SaaS事業-エンジニア の求人一覧 - ビルコム株式会社
AIアプリケーションエンジニア
ビルコムは、統合型のPRコンサルティング・SaaS・データベースの3つの事業を持ち、コミュニケーションを科学するPR Techカンパニーです。祖業であるPRコンサルティングを基盤に持ちながら、自社開発プロダクト「PR Analyzer®」を始めとする、PRとデータ・テクノロジーを掛け合わせたBtoB向けプロダクトを複数自社開発しています。
本ポジションでは、生成AIを活用した新機能をSaaSに実装し、プロダクトの進化を推進する即戦力エンジニアを募集します。
まずは生成AI APIを活用したアプリケーション開発(バックエンド実装・API統合・プロンプト設計)を担っていただきます。
将来的には、RAGやエージェント開発、さらにはOSS LLMを用いた自社AI基盤の整備など、キャリアを広げていけるポジションです。
■業務内容
・生成AI(ChatGPTなど)のAPI連携、プロンプト設計・チューニング
・PR Analyzerへの生成AI機能組み込み(バックエンド実装、外部システム連携)
・API設計・開発・性能改善・セキュリティ対応
・生成AIを活用した開発プロセスの効率化、チームへのナレッジ共有
・(将来的に)RAG、エージェント開発、OSS LLMを用いた自社AI基盤構築・運用
■技術スタック
・言語: Go, PHP(FuelPHP, Laravel)
・クラウド: AWS(一部Google Cloud Platformあり)
・コンテナ: Docker
・DB: RDB(Aurora MySQL等)
・CI/CD: GitHub Actions, CodePipeline
・AI関連: OpenAI, Google Gemini APIなど
■ポジションの魅力
・大手200社以上が導入する成長中のSaaSに、生成AIを実運用として組み込む稀少な経験
・Go/Laravelを中心としたモダンな環境で、バックエンドスキルを存分に発揮可能
・PdMやインフラエンジニアと連携し、アプリから基盤まで幅広い領域に関与できる
・最新のAI開発ツール群を自由に活用し、その効果を実プロダクトで検証できる環境
・技術的な提案から実装まで、高い裁量を持って推進できる自社開発環境
・開発者チーム内でのAI活用文化を共に築いていく第一人者としてのポジション
-------------------------------------------------
■ PR Analyzer®(PR効果測定SaaS)について
-------------------------------------------------
企業の広報部向けSaaSプロダクトです。テレビやSNSで話題になり商品が売れる、という事例を耳にしたことはないでしょうか。その裏側には、プレスリリースや記者会見をはじめとする企業の広報活動があります。そうした企業の広報に対してどの程度の反響があったか(メディアに掲載された・SNSで拡散されたなど)を可視化します。
導入企業は年々増加しており、アサヒビール株式会社、日本航空株式会社、株式会社メルカリ等、大手からメガベンチャーまで200社以上が導入しています。
「広報の成果を正しく伝える」をプロダクトビジョンに掲げ、これまで⾒えなかった広報の成果を可視化し、妥当でわかりやすい指標やグラフを提示できるプロダクトをめざし開発しています。
-------------------------------------------------
■ なぜこの事業を展開しているのか
-------------------------------------------------
情報があふれる時代で、企業の発信がこれまで以上に難しくなり、「正しく、共感され、届く」情報設計が企業活動の生命線になりつつあります。
一方で、その最前線に立つ広報・PRの仕事はいまだに属人性が高く、非効率なアナログ業務に時間を奪われているのが実情で、発信戦略の策定よりも、自社が掲載された報道情報の収集やレポーティングといった「手段」への対応で疲弊しています。この構造を変えなければ、本来担うべき【戦略・創造の価値提供】が発揮できません。
そのために私達は、広報・PRの効果測定業務を自動化し、広報効果を可視化するSaaSプロダクト「PR Analyzer」を提供しています。
--------------------------------
■ プロダクト開発へのこだわり
--------------------------------
・広報活動で扱うデータを網羅し、リアルタイムに表⽰しています
・サクサク動き、美しく、簡単かつ安全に操作が可能になります
・定量と定性の両⽅で多⾯的な効果測定を実施
・誰でも簡単にレポートを作成できて、社内への共有が可能になります。
・アクション、アウトプット、アウトカムのデータも分析が可能です。
※実際に、導入効果として「年間予算の大幅の削減」「データの見える化により効率的な作業の実現」等、企業経営や働き方改善にも貢献できています。
------------------
■チームについて
------------------
行動指針をチーム全員が共有し、開発を行っています。
〈行動指針〉
・プロダクトの使われ方を想像して開発しよう
・傾聴と優しさ、謙虚とリスペクト。風通しの良い未来志向のチームにしよう
・プロとして最高の品質を最速で世に出そう
〈チーム構成〉
開発チームとビジネスチームとに分かれており、開発チームはPdM、開発ディレクター、WEBエンジニア(本ポジション)、QAエンジニア、テスターといった職能を有するメンバーで構成されています。
PdM(プロダクトマネージャー)
ビルコムは、統合型のPRコンサルティング・SaaS・データベースの3つの事業を持ち、コミュニケーションを科学するPR Techカンパニーです。
情報があふれる時代で、企業の発信がこれまで以上に難しくなり、「正しく、共感され、届く」情報設計が企業活動の生命線になりつつあります。
一方で、その最前線に立つ広報・PRの仕事はいまだに属人性が高く、非効率なアナログ業務に時間を奪われているのが実情で、発信戦略の策定よりも、自社が掲載された報道情報の収集やレポーティングといった「手段」への対応で疲弊しています。この構造を変えなければ、本来担うべき【戦略・創造の価値提供】が発揮できません。
そのために私達は、広報・PRの効果測定業務を自動化し、広報効果を可視化するSaaSプロダクト「PR Analyzer」を提供しています。
2017年のローンチ以降、導入企業は年々増加しており、アサヒビール株式会社、日本航空株式会社、株式会社メルカリ等、大手からメガベンチャーまで200社以上が導入しています。
本ポジションは「PR Analyzer」のPdM(プロダクトマネージャー)として、プロダクト成長を牽引する役割です。
PdMは、ユーザーへの価値提供の中心的存在として、解決すべき課題と優先順位を決定し、様々な関係者を巻き込んで顧客価値の高いプロダクト開発を進めます。
データ×テクノロジーによってアナログなPR業界の変革を担うSaaSプロダクトを、一緒に進化させませんか?
-----------
■業務内容
-----------
ユーザーニーズ・プロダクトビジョン・事業戦略の深い理解の元に、プロダクトロードマップを関係者と定義し、要件定義をはじめとした上流工程~プロダクトリリースまでの開発プロセス全般をリードいただきます。
今回は、ローンチ以来連続で業績Upを実現している自社プロダクトの成長・拡大に伴い、既存機能の安定提供や更なる事業成長に向けた新規機能開発を各ステークホルダーと連携しリードいただく方を募集しております。
▽具体的な業務
※ご経験と志向に合わせ、お得意な分野から手がけていただきます。
・ユーザーニーズ、プロダクトビジョン、事業戦略を汲み取ったうえでの開発ロードマップの策定・優先順位決め
・事業拡大のセンターピンとなる新規開発プロジェクトの推進
・ユーザーからの日々の要望に基づく、運用改修課題の要件定義〜リリースまでのマネジメント
など
-----------
■本ポジションの魅力
-----------
▽プロダクトの舵取りをする裁量と影響力
開発ロードマップの策定から各機能の要件定義まで、
プロダクトを動かす意思決定に大きな裁量と責任を持って関わることができます。
▽各ステークホルダーと協業で得られる多角的視点
ビジネス、エンジニア、デザイナー、外部パートナーなど多様なステークホルダーと協業します。
また、経営陣との距離も近く、直接提案しフィードバックが得られる環境です。
▽企業経営に欠かせない「広報・PR」のドメイン知識が得られる
企業の評判や売上に大きな影響を及ぼす広報・PRの領域について、
情報発信から効果測定まで広い知識を得ることができます。
-------------------------------------------------
■ PR Analyzer(PR効果測定SaaS)について
-------------------------------------------------
企業の広報部向けSaaSプロダクトです。
テレビやSNSで話題になり商品が売れる、という事例を耳にしたことはないでしょうか。その裏側には、プレスリリースや記者会見をはじめとする企業の広報活動があります。
そうした企業の広報に対してどの程度の反響があったか(メディアに掲載された・SNSで拡散されたなど)を可視化します。
様々な企業・地方自治体などの評判や株価、売上などに大きく影響するPR戦略の基盤となるデータを提供しているプロダクトです。
導入企業は年々増加しており、アサヒビール株式会社、日本航空株式会社、株式会社メルカリ等、大手からメガベンチャーまで200社以上が導入しています。
また、今後のプロダクトビジョンとして「広報活動のパーソナライズを実現する」を掲げ、これまで提供してきたデータ収集・分析に加え、情報発信や個別最適化の領域にもチャレンジを広げていきます。
2017年のローンチ以来蓄積している、記事データやSNSデータなどの膨大なデータを資産として活用し、よりユーザーにとって価値のあるプロダクトに進化させる挑戦ができる環境です。
-----------------
■ 体制について
-----------------
開発チームとビジネスチームとに分かれており、PdMはPM、開発ディレクター、デザイナー、エンジニア、QAエンジニアといった職能を有する技術メンバーと協業をしつつ、ユーザーニーズの把握のためビジネスチーム(カスタマーサクセスなど)とも連携をします。
------------------
■チームについて
------------------
行動指針をチーム全員が共有し、開発を行っています。
〈プロダクトビジョン〉
「広報活動のパーソナライズを実現する」
記事と記者のデータを活用することで、
記者ごとに最適化した情報発信を実現する。
そのために・・・
・広報活動で扱う多様かつ大容量のデータを漏れなく収集します
・多様な大容量データでもサクサク動き、美しく、簡単かつ安全に操作できます
・リスト管理→情報発信→記事収集→効果分析→レポートを極限まで自動化します
・生成AIを活用して一連の広報活動をパーソナライズして最適化します
〈行動指針〉
・プロダクトの使われ方を想像して開発しよう
・傾聴と優しさ、謙虚とリスペクト。風通しの良い未来志向のチームにしよう
・プロとして最高の品質を最速で世に出そう
-------
■特長
-------
・データ×テクノロジーでアナログなPR業界の変革を担うBtoB SaaSプロダクト
・日本を代表する企業200社以上が既に導入している成長SaaS事業
・創業22年の実績がありつつ、PRコンサルティング、SaaS、データベースという3つの事業で高成長を実現しているミドルベンチャー企業
QAエンジニア
ビルコムは、統合型のPRコンサルティング・SaaS・データベースの3つの事業を持ち、コミュニケーションを科学するPR Techカンパニーです。
祖業であるPRコンサルティングを基盤に持ちながら、自社開発プロダクト「PR Analyzer®」をはじめとする、PRとデータ・テクノロジーを掛け合わせたBtoB向けプロダクトを自社開発しています。
QAエンジニアは、大手企業や自治体が利用する「PR Analyzer®」システム全体の品質を担う重要な役割を担っています。
--------------
■業務内容
--------------
自社SaaSである広報効果測定サービス「PR Analyzer®」の品質管理がミッションです。
新機能開発や既存機能の改修を中心に、テストの計画・設計・実施・結果報告まで、一連の工程に携わっていただきます。
チームワークも重要視しているため、改善提案やアイディア出しも歓迎しており、仲間と連携しながら課題解決に取り組んでいただくことができます。
当社ではスクラム開発を導入しており、下記の流れでテストを実行しています
〜1スプリント(1週間)の流れ〜
・開発中の運用タスクの仕様理解、レビュー、テスト観点出し
・(開発完了後) 実施テストレビュー ※原則、テスト実施はテスターが担当
・運用リリース(毎週水曜日)前にリグレッションテスト観点出し ※リグレッションテスト実施はテスターが担当
--------------------------
■ポジションの魅力
--------------------------
▽プロダクト品質の司令塔を担える
大手企業や自治体が利用するシステム全体の品質を担う役割です。
テスト自動化に加え、品質保証のプロとして開発プロセス全体を改善できます。
▽幅広い領域でQAスキル向上が可能
積極的に新機能を開発するフェーズのため、テスト自動化ツール導入やCI/CDへの組み込みなど、QA領域で幅広い経験ができます。
▽開発初期段階から意見を出せる環境
開発初期段階から要件定義や設計レビューに参加し、意見を出せる環境のため
品質リスクの早期発見や未然防止に関わっていただけます。
-------------------------------------------------
■ PR Analyzer®(PR効果測定SaaS)について
-------------------------------------------------
企業の広報部向けSaaSプロダクトです。テレビやSNSで話題になり商品が売れる、という事例を耳にしたことはないでしょうか。その裏側には、プレスリリースや記者会見をはじめとする企業の広報活動があります。そうした企業の広報に対してどの程度の反響があったか(メディアに掲載された・SNSで拡散されたなど)を可視化します。
導入企業は年々増加しており、アサヒビール株式会社、日本航空株式会社、株式会社メルカリ等、大手からメガベンチャーまで200社以上が導入しています。
「広報の成果を正しく伝える」をプロダクトビジョンに掲げ、これまで⾒えなかった広報の成果を可視化し、妥当でわかりやすい指標やグラフを提示できるプロダクトをめざし開発しています。
-------------------------------------------------
■ なぜこの事業を展開しているのか
-------------------------------------------------
情報があふれる時代で、企業の発信がこれまで以上に難しくなり、「正しく、共感され、届く」情報設計が企業活動の生命線になりつつあります。
一方で、その最前線に立つ広報・PRの仕事はいまだに属人性が高く、非効率なアナログ業務に時間を奪われているのが実情で、発信戦略の策定よりも、自社が掲載された報道情報の収集やレポーティングといった「手段」への対応で疲弊しています。この構造を変えなければ、本来担うべき【戦略・創造の価値提供】が発揮できません。
そのために私達は、広報・PRの効果測定業務を自動化し、広報効果を可視化するSaaSプロダクト「PR Analyzer」を提供しています。
--------------------------------
■ プロダクト開発へのこだわり
--------------------------------
・広報活動で扱うデータを網羅し、リアルタイムに表⽰しています
・サクサク動き、美しく、簡単かつ安全に操作が可能になります
・定量と定性の両⽅で多⾯的な効果測定を実施
・誰でも簡単にレポートを作成できて、社内への共有が可能になります。
・アクション、アウトプット、アウトカムのデータも分析が可能です。
※実際に、導入効果として「年間予算の大幅の削減」「データの見える化により効率的な作業の実現」等、企業経営や働き方改善にも貢献できています。
------------------
■チームについて
------------------
行動指針をチーム全員が共有し、開発を行っています。
〈行動指針〉
・プロダクトの使われ方を想像して開発しよう
・傾聴と優しさ、謙虚とリスペクト。風通しの良い未来志向のチームにしよう
・プロとして最高の品質を最速で世に出そう
〈チーム構成〉
開発チームとビジネスチームとに分かれており、開発チームはPdM、開発ディレクター、WEBエンジニア(本ポジション)、QAエンジニア、テスターといった職能を有するメンバーで構成されています。
UI・UXデザイナー
ビルコムは、統合型のPRコンサルティング・SaaS・データベースの3つの事業を持ち、コミュニケーションを科学するPR Techカンパニーです。
祖業であるPRコンサルティングを基盤に持ちながら、PRとデータ・テクノロジーを掛け合わせたBtoB向けプロダクト「PR Analyzer®」を自社開発しています。
PR Analyzer®は「広報活動をパーソナライズする」ことをプロダクトビジョンに掲げ、開発を進めています。
広報効果測定領域を深めてきたPR Analyzer®ですが、今後はプレスリリース配信や記者管理といった情報配信領域も強化していく方針です。
この事業拡大に伴い、UI/UXデザイナーを募集します。
チーフデザイナーと共に、当社のプロダクトのUI/UXをさらに磨き上げ、ユーザーにとってより直感的で価値のある体験を提供するための新しい仲間を求めています。
--------------
■業務内容
--------------
・UI/UXデザイン全般:PRAの新機能および既存機能のUI/UX設計、デザイン
・ユーザーリサーチ・分析:ユーザーインタビューやデータ分析を通じて、ユーザーの課題やニーズを深く理解し、解決策をデザインに落とし込む
・プロトタイピング:デザインの仮説検証のためのプロトタイプ作成とユーザビリティテストの実施
・デザインガイドラインの策定・運用:PR Analyzerのデザインの一貫性を保ち、開発効率を向上させる
--------------
■ポジションの魅力
--------------
▽事業成長のコアメンバーとしてプロダクトの未来を牽引
・ PR Analyzer事業の一人目社内デザイナーです。あなたのデザインが直接、200社以上の大手クライアントの体験と事業成長に結びつく環境です。
▽裁量と挑戦の機会が豊富
デザインガイドラインの策定・運用から新機能の企画・検証まで、幅広い業務に高い裁量で携わり、デザイナーとしてのスキルとキャリアを深く追求できます。
-------------------------------------------------
■ PR Analyzer®(PR効果測定SaaS)について
-------------------------------------------------
企業の広報部向けSaaSプロダクトです。テレビやSNSで話題になり商品が売れる、という事例を耳にしたことはないでしょうか。その裏側には、プレスリリースや記者会見をはじめとする企業の広報活動があります。そうした企業の広報に対してどの程度の反響があったか(メディアに掲載された・SNSで拡散されたなど)を可視化します。
導入企業は年々増加しており、アサヒビール株式会社、日本航空株式会社、株式会社メルカリ等、大手からメガベンチャーまで200社以上が導入しています。
「広報の成果を正しく伝える」をプロダクトビジョンに掲げ、これまで⾒えなかった広報の成果を可視化し、妥当でわかりやすい指標やグラフを提示できるプロダクトをめざし開発しています。
-------------------------------------------------
■ なぜこの事業を展開しているのか
-------------------------------------------------
情報があふれる時代で、企業の発信がこれまで以上に難しくなり、「正しく、共感され、届く」情報設計が企業活動の生命線になりつつあります。
一方で、その最前線に立つ広報・PRの仕事はいまだに属人性が高く、非効率なアナログ業務に時間を奪われているのが実情で、発信戦略の策定よりも、自社が掲載された報道情報の収集やレポーティングといった「手段」への対応で疲弊しています。この構造を変えなければ、本来担うべき【戦略・創造の価値提供】が発揮できません。
そのために私達は、広報・PRの効果測定業務を自動化し、広報効果を可視化するSaaSプロダクト「PR Analyzer」を提供しています。
--------------------------------
■ プロダクト開発へのこだわり
--------------------------------
・広報活動で扱うデータを網羅し、リアルタイムに表⽰しています
・サクサク動き、美しく、簡単かつ安全に操作が可能になります
・定量と定性の両⽅で多⾯的な効果測定を実施
・誰でも簡単にレポートを作成できて、社内への共有が可能になります。
・アクション、アウトプット、アウトカムのデータも分析が可能です。
※実際に、導入効果として「年間予算の大幅の削減」「データの見える化により効率的な作業の実現」等、企業経営や働き方改善にも貢献できています。
------------------
■チームについて
------------------
行動指針をチーム全員が共有し、開発を行っています。
〈行動指針〉
・プロダクトの使われ方を想像して開発しよう
・傾聴と優しさ、謙虚とリスペクト。風通しの良い未来志向のチームにしよう
・プロとして最高の品質を最速で世に出そう
〈チーム構成〉
開発チームとビジネスチームとに分かれており、開発チームはPdM、開発ディレクター、WEBエンジニア(本ポジション)、QAエンジニア、テスターといった職能を有するメンバーで構成されています。
インフラエンジニア
ビルコムは、統合型のPRコンサルティング・SaaS・データベースの3つの事業を持ち、コミュニケーションを科学するPR Techカンパニーです。
祖業であるPRコンサルティングを基盤に持ちながら、自社開発プロダクト「PR Analyzer®」をはじめとする、PRとデータ・テクノロジーを掛け合わせたBtoB向けプロダクトを自社開発しています。
本ポジションは、プロダクト全体のパフォーマンス向上を担う、事業インパクトに直結する重要な役割です。
データ×テクノロジーによってアナログなPR業界の変革を担うSaaSプロダクトを、一緒に進化させませんか?
--------------
■業務内容
--------------
・インフラの設計、構築、運用、保守
・SRE業務(監視、アラート設計、キャパシティプランニングなど)
・データベースの運用・最適化(パフォーマンスチューニング、障害対応など)
・インフラのセキュリティ対策(脆弱性管理、データ保護など)
・クラウドコストの最適化
・その他、技術選定、プロセスの改善提案など
--------------------------
■ポジションの魅力
--------------------------
・ビックデータを取り扱う環境のパフォーマンスチューニング・パーティショニング等の高度な技術的課題を解決する機会
・自らの改善がプロダクト全体のパフォーマンスを向上させ、事業インパクトに直結する
・単なる運用に留まらず、技術負債を解消し、プロダクトの性能を根本から改善するやりがい
・チームワークを重視し、意見を言い合える風通しの良さ
・開発に専念できるように、オフィスには各人にデュアルモニタを用意
・日本航空株式会社、株式会社メルカリなど既に200社以上の大手企業が活用する、成長中のSaaS事業
-------------------------------------------------
■ PR Analyzer®(PR効果測定SaaS)について
-------------------------------------------------
企業の広報部向けSaaSプロダクトです。テレビやSNSで話題になり商品が売れる、という事例を耳にしたことはないでしょうか。その裏側には、プレスリリースや記者会見をはじめとする企業の広報活動があります。そうした企業の広報に対してどの程度の反響があったか(メディアに掲載された・SNSで拡散されたなど)を可視化します。
導入企業は年々増加しており、アサヒビール株式会社、日本航空株式会社、株式会社メルカリ等、大手からメガベンチャーまで200社以上が導入しています。
「広報の成果を正しく伝える」をプロダクトビジョンに掲げ、これまで⾒えなかった広報の成果を可視化し、妥当でわかりやすい指標やグラフを提示できるプロダクトをめざし開発しています。
-------------------------------------------------
■ なぜこの事業を展開しているのか
-------------------------------------------------
情報があふれる時代で、企業の発信がこれまで以上に難しくなり、「正しく、共感され、届く」情報設計が企業活動の生命線になりつつあります。
一方で、その最前線に立つ広報・PRの仕事はいまだに属人性が高く、非効率なアナログ業務に時間を奪われているのが実情で、発信戦略の策定よりも、自社が掲載された報道情報の収集やレポーティングといった「手段」への対応で疲弊しています。この構造を変えなければ、本来担うべき【戦略・創造の価値提供】が発揮できません。
そのために私達は、広報・PRの効果測定業務を自動化し、広報効果を可視化するSaaSプロダクト「PR Analyzer」を提供しています。
--------------------------------
■ プロダクト開発へのこだわり
--------------------------------
・広報活動で扱うデータを網羅し、リアルタイムに表⽰しています
・サクサク動き、美しく、簡単かつ安全に操作が可能になります
・定量と定性の両⽅で多⾯的な効果測定を実施
・誰でも簡単にレポートを作成できて、社内への共有が可能になります。
・アクション、アウトプット、アウトカムのデータも分析が可能です。
※実際に、導入効果として「年間予算の大幅の削減」「データの見える化により効率的な作業の実現」等、企業経営や働き方改善にも貢献できています。
------------------
■チームについて
------------------
行動指針をチーム全員が共有し、開発を行っています。
〈行動指針〉
・プロダクトの使われ方を想像して開発しよう
・傾聴と優しさ、謙虚とリスペクト。風通しの良い未来志向のチームにしよう
・プロとして最高の品質を最速で世に出そう
〈チーム構成〉
開発チームとビジネスチームとに分かれており、開発チームはPdM、開発ディレクター、WEBエンジニア(本ポジション)、QAエンジニア、テスターといった職能を有するメンバーで構成されています。
テクニカルサポートエンジニア
一家に一台テレビがあり、同じ情報を得ていた時代から、スマートフォンを一人ひとつ持ち好きな情報を得られる時代に変わりました。
そんな現代は、人々や組織の行動、商品やサービスなどが、社会的な評判によって大きく影響を受ける社会となり、企業と生活者の信頼を築くPRが重要性を増しています。
そこで私たちは、「PR Analyzer®」というサービスを開発しました。
---------------------------------------------------------------
■ PR Analyzer®(PR効果測定SaaS)について
--------------------------------------------------------------
企業の広報部向けSaaSプロダクトです。テレビやSNSで話題になり商品が売れる、という事例を耳にしたことはないでしょうか。その裏側には、プレスリリースや記者会見をはじめとする企業の広報活動があります。
そうした企業の広報に対してどの程度の反響があったか(メディアに掲載された・SNSで拡散されたなど)を可視化します。
導入企業は年々増加しており、アサヒビール株式会社、日本航空株式会社、株式会社メルカリ等、大手からメガベンチャーまで200社以上が導入しています。
「広報の成果を正しく伝える」をプロダクトビジョンに掲げ、これまで⾒えなかった広報の成果を可視化し、妥当でわかりやすい指標やグラフを提示できるプロダクトをめざし開発しています。
--------------
■業務内容
--------------
・カスタマーサクセスチームと連携し、プロダクトの機能や仕様に関する技術的な調査と回答を実施
・お客様から寄せられる「期待通りに動かない」といった事象の根本原因を特定し、迅速な問題解決をリード
・機能追加の要望を技術的観点から分析・整理し、開発チームへのエスカレーションや、小規模な改善開発
・システム障害発生時のインシデント対応(原因調査、修正、再発防止策の立案)
・お問い合わせや障害の傾向を分析し、プロダクトの品質を向上させるための改善提案
--------------------------
■プロダクトの魅力
--------------------------
・ローンチ以来、蓄積された(記事データの)大規模データを保有しています
・ビジネスへのインパクトの大きさがあります
ーPR戦略は、PRパーソンの経験則で考えられていましたが、「PR Analyzer®」で測定された数字をもとに考えることができるようになった
ー評判社会のため、企業の株価や売上などにも影響している
------------------------------------------
■ プロダクト開発へのこだわり
------------------------------------------
・広報活動で扱うデータを網羅し、リアルタイムに表⽰しています
・サクサク動き、美しく、簡単かつ安全に操作が可能になります
・定量と定性の両⽅で多⾯的な効果測定を実施
・誰でも簡単にレポートを作成できて、社内への共有が可能になります。
・アクション、アウトプット、アウトカムのデータも分析が可能です。
※実際に、導入効果として「年間予算の大幅の削減」「データの見える化により効率的な作業の実現」等、企業経営や働き方改善にも貢献できています。
-----------------------
■チームについて
-----------------------
行動指針をチーム全員が共有し、開発を行っています。
〈開発チームの行動指針〉
・プロダクトの使われ方を想像して開発しよう
・傾聴と優しさ、謙虚とリスペクト。風通しの良い未来志向のチームにしよう
・プロとして最高の品質を最速で世に出そう
〈チーム構成〉
開発チームは、PM・PdM・開発ディレクター・開発・運用保守・SRE・QAエンジニアといった職能を有するメンバーで構成されています。
--------------------------
■ポジションの魅力
--------------------------
・プロダクトの改善に直結する技術的課題解決に取り組み、事業成長を最前線で支えることができる
・開発チームと密に連携し、複雑な技術的課題を解決に導くことで、課題解決能力の高いエンジニアへと成長できる
・顧客の本質的な課題を解決する能力が磨かれる
・チームワークを重視し、意見を言い合える風通しの良さ
・開発に専念できるように、オフィスには各人にデュアルモニタを用意
・日本航空株式会社、株式会社メルカリなど既に200社以上の大手企業が活用する、成長中のSaaS事業
バックエンドエンジニア
ビルコムは、統合型のPRコンサルティング・SaaS・データベースの3つの事業を持ち、コミュニケーションを科学するPR Techカンパニーです。
祖業であるPRコンサルティングを基盤に持ちながら、自社開発プロダクト「PR Analyzer®」をはじめとする、PRとデータ・テクノロジーを掛け合わせたBtoB向けプロダクトを自社開発しています。
本ポジションは、モダンな環境で自社SaaSプロダクト「PR Analyzer®」の開発を担うバックエンジニアポジションです。
これまでのキャリアを活かしながら幅広い領域を経験し、フルスタックエンジニアとしてのスキルアップを目指していただけます。
--------------
■業務内容
--------------
受託開発ではなく自社プロダクトだからこそオーナーシップをもって開発することができます。機能改善や新規機能もエンジニア発の企画でプロダクトを育てています。
自社SaaSプロダクト「PR Analyzer®」の開発・運用をおこない、ユーザーへの提供価値を向上させることがミッションです。
今までのご経験や適性・ご希望に合わせて、新機能の開発、運用保守、またはSREのいずれかをご担当いただきます。
将来的には、要件定義から仕様策定、開発、運用といった一連のSaaSプロダクトに必要な開発フェーズに携わっていただくことも可能です。
チームワークも重要視しているため、改善提案やアイディア出しも歓迎しており、仲間と連携しながら課題解決に取り組んでいただくことができます。
---------------------------------------------------------------
■ 本ポジションの魅力
--------------------------------------------------------------
▽横断的な開発キャリア
バックエンド・フロントエンド・インフラと横断的に携わることができる環境です。
ご希望に合わせてフルスタックエンジニアとしてのキャリアを積んでいただけます。
▽モダンな環境とリプレイスの経験
レガシー環境からのリプレイスを進めており、モダンな技術を扱える環境です。
バックエンドではGolang、フロントエンドではReactを採用しています。
▽技術選定に主体的に関われる裁量権
技術選定から実装まで、メンバーが主体的に提案・決定しています。
最近では生成AIやAppRunnerを導入しました。
-------------------------------------------------
■ PR Analyzer®(PR効果測定SaaS)について
-------------------------------------------------
企業の広報部向けSaaSプロダクトです。テレビやSNSで話題になり商品が売れる、という事例を耳にしたことはないでしょうか。その裏側には、プレスリリースや記者会見をはじめとする企業の広報活動があります。そうした企業の広報に対してどの程度の反響があったか(メディアに掲載された・SNSで拡散されたなど)を可視化します。
導入企業は年々増加しており、アサヒビール株式会社、日本航空株式会社、株式会社メルカリ等、大手からメガベンチャーまで200社以上が導入しています。
「広報の成果を正しく伝える」をプロダクトビジョンに掲げ、これまで⾒えなかった広報の成果を可視化し、妥当でわかりやすい指標やグラフを提示できるプロダクトをめざし開発しています。
-------------------------------------------------
■ なぜこの事業を展開しているのか
-------------------------------------------------
情報があふれる時代で、企業の発信がこれまで以上に難しくなり、「正しく、共感され、届く」情報設計が企業活動の生命線になりつつあります。
一方で、その最前線に立つ広報・PRの仕事はいまだに属人性が高く、非効率なアナログ業務に時間を奪われているのが実情で、発信戦略の策定よりも、自社が掲載された報道情報の収集やレポーティングといった「手段」への対応で疲弊しています。この構造を変えなければ、本来担うべき【戦略・創造の価値提供】が発揮できません。
そのために私達は、広報・PRの効果測定業務を自動化し、広報効果を可視化するSaaSプロダクト「PR Analyzer」を提供しています。
--------------------------------
■ プロダクト開発へのこだわり
--------------------------------
・広報活動で扱うデータを網羅し、リアルタイムに表⽰しています
・サクサク動き、美しく、簡単かつ安全に操作が可能になります
・定量と定性の両⽅で多⾯的な効果測定を実施
・誰でも簡単にレポートを作成できて、社内への共有が可能になります。
・アクション、アウトプット、アウトカムのデータも分析が可能です。
※実際に、導入効果として「年間予算の大幅の削減」「データの見える化により効率的な作業の実現」等、企業経営や働き方改善にも貢献できています。
------------------
■チームについて
------------------
行動指針をチーム全員が共有し、開発を行っています。
〈行動指針〉
・プロダクトの使われ方を想像して開発しよう
・傾聴と優しさ、謙虚とリスペクト。風通しの良い未来志向のチームにしよう
・プロとして最高の品質を最速で世に出そう
〈チーム構成〉
開発チームとビジネスチームとに分かれており、開発チームはPdM、開発ディレクター、WEBエンジニア(本ポジション)、QAエンジニア、テスターといった職能を有するメンバーで構成されています。
フロントエンドエンジニア
ビルコムは、統合型のPRコンサルティング・SaaS・データベースの3つの事業を持ち、コミュニケーションを科学するPR Techカンパニーです。
祖業であるPRコンサルティングを基盤に持ちながら、自社開発プロダクト「PR Analyzer®」をはじめとする、PRとデータ・テクノロジーを掛け合わせたBtoB向けプロダクトを自社開発しています。
本ポジションは、モダンな環境で自社SaaSプロダクト「PR Analyzer®」の開発を担うフロントエンジニアポジションです。
これまでのキャリアを活かしながら幅広い領域を経験し、ご希望にあわせてフルスタックエンジニアとしてのスキルアップも目指していただけます。
--------------
■業務内容
--------------
受託開発ではなく自社プロダクトだからこそオーナーシップをもって開発することができます。機能改善や新規機能もエンジニア発の企画でプロダクトを育てています。
自社SaaSプロダクト「PR Analyzer®」の開発・運用をおこない、ユーザーへの提供価値を向上させることがミッションです。
今までのご経験や適性・ご希望に合わせて、新機能の開発、運用保守、またはSREのいずれかをご担当いただきます。
将来的には、要件定義から仕様策定、開発、運用といった一連のSaaSプロダクトに必要な開発フェーズに携わっていただくことも可能です。
チームワークも重要視しているため、改善提案やアイディア出しも歓迎しており、仲間と連携しながら課題解決に取り組んでいただくことができます。
---------------------------------------------------------------
■ 本ポジションの魅力
--------------------------------------------------------------
▽横断的な開発キャリア
バックエンド・フロントエンド・インフラと横断的に携わることができる環境です。
ご希望に合わせてフルスタックエンジニアとしてのキャリアを積んでいただけます。
▽モダンな環境とリプレイスの経験
レガシー環境からのリプレイスを進めており、モダンな技術を扱える環境です。
バックエンドではGolang、フロントエンドではReactを採用しています。
▽技術選定に主体的に関われる裁量権
技術選定から実装まで、メンバーが主体的に提案・決定しています。
最近では生成AIやAppRunnerを導入しました。
▽UI/UXへのこだわり
デザイナー出身の外部CTOがおり、デザインには力を入れています(UI/UXに力を入れています)
-------------------------------------------------
■ PR Analyzer®(PR効果測定SaaS)について
-------------------------------------------------
企業の広報部向けSaaSプロダクトです。テレビやSNSで話題になり商品が売れる、という事例を耳にしたことはないでしょうか。その裏側には、プレスリリースや記者会見をはじめとする企業の広報活動があります。そうした企業の広報に対してどの程度の反響があったか(メディアに掲載された・SNSで拡散されたなど)を可視化します。
導入企業は年々増加しており、アサヒビール株式会社、日本航空株式会社、株式会社メルカリ等、大手からメガベンチャーまで200社以上が導入しています。
「広報の成果を正しく伝える」をプロダクトビジョンに掲げ、これまで⾒えなかった広報の成果を可視化し、妥当でわかりやすい指標やグラフを提示できるプロダクトをめざし開発しています。
-------------------------------------------------
■ なぜこの事業を展開しているのか
-------------------------------------------------
情報があふれる時代で、企業の発信がこれまで以上に難しくなり、「正しく、共感され、届く」情報設計が企業活動の生命線になりつつあります。
一方で、その最前線に立つ広報・PRの仕事はいまだに属人性が高く、非効率なアナログ業務に時間を奪われているのが実情で、発信戦略の策定よりも、自社が掲載された報道情報の収集やレポーティングといった「手段」への対応で疲弊しています。この構造を変えなければ、本来担うべき【戦略・創造の価値提供】が発揮できません。
そのために私達は、広報・PRの効果測定業務を自動化し、広報効果を可視化するSaaSプロダクト「PR Analyzer」を提供しています。
--------------------------------
■ プロダクト開発へのこだわり
--------------------------------
・広報活動で扱うデータを網羅し、リアルタイムに表⽰しています
・サクサク動き、美しく、簡単かつ安全に操作が可能になります
・定量と定性の両⽅で多⾯的な効果測定を実施
・誰でも簡単にレポートを作成できて、社内への共有が可能になります。
・アクション、アウトプット、アウトカムのデータも分析が可能です。
※実際に、導入効果として「年間予算の大幅の削減」「データの見える化により効率的な作業の実現」等、企業経営や働き方改善にも貢献できています。
------------------
■チームについて
------------------
行動指針をチーム全員が共有し、開発を行っています。
〈行動指針〉
・プロダクトの使われ方を想像して開発しよう
・傾聴と優しさ、謙虚とリスペクト。風通しの良い未来志向のチームにしよう
・プロとして最高の品質を最速で世に出そう
〈チーム構成〉
開発チームとビジネスチームとに分かれており、開発チームはPdM、開発ディレクター、WEBエンジニア(本ポジション)、QAエンジニア、テスターといった職能を有するメンバーで構成されています。