の人の暮らしや社会の仕組みを変える。それがBlueshipのプロジェクトマネージャーとして取り組む自治体DXの、何よりのやりがいです。
<業務内容>
1.プロジェクト計画の立案と管理
自治体向けDXプロジェクトにおけるプロジェクト計画の立案、リソース管理、スケジュールの策定、および進行管理を担当します。
2.クライアントとの調整および要件定義
自治体のクライアントと密に連携し、プロジェクト要件の定義、調整、優先度の整理を行います。クライアントの期待値を管理し、満足度の向上に努めます。
3.チームの指導とコーディネーション
プロジェクトチームをリードし、エンジニア、デザイナー、ビジネスアナリストなどのメンバーと協力してプロジェクトを円滑に進行させます。
4.品質管理およびリスク管理
プロジェクトの進行に伴うリスクを評価し、適切な対策を講じます。プロジェクトの品質管理を徹底し、クライアントに対して高水準のサービスを提供します。
プロジェクトマネージャー(候補)
公的機関向けDX推進システムのプロジェクトマネージャー(候補)
【会社概要】
わたしたちBlueshipは、2004年の設立から「システムと人をつなぐITサービスマネジメント」を主軸とし、顧客ニーズの先にある「本質的な価値」を提供している会社です。行政や大手企業のプライムベンダーとして日本有数のDXプロジェクトを推進し、安定的な成長を遂げながら創業21年目を迎えます。
現在、投資ファンドおよびServiceNow社からの出資を受け、公共セクター領域での成長をさらに加速させるべく、プロジェクトマネージャー(候補)として活躍していただける方を募集しています。
常識や既成概念にとらわれず、多くの関係者を巻き込んだ社会的責任を伴うプロジェクトで自分のバリューを発揮したい、またはチャレンジしたいという方は、是非Blueshipの扉を叩いてみて下さい。
【配属先】
Blueshipの事業推進におけるコアである「サービスデリバリー本部」への配属となります。
サービスデリバリー本部は20~40代のメンバー約50名で構成されるチームで、常に複数のプロジェクトが進行しています。それぞれPMやPL・エンジニアとしてクライアントのDX推進に貢献しています。
募集ポジションの方には、将来的にプロジェクトマネージャーとしての活躍を期待し、社内外のステークホルダーと連携しながらクライアントのDX推進を支える重要な役割を担っていただきます。
入社当初はプロジェクトマネージャー候補として、要件定義から開発、構築、運用保守まで幅広く携わっていただく予定です。
■業務内容
自治体・官公庁向けのデジタル変革(DX)推進ツールをローコードプラットフォームで開発するプロジェクトのマネジメントをお任せします。行政手続きのデジタル化や業務効率化を通じて、住民サービス向上に貢献できるポジションです。
<業務内容>
・ 自治体・官公庁との要件定義・仕様策定、定期的な進捗報告会・レビュー会議の実施
・ 課題・リスク事項の早期発見と対応策の提案、承認プロセスの管理と関係者間の調整
・ ローコードプラットフォームを活用した開発計画の策定、開発チームのタスク管理・進捗管理
・ 品質管理(テスト計画・実行管理)、セキュリティ要件・コンプライアンス要件の確認・管理
・ リリース計画の策定と実行管理、導入後の運用・保守体制の構築支援
事業開発
Blueship社は、投資ファンドおよび米IT大手ServiceNow社からの出資・支援を受け、日本市場において第二創業期を迎えています。
既存の自治体・エンタープライズ向けDX支援事業をさらに拡大させるとともに、新規事業・アライアンス・マーケット開拓といった非連続な成長の柱を作っていくため、事業開発機能の強化を進めています。
本ポジションでは、経営陣直下のポジションで、事業戦略の立案から実行まで幅広く担っていただきます。
・新規事業の構想・企画・立ち上げ
・マーケットリサーチ、ユーザー課題の特定、サービス設計
・事業仮説の立案、PoCの設計と推進
・戦略パートナーとのアライアンス推進(大手IT企業(例:ServiceNow社)や自治体・SIer等との連携企画・交渉)
・新しいビジネススキーム・チャネルの開発
・既存サービスのパッケージ化
企業法務担当(契約法務メイン)
<概要>
日本の自治体向けにデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する事業を急拡大しています。
投資ファンドおよびServiceNow社からの出資を受け、事業の第二創業期として体制を強化しています。今回は、事業成長に向け「企業法務として事業基盤強化」をお任せできる方を探しています。
Blueshipは、行政や自治体の業務効率化や住民サービス向上を目的に、クラウドソリューションや業務改善プロジェクトを展開しています。こうした取り組みを安全かつ確実に推進していくためには、契約・法務面でのリスク管理やスムーズな意思決定が不可欠です。
本ポジションは、自治体DXという社会的意義の大きい領域を、法務の力で下支えしていく重要な役割です。
<業務内容>
・各種契約書(請負契約書、取引基本契約、業務委託契約、秘密保持契約など)の整理
・各種契約書レビュー、交渉サポート
・プロジェクト等受注プロセスの法的リスク検証
・各種契約締結における社内ガイドライン策定、更新
・法改正、危機管理・リスク管理に係る各種対応
(具体例:各種法に紐づく規程類、マニュアル類等の整備、教育の啓蒙)
・社内各部門への法的アドバイス、契約関連の相談助言