シニアプロダクトマネージャー/EdTech新規プロダクトの立ち上げをリードし、教育と学びのあり方を進化させる
仕事概要
AI教材「atama+」を全国47都道府県 4,500教室以上の塾・予備校に提供し、「AI×人」両者の強みを融合させた新しい教育の形を全国に広げています。
塾向けのSaaS提供のみならず、2024年6月には自社ブランド「進学個別 atama+塾」を立ち上げ全国展開を開始。また大学向けに入試変革を目的とした「高大接続プログラム」の提供も行っており、立命館大学の2023年度入試利用以降、全国の大学で導入が広がっています。
直近では、「生成AI×学習体験」をテーマとした事業や、8億回答超の学習データの活用など、最先端テクノロジーを活用した新規事業の開発を積極的に進めており、新たな取り組みを拡大しているフェーズです。新規立ち上げ・拡大フェーズの取り組みが多い中で、開発チームは不確実性の高い環境下でスピーディにプロダクトを進化させることが求められています。
プロダクトのビジョン・目標・ロードマップを議論しつつ具体的な開発テーマに落とし込むことはもちろん、自ら教育現場に赴きながら、生徒の学習体験・指導者側の体験の双方を設計し、サービスとしての提供価値そのもののブラッシュアップを図れる方の存在が必要不可欠です。また、BtoB・BtoCというプロダクト提供形態の広がり、学びを届ける生徒層の広がり、複数プロダクトの展開などにより、サービス・プロダクト横断での学習体験のグランドデザインも直近の重要なテーマとなっています。
新たな事業を早期に軌道に乗せ、できるだけ早く全国の生徒に届けるべく、事業開発・新規事業立ち上げ・プロダクトマネジメントなどの知見を活かして、プロダクト・サービスの進化を実現いただけるプロダクトマネージャーを募集しています。
【業務内容】
より良い学びをより早く全国の生徒に届けるべく、プロダクトマネージャーとして「なぜ作るか」「何を作るか」に責任を持ち、ビジネスチーム(カスタマーサクセス、事業企画など)やエンジニア、UX/UIデザイナーと協働しながら、プロダクト開発をリードいただきます。
具体的には、お持ちのご経験やスキルに応じて、以下の一部/全てをお任せします。
・プロダクトロードマップや目標の立案・策定
・各種定性・定量情報(例:ユーザーインタビュー、ログ分析)をもとにした課題やアウトカム仮説立て
・リサーチを通じてのサービス・プロダクト価値、価値となる体験の特定(例:コンセプトボードなどでの検証、カスタマージャーニーの作成)
・プロダクトのアウトカム仮説/ソリューション仮説の検証(例:コンセプトテスト)
・ソリューションの要件定義・リリースプランニング(例:MVPラインの策定) など
・効果測定の主導
【開発プロダクト・テーマ例】
<生徒向け>
・AI教材「atama+」
・生成AIを利用した学習アプリ
・atama+大学入試利用サービス など
<塾経営者・教室長・講師向け>
・講師向けコーチングサポートツール
・学習管理システム
・atama+塾 顧客管理システム など
その他、新規事業として企画開発中のプロダクトが複数あるため、詳細は面接でお話しします。
【ポジションの魅力・やりがい】
◎新規立ち上げ・グロースフェーズのプロダクトをリードすることができます
現在、生成AIなどの最先端テクノロジーを活用した新規事業の開発を積極的に進めています。またatama+塾事業や、大学向けの高大接続プログラム事業も、まさにこれから大きく広げていこうとするフェーズです。新規事業の立ち上げ・グロースの根幹となるプロダクトの開発・進化をリードし、「全く新しい教育のあり方」を世の中に広げる経験をできるまたとない機会です。
◎「BtoBtoC」ならではの難易度の高い課題に挑み続けることができます
atama plusのプロダクトマネジメントは、プロダクトそのものの価値・機能のみならず、顧客企業への提供価値、教育サービス全体の運営モデル、先生の指導体験・生徒の学習体験までスコープとなります。
幅広い視点であるべきサービスの形を考え、改善をくり返しながら、具体的なプロダクトの進化につなげる仕事です。
◎ユーザーとの距離が近く、常に気付きを得ながら開発できます
プロダクト開発メンバーも、首都圏の直営塾やプロダクト導入塾への訪問や在籍生徒へのインタビューを積極的に実施します。現場観察やインタビュー等で得られた気付き・学びをもとにプロダクトを開発・改善しています。そのため、常にユーザーからの気づきやフィードバックを開発に反映できる環境です。
【選考について】
atama plusでは、選考を「相互理解の場」と位置づけています。書類選考通過後にご参加いただく面接では、対話を通じて、ぜひatama plusのカルチャー、事業、プロダクト等について理解を深めていただければと思います。
必須スキル
・以下いずれかのご経験 計5年以上
‐プロダクトマネジメント(プロダクトロードマップの立案、価値仮説の検証リード)
‐事業開発、事業企画、BizDev
‐新規事業立ち上げのリード
・BtoBの事業もしくはプロダクトの企画/開発に関わったご経験
・プロジェクトもしくはチームをリードしたご経験
・課題に基づいて妥当な解決策および検証方法を検討し、実行できるスキル
・エンジニア、デザイナー、セールス/カスタマーサクセスなど、多様なステークホルダーを巻き込む折衝力、コミュニケーション力
歓迎スキル
・法人向けの顧客折衝のご経験(法人営業、法人向けコンサルティングなど)
・プロダクトオーナーとしてのご経験
・プロジェクトマネジメントのご経験
・ピープルマネジメントのご経験
求める人物像
・教育事業に関心があり、atama plusのMissionにコミットできる方
・直接ユーザーと向き合うことに強い関心がある方
・正解がない課題に対して、チームや個人で向き合って解決していける方、そのプロセスを楽しめる方
・社内外の幅広い関係者を巻き込みながら成果を出すことができる方
・事業成長・サービス運営の視点を持ちながら、生徒や先生の体験を考えられる方
・定量/定性分析スキルなど、必要なスキルを主体的に習得し、業務に活かせる方
応募概要
給与 | 825万円~1,350万円 ※マーケット水準とスキル・経験・能力を考慮し決定いたします。給与に加え、ストックオプションを付与しています。(給与改定機会 年2回あり、賞与支給 年2回あり) |
---|---|
勤務地 | 東京都文京区後楽2-1-2 住友不動産飯田橋ビル5号館1階 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ●リモートワーク 可 ※リモート勤務とオフィス勤務を組み合わせています ●勤務時間 ・フレックスタイム制 ・コアタイムなし ●休日・休暇 ・土日祝 ・有給休暇(入社時付与) ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 |
試用期間 | 3ヶ月(本採用と同条件) |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・通勤交通費支給 ・PC選択可 ・自転車通勤可 ・ストックオプション制度 ・屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
企業情報
企業名 | atama plus株式会社 |
---|---|
設立年月 | 2017年4月 |
本社所在地 | 東京都文京区後楽2-1-2 住友不動産飯田橋ビル5号館 1階 |
従業員数 | 120人(正社員) |