SaaS事業-エンジニア の求人一覧 - ビルコム株式会社
【BtoB SaaS】 開発ディレクター
広報部向けSaaS「PR Analyzer」の1⇒10の成長を牽引する開発ディレクターとして
エンジニアチーム全体の進行管理を担っていただきます。
プロジェクトのQCD(品質・コスト・納期)管理とシステム開発のためのタスク分担を主業務として、
ビジネス・営業サイドとのハブとなり、エンジニアチームのパフォーマンスを最大化していただくのがミッションです。
■業務内容■
【具体的な業務内容】
・要件整理
・技術仕様の設計
・アプローチの方向性の策定
・Backlogでのタスク管理(起票、スケジュール管理、進捗確認)
・タスクの優先順位づけ、PMOとのすり合わせ
・エンジニアの志向や得意/不得意を踏まえたタスクの割り振り
・スケジュール管理
・仕様・QAのドキュメンテーション
・開発メンバーコミュニケーション
・開発定例会のアジェンダ作成と運営
【使用技術】
●使用言語:PHP、Java Script、Type Script、Golang
●FW/ライブラリ:Laravel、React/Redux、FuelPHP、Lumen、AngularJS
●データベース:AuroraMySQL、RedShift、CloudSearch、DynamamoDB、MongoDB
●インフラ:EC2、ECS(Fargate)、CloudFront(S3)、Lambda、ECR、S3など
●CI/CD:Github、Actions、CircleCI、Deployer、CodePipeline、CodeBuild、CodeDeloy
●監視:Mackerel、CloudWatch
●ローカル/IDE:Docker、Vagrant、PHPStorm
●その他ツール:Slack、Backlog、Github、Stoplight(Swagger)、SendGrid、Mixpanel
【BtoB SaaS】エンジニアリングマネージャー
エンジニアリングマネージャーには、プレイングマネージャーとして、自社WEBサービスの開発を主導いただくとともに、メンバーや外部エンジニアのマネジメントをお任せいたします。
エンジニアチームでは、自社SaaSである広報効果測定サービス「PR Analyzer®」および、記者やライターと企業との関係値を扱うデータベース「Media Relation Management」の設計・実装・運用・改修を行い、機能改善や新規機能もエンジニア発の企画でプロダクトを育てています。
■業務内容
・チーム横断での組織の管理
・技術的な知見を用いた設計・実装サポート
・設計やコードのレビュー、適切なフィードバック
・技術的なチャレンジを通じたチームの技術力の向上
・チームのアウトプット(コード、設計)の向上
・チームの生産性(スキル、生産プロセス)の向上
・ユーザー視点での新機能および改修項目の仕様設計(PMM等、ビジネスサイドと連携)
・上記の実装・テスト・ドキュメント作成
・ビジネスチームとの窓口業務(市場バグや調査依頼などの窓口)
・エンジニア採用への協力(面接・採用広報活動への協力・選考プロセスや採用要件策定への関与等)
プロダクトの要件はビジネスチームとの協議で決定しますが、開発手法・採用技術は開発チームに完全な裁量がございます。メンバー誰もが意見を出せる環境です。
■ PR Analyzer®(PR効果測定SaaS)とは?
企業の広報部向けBtoBサービスです。テレビやSNSで話題になり商品が売れる、という事例を耳にしたことはないでしょうか。その裏側には、プレスリリースや記者会見をはじめとする企業の広報活動があります。
本サービスは、そうした企業の広報に対してどの程度の反響があったか(メディアに掲載された・SNSで拡散されたなど)を測定するサービスです。
導入企業は年々増加しており、大手からスタートアップまで多くの企業様に導入されています。導入企業例:アサヒビール株式会社、日本航空株式会社、株式会社メルカリ等(敬称略)
■Media Relation Managementとは?
広報活動において活用するBtoBサービスです。
企業の広報担当は、自社をテレビや新聞・WEBメディア等に掲載してもらうためにメディアの記者や編集者などとの関係構築を実施しています。
メディアの基本情報や、記者との関係値の現状をデータとして蓄積することで、広報担当者の活動が効果的に行われているかどうかがわかります。
【使用技術】
●使用言語:PHP、Java Script、Type Script、Golang
●FW/ライブラリ:Laravel、React/Redux、FuelPHP、Lumen、AngularJS
●データベース:AuroraMySQL、RedShift、CloudSearch、DynamamoDB、MongoDB
●インフラ:EC2、ECS(Fargate)、CloudFront(S3)、Lambda、ECR、S3など
●CI/CD:Github、Actions、CircleCI、Deployer、CodePipeline、CodeBuild、CodeDeloy
●監視:Mackerel、CloudWatch
●ローカル/IDE:Docker、Vagrant、PHPStorm
●その他ツール:Slack、Backlog、Github、Stoplight(Swagger)、SendGrid、Mixpanel
【BtoB 自社プロダクト】QAエンジニア
自社SaaSである広報効果測定サービス「PR Analyzer®」および、記者やライターと企業との関係値を扱うデータベース「Media Relation Management」の品質管理がミッションです。
●お任せしたいこと
・静的解析、APIテスト、E2Eテストなどの自動化、ツールを用いたテスト効率化の推進
・システムのテスト計画、設計、実施、結果報告の実施
・リリース後の品質モニタリング、不具合発生状況の分析・管理
・不具合やシステムの仕様・性能に対する品質課題の抽出、改善提案
●募集理由
ローンチから5年以上が経過し、現在システムのリプレイスを行っています。
新たな環境において強固で安全なシステム構築を目指し、テストの自動化や品質のモニタリング環境を整備することで属人化しない開発環境を構築していきたいと考えています。
●PR Analyzer®(PR効果測定SaaS)とは?
企業の広報部向けBtoBサービスです。テレビやSNSで話題になり商品が売れる、という事例を耳にしたことはないでしょうか。その裏側には、プレスリリースや記者会見をはじめとする企業の広報活動があります。
本サービスは、そうした企業の広報に対してどの程度の反響があったか(メディアに掲載された・SNSで拡散されたなど)を測定するサービスです。
導入企業は年々増加しており、大手からスタートアップまで多くの企業様に導入されています。導入企業例:アサヒビール株式会社、日本航空株式会社、株式会社メルカリ等(敬称略)
●Media Relation Managementとは?
広報活動において活用するBtoBサービスです。
企業の広報担当は、自社をテレビや新聞・WEBメディア等に掲載してもらうためにメディアの記者や編集者などとの関係構築を実施しています。
メディアの基本情報や、記者との関係値の現状をデータとして蓄積することで、広報担当者の活動が効果的に行われているかどうかがわかります。
●使用技術
・使用言語:PHP, JavaScript, TypeScript, Golang
・FW/ライブラリ:Laravel, React/Redux, FuelPHP, Lumen, AngularJS
・データベース:AuroraMySQL, RedShift, CloudSearch, DynamoDB, MongoDB
・インフラ:EC2, ECS(Fargate), CloudFront(S3), Lambda, ECR, S3 等
・CI/CD:Github Actions, CircleCI, Deployer, CodePipeline, CodeBuild, CodeDeloy
・監視:Mackerel, CloudWatch
・ローカル/IDE:Docker, Vagrant, PHPStorm
・その他ツール:Slack, Backlog, Github, Stoplight(Swagger), SendGrid, Mixpanel
【BtoB 自社プロダクト】QAディレクター
自社SaaSである広報効果測定サービス「PR Analyzer®」および、記者やライターと企業との関係値を扱うデータベース「Media Relation Management」の品質管理のプロセス設計がミッションです。
単純なデバッグのみでなく、ユーザーの視点に立った仕様の改善や品質管理の仕組みづくりに携わっていただきます。
将来的にQAチームのマネジメントをお任せする可能性もあります。
●お任せしたいこと
1. 品質管理とテスト工程の推進
・システム開発におけるテスト計画、設計、実施、結果報告の管理
・システムの品質確認、及び不具合状況分析や管理
・品質課題の抽出、改善提案、テストの自動化推進
・システムの仕様や性能に対するレビュー、改善提案推進
・テストプロセス(自動化含む)、開発プロセスの改善提案の推進
2. システム開発周辺業務のサポート
・運用のシステム化やツール開発・導入等提案、手順化を通じた業務改善の推進
・顧客視点をもとにしたユーザビリティ向上等の製品への改善提案の推進
●PR Analyzer®(PR効果測定SaaS)とは?
企業の広報部向けBtoBサービスです。テレビやSNSで話題になり商品が売れる、という事例を耳にしたことはないでしょうか。その裏側には、プレスリリースや記者会見をはじめとする企業の広報活動があります。
本サービスは、そうした企業の広報に対してどの程度の反響があったか(メディアに掲載された・SNSで拡散されたなど)を測定するサービスです。
導入企業は年々増加しており、大手からスタートアップまで多くの企業様に導入されています。導入企業例:アサヒビール株式会社、日本航空株式会社、株式会社メルカリ等(敬称略)
*開発の想い
当社では、行動指針のひとつとして「顧客の欲求からスタートしよう」という言葉を掲げています。
開発においてもお客様の声に耳を傾け続け、かゆいところに手の届く使いやすいプロダクトに進化していきます。
●Media Relation Managementとは?
広報活動において活用するBtoBサービスです。
企業の広報担当は、自社をテレビや新聞・WEBメディア等に掲載してもらうためにメディアの記者や編集者などとの関係構築を実施しています。
メディアの基本情報や、記者との関係値の現状をデータとして蓄積することで、広報担当者の活動が効果的に行われているかどうかがわかります。
●使用技術
・使用言語:PHP, JavaScript, TypeScript, Golang
・FW/ライブラリ:Laravel, React/Redux, FuelPHP, Lumen, AngularJS
・データベース:AuroraMySQL, RedShift, CloudSearch, DynamoDB, MongoDB
・インフラ:EC2, ECS(Fargate), CloudFront(S3), Lambda, ECR, S3 等
・CI/CD:Github Actions, CircleCI, Deployer, CodePipeline, CodeBuild, CodeDeloy
・監視:Mackerel, CloudWatch
・ローカル/IDE:Docker, Vagrant, PHPStorm
・その他ツール:Slack, Backlog, Github, Stoplight(Swagger), SendGrid, Mixpanel
シニアWEBエンジニア
受託開発ではなく自社プロダクトだからこそ愛情をもって開発することができます。
機能改善や新規機能もエンジニア発の企画でプロダクトを育てています。
構造・非構造化データを扱い、顧客のニーズを踏まえたインパクトのあるアウトプットの設計/分析/定型化をシステム面で実装していただきます。
■業務内容■
自社SaaSである広報効果測定サービス「PR Analyzer®」および、記者やライターと企業との関係値を扱うデータベース「Media Relation Management」の設計・実装・運用・改修がミッションです。
・ユーザー視点での新機能および改修項目の設計
・上記の実装・テスト・ドキュメント作成
・生産性向上や安定化などシステムの改善業務
・数名のエンジニアのまとめ役(多くの場合3名以内)
・ビジネスチームとの窓口業務(市場バグや調査依頼などの窓口)
開発と共に複数のエンジニアを引っ張っていただければと考えておりますが、上記すべてを同一期間にお一人で実施いただくわけではございません。
- 3ヶ月は新機能の開発で複数名をまとめる。
- 次の1ヶ月は一開発メンバーとして実装をこなす、もしくは環境改善のためのインフラ設計を行う。etc。
開発チーム内で調整し、時期・タスクにより役割を変えつつ、システム開発に携われます。
プロダクトの要件はビジネスチームとの協議で決定しますが、開発手法・採用技術は開発チームに完全な裁量がございます。メンバー誰もが意見を出せる環境です。
■ PR Analyzer®(PR効果測定SaaS)とは?
企業の広報部向けBtoBサービスです。テレビやSNSで話題になり商品が売れる、という事例を耳にしたことはないでしょうか。その裏側には、プレスリリースや記者会見をはじめとする企業の広報活動があります。
本サービスは、そうした企業の広報に対してどの程度の反響があったか(メディアに掲載された・SNSで拡散されたなど)を測定するサービスです。
導入企業は年々増加しており、大手からスタートアップまで多くの企業様に導入されています。導入企業例:アサヒビール株式会社、日本航空株式会社、株式会社メルカリ等(敬称略)
■Media Relation Managementとは?
広報活動において活用するBtoBサービスです。
企業の広報担当は、自社をテレビや新聞・WEBメディア等に掲載してもらうためにメディアの記者や編集者などとの関係構築を実施しています。
メディアの基本情報や、記者との関係値の現状をデータとして蓄積することで、広報担当者の活動が効果的に行われているかどうかがわかります。
【使用技術】
●使用言語:PHP、Java Script、Type Script、Golang
●FW/ライブラリ:Laravel、React/Redux、FuelPHP、Lumen、AngularJS
●データベース:AuroraMySQL、RedShift、CloudSearch、DynamamoDB、MongoDB
●インフラ:EC2、ECS(Fargate)、CloudFront(S3)、Lambda、ECR、S3など
●CI/CD:Github、Actions、CircleCI、Deployer、CodePipeline、CodeBuild、CodeDeloy
●監視:Mackerel、CloudWatch
●ローカル/IDE:Docker、Vagrant、PHPStorm
●その他ツール:Slack、Backlog、Github、Stoplight(Swagger)、SendGrid、Mixpanel