【AI LAB コアメンバー】 社会課題解決/事業成長を加速するAI LAB コアメンバー募集!(フレックス/カジュアル面談OK)(フレックス/カジュアル面談OK)
仕事概要
【AI LAB コアメンバー】 社会課題解決/事業成長を加速するAI LAB コアメンバー募集!(フレックス/カジュアル面談OK)(フレックス/カジュアル面談OK)
■■ 関わるサービス ■■
# 日本で最もデジタル化の遅れた物流産業で、最高のプロダクトをつくろう
アセンドは「物流の真価を開き、あらゆる産業を支える」というミッションのもと、日本で最もデジタル化の遅れた物流産業に対してSaaSを基軸として産業変革に挑むスタートアップです。
デジタル化に取り残されたが故に、物流業界は2024年問題などの社会問題を抱え、物流が社会基盤として支えてきた医療、製造、小売を含め、私たちの日々の生活や経済に大きな影響が出始めています。
アセンドではエンジニアが顧客課題を中心としてプロダクト志向を持ち開発する**プロダクトエンジニア**の形態にこだわっています。
ドメインを深く理解したエンジニアが技術、デザイン、ビジネスの領域を越境してフルサイクルで開発することで価値あるプロダクトを提供しています。アセンドではプロダクトエンジニアが育ち活躍する開発環境を長年整備してきました。
プロダクト志向を持ち、社会を豊かにしたいという思いを共有できる方にぜひ参画していただきたいと考えています。
# 【運送管理SaaS ロジックス 】([サービスサイト](https://www.ascendlogi.co.jp/logix))
アセンドが提供するロジックスは全国のトラック運送会社の為の、あらゆる業務のデジタル化を実現するオールインワンSaaSです。
ロジックスが対象とする業務は幅広く運送案件・配車・労務・車両整備・請求・経営分析など、性質の異なる複数のプロダクトを開発しています。この複数のプロダクトサービスを連携させることで一段上の効率的な業務を実現しています。
■■ 関わるチーム ■■
【プロダクトチームの特徴】
# プロダクトエンジニアでの顧客課題を中心とした開発
アセンドではエンジニアの一人ひとりがプロダクト志向を持ち開発に向き合うことを大切にしています。エンジニアがフルスタックに開発するだけでなく、テクノロジーの領域から越境してデザインやビジネスに関心を持つことを推奨しています。
要求整理から仕様策定の段階から積極的にエンジニアはオーナーシップをもち、カスタマーサクセス等のビジネスメンバーと議論を重ね、顧客業務=ドメインへの適切な理解を持って開発を推進するスタイルを取っています。
課題認知をした上で、デザイン・設計・実装・デリバリー・カスタマーサポートに至るまで、一人の人格の中で価値提供にオーナーシップを持つフルサイクルでの開発を採用しています。
プロダクトエンジニアに関する詳細な内容は下記のCTOのnoteをご覧ください。
[プロダクトエンジニアとは何者か|Niwa Takeru](https://note.com/niwa_takeru/n/n0ae4acf2964d)
# Full Stack TypeScript を基軸とした開発生産性の高い環境
1日に6回デプロイし、3ヶ月に1度のペースで新規プロダクトを提供するなど高い開発生産性を持ったプロダクト組織を構築しています。創業当初から開発生産性にはこだわり、Full Stack TypeScript でのシームレスな開発や、ChatOpsで30秒でデプロイ可能なCI/CD環境を作り、エンジニアがプロダクト開発に集中できるよう、煩わしさのない開発環境を整えています。
今後も開発生産性を高く保ち、負債が少なく開発効率を上げる資産を築くことを大切にしていきます。
Full Stack TypeScript に関する詳細は下記の登壇資料をご覧ください。
[社内 TSKaigi 実施を経た Full Stack TypeScript 強化の道](https://speakerdeck.com/niwatakeru/roadmap-to-the-next-generation-of-full-stack-typescript)
# プロダクト開発体制
2024年6月現在の開発体制は7名の正社員となっております。
シニアとミドルのエンジニア比率は(3:4)であり、ミドルエンジニアもシニアの助けを借りてプロダクトの1領域にオーナーシップを持ってフルスタックで開発に取り組んでいます。
全エンジニアがプロダクトエンジニアとして機能開発に取り組んでいますが、近い将来でスペシャリストのエンジニアも採用して Enabling チームを組成し、プロダクトエンジニアがより顧客価値に集中できる開発環境を構築していく方針です。
開発体制の詳細は下記の登壇資料をご覧ください。
[プロダクトエンジニアを支える組織アーキテクチャ](https://speakerdeck.com/niwatakeru/creating-an-organizational-architecture-to-support-product-engineers)
■■ 募集背景 ■■
アセンドは、物流業界のデジタル化を加速度的に進めるべくエンジニアを積極的に採用しております。ありがたいことに毎月、事業計画を上回る勢いでサービス導入が決まっており、事業の成長に合わせて開発体制を強化しています。
運送管理SaaS「ロジックス」による顧客の業務のデジタル化はもちろんですが、急速な進化を遂げているAI技術を活用した社内の業務改善の可能性を感じ、社内のAI活用推進を担うAI LABを新設しました。
日本で最もデジタル化が遅れているという物流産業には、改善する業務が膨大にあり、それらに対応するためにはアセンドとしての生産性向上が欠かせません。
社内の業務改善、効率化による生産性向上は、プロダクトの成長スピードにも直結します。
アセンドでは、本ポジションの活躍がプロダクト・事業成長の鍵になると考えています。
■■ 仕事内容 ■■
アセンド社内のAI活用を推進するAI LABが新設されました。
本ポジションでは、AI活用推進エンジニアとして社内のあらゆる業務に対するAIによる効率化、効果の最大化を担っていただきます。将来的にプロダクトへのAI導入も全社横断で推進いただきます。
AI LABは、CTO直下のポジションです。CTOとともに二人三脚でプロダクト開発環境へのAI導入による開発生産性の向上はもちろん、ビジネスサイド、コーポレート部門の業務プロセスに入り込み、各部門と連携しながらAI活用を模索していきます。
また、プロダクトへのAI導入の推進にあたっては、局所的なツールの導入に留まらず、プロダクトへAIを導入するためのアーキテクチャ設計や体制構築もリードいただくことを想定しています。
・社内業務プロセスにおけるAI活用のリード業務(研究開発・実装)
・プロダクトへのAI導入のリード業務(アーキテクチャ設計・体制構築)
■■ 開発環境 ■■
まだ模索中ですが、現時点では下記ツールを利用しています。
- TypeScript
- n8n
- AWS
■■ 参考記事 ■■
プロダクトエンジニアとは何者か:
https://note.com/niwa_takeru/n/n0ae4acf2964d
数字で振り返るアセンドプロダクトチームのシリーズAまで:
https://note.com/ascend_ymasutani/n/n7b2ca6896d9f
日本の物流課題を解く、Vertical SaaSとしての使命:
https://newspicks.com/news/9268220
Product Engineer Night を運営:
https://product-engineer.connpass.com/
必須スキル
・AIによる業務プロセス自動化の経験
・ソフトウェアエンジニアリングの基礎知識
・業務プロセス改善に対する関心
※業務プロセス自動化を専門とした経験をお持ちでなくても構いません。ソフトウェアエンジニアとして働く傍らで業務プロセス自動化を推進して来られた方も歓迎いたします。
歓迎スキル
・コンサルティング等での業務プロセス改善の経験
・BtoB SaaSのビジネスモデルの理解
求める人物像
・ミッション「物流の真価を開き、あらゆる産業を支える」に共感し、社会課題解決・産業変革という大きなチャレンジに向き合える方
・エンジニアリングを用いて社全体にの生産性向上に挑戦したい方
応募概要
給与 | 年収700万円~1000万円 ・固定残業代 45時間分 を含む ※超過分は別途支給 ・年収 700万円の内訳:月給 583,333円、固定残業代 151,800円 ・年収 1000万円の内訳:月給 833,333円、固定残業代 216,755円 |
---|---|
勤務地 | 東京本社 東京都新宿区市谷砂土原町2丁目 田中保全ビル3F ( 市ヶ谷駅 徒歩10分 / 牛込神楽坂駅 徒歩10分 ) |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | フレックスタイム制 ・標準労働時間:1日8時間 ・コアタイム:14:00~15:00 ・フレキシブルタイム:5:00~22:00 ・時間外労働:みなし残業月45時間 ・完全週休2日制(土日祝休み) ・一部リモート(地方在住の方はフルリモートも対応可能) |
試用期間 | あり(3ヶ月)※期間中同条件 |
福利厚生 | 〈教育・スキルアップ・キャリアアップ〉 ・技術書等の書籍購入制度 ・定期的な自社技術イベントの開催、登壇支援 https://product-engineer.connpass.com 〈福利厚生〉 ・書籍購入制度あり ・子育て支援制度あり ・社内食堂「アセンド食堂」あり https://newswitch.jp/p/36681 〈諸手当〉 ・オフィス近辺居住の場合に家賃支援、年36万円支給 ・固定残業代 45時間分 を含む ※超過分は別途支給 ・年収 700万円の内訳:月給 583,333円、固定残業代 151,800円 ・年収 1000万円の内訳:月給 833,333円、固定残業代 216,755円 ・交通費支給 〈加入保険〉 ・社会保険完備 〈就業場所における受動喫煙を防止するための措置〉 ・屋内原則禁煙(喫煙専用室あり) |
企業情報
企業名 | アセンド株式会社 |
---|---|
設立年月 | 2020年3月 |
本社所在地 | 東京都新宿区市谷砂土原町2丁目 田中保全ビル3F |
資本金 | 5億1900万円 (資本準備金を含む) |
従業員数 | 40名 (副業・業務委託を含む) |