UXデザイナーとしてSaaSスタートアップの事業成長を牽引しませんか?(フレックス/フルリモート)
仕事概要
▍募集背景
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Asobicaは「顧客中心の経営をスタンダードにする」というビジョンを掲げ、あらゆる顧客体験(CX)の向上を目指すホンネプラットフォーム「coorum(コーラム)」シリーズを展開するスタートアップです。
今後、「coorum」のさらなる機能強化や新規プロダクト開発を進める上で、ユーザーにとって真に価値ある体験を提供することが、プロダクトの成功において非常に重要な鍵になると考えています。そのため、これまで以上に顧客に寄り添ってインサイトや本質的な課題への理解を深める必要があります。
プロダクトデザインのプロセス全体に一貫して携わりながら、特にユーザーリサーチやインサイトの発見、それに基づくユーザー課題に対する最適な解決アプローチを設計することに強い関心と意欲をお持ちのUXデザイナーの仲間を求めています。
▍期待するアクション
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
事業拡大による複雑性を整理し、UXのプロフェッショナルとしてチームとプロダクトの成長を牽引することを期待します。
・UXのプロフェッショナルとしてチームを導き、本質を捉えた最適な解決策でオーナーシップを発揮
・ビジネスへの高い理解意欲を持ち、要件定義の補佐や、デザインアウトプットを通じた機能要件への示唆提供
・プロダクトの機能や価値定義に意見を出し、PdM/POと共創
・プロダクト開発におけるUXリテラシー向上のため、先輩デザイナーと共にステークホルダーへの啓蒙活動
▍具体的な業務内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
coorumのプロダクトデザイナーとして、ユーザーの課題解決と事業成長に貢献する優れた顧客体験の実現をリードします。
・「coorum」のUI/UX設計
・自ら課題を設定し、Biz側の要望に対しニーズ探索を行いながら、プロダクトの価値設計に深く関与
・現状のスキルを超えてプロセスを立ち上げ、改善する意欲を持ち、最適な解決策を提案
・データドリブンな意思決定のため、価値仮説の検証プロセス(リサーチ設計、プロトタイピング)の主導
・新規事業における価値検証に必要な情報設計およびプロトタイプ作成
・UXリサーチに基づき、機能の価値定義とユーザー体験を設計
【使用ツール】
・デザイン作成:Figma、Adobe Creative Cloud
・チームコミュニケーション:Slack、zoom、meet
・ドキュメント/タスク管理:Notion、Jira、 Google Workspace
▍ポジションの魅力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このポジションでは、プロダクトと組織の非連続な成長をデザインの力で推進できます。
・「coorum」のプロダクト体験価値向上を、ユーザー視点の中心となって推進し、非連続な成長を牽引する経験を得られます。
・柔軟性が高く裁量を活かせる環境で、PdMやPMM領域まで越境し、課題解決を主導できます。
・UXの専門性を深く探求し、高い裁量とオーナーシップを持てます。
・ゼロから仕組みづくりに関われるため、スキルと経験値を高めることができます。
▍本ポジションのキャリアイメージ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・デザインマネージャー
・リードUXリサーチャー
・PdM
などのキャリアの機会を提供できると考えています。
上記はあくまで一例であり、スタートアップならではのご自身でキャリアを切り拓く大胆なチャレンジは、組織としても大いに歓迎します。
▍チームの状況
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Asobicaには、デザインに携わる正社員メンバーが現在6名在籍しており、以下のように所属が分かれています。
・プロダクトマネジメント部プロダクトデザイングループ:3名
・ピープル&コミュニケーション部コミュニケーションデザイングループ:3名
所属部署は異なるものの、毎朝のショート定例含めデザイン組織として日々密に連携をとりながら活動しています。
▍選考フロー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・書類選考(履歴書・職務経歴書・ポートフォリオ)→面接複数回(2〜3回程度)→最終面接
※原則、オンラインで実施します。オフィスでの対面面接の実施を希望される場合は別途ご相談くださいませ。
▍参考情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・Asobica Design Blog:
https://note.com/asobica_official/m/mbfd77d9429f9
・デザイングループnotion:
https://asobica.notion.site/Grp-ea340ec1494e4d8494d62b21c8d68670
必須スキル
・デジタルプロダクトにおけるデザイン実務経験:3年以上
・HCD/デザインプロセス構築経験:3年以上
・ユーザーインタビュー、ユーザビリティテストなど定性リサーチの計画・実行、およびデータに基づいた課題抽出と価値定義ができるスキル
・デザインアウトプットを材料に、PdM、エンジニアなど関係者を巻き込み、ロジカルな説明やファシリテーションで共通認識を確立できるスキル
・与えられたタスクに留まらず、自らプロジェクト内での課題発見と解決策の提案ができるスキル
歓迎スキル
・toB向けアプリの画面設計経験
・開発チームに対し、UXリサーチやデザイン思考を導入・定着させた具体的な経験
・マルチプロダクト/大規模プロダクトにおいて、デザインシステムのコンポーネント設計やガイドライン策定に携わった経験
・リーンキャンバス、VPC(バリュープロポジションキャンバス)などを用い、価値仮説の策定をリードした経験
・HCD-Net認定人間中心設計専門家/スペシャリスト、またはそれに準ずる体系的なUX知識を証明する資格
・フロントエンド技術(HTML/CSS/JS/フレームワーク)の基本理解
求める人物像
・AsobicaのMission/Vision/Valueに共感していただける方
・チームワークを大事にし、向上心を持って仕事に励んでいただける方
・自ら考えて業務を進めることに前向きな方
・周囲に対して分け隔てなく、思いやりを持って行動できる方
応募概要
| 給与 | 年収:当社規定による。 ※経験・スキルに応じて、年収は最終決定いたします。 ※法定外40時間分の固定時間外手当を含む 査定・昇給2回/年 交通費支給(実費精算) |
|---|---|
| 勤務地 | 141-0031 東京都品川区西五反田二丁目27番3号A-PLACE五反田ビル 8F/9F ※リモートワーク可(詳細は選考にてご確認ください) |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務体系 | ■勤務 フレックスタイム制(コアタイム 10:00〜16:00) ■休日・休暇 ・完全週休二日制(+祝祭日) ・有給休暇(入社月に応じた日数を、入社時に付与) ・年末年始休暇(12月29日〜1月3日までを休日扱いとする制度) ・Sick Leave(ご自身のみでなく、同居の家族・パートナーの病気・ケガを事由とした休暇を年6日、有給休暇とは別に付与) ・慶弔休暇 |
| 試用期間 | 有り(入社日より3ヶ月) |
| 福利厚生 | ■福利厚生の詳細は以下をご覧ください。 https://asobica.co.jp/pocket ■その他 社会保険完備 受動喫煙対策:敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置) |
企業情報
| 企業名 | 株式会社Asobica |
|---|---|
| 設立年月 | 2018年2月 |
| 本社所在地 | 141-0031 東京都品川区西五反田二丁目27番3号A-PLACE五反田ビル 8F/9F |
| 資本金 | 1億円 |
| 従業員数 | 145名(業務委託含む) ※2025年5月時点 |