ARSTECH GUILD 株式会社 全ての求人一覧【中途】ENGチーム の求人一覧
ARSTECH GUILD 株式会社 全ての求人一覧

【中途】ENGチーム の求人一覧 - ARSTECH GUILD 株式会社

【中途】インフラエンジニア

◆社内インフラの構築及び運用業務 各種サーバーやネットワークの構築と運用、ゲーム開発に必要なツール類の開発業務をお願いします。 また、セキュリティ対策に関する業務もお願いします。 ■具体的には、 ・社内のネットワークや各種サーバーの運用、保守 ・クラウド上でのシステム構築及び、運用、保守 ・社内ツールやアプリケーションの開発、運用、保守 ・セキュリティ対策業務 ・従業員用の PC の選定、購入、キッティング ・ヘルプデスク対応 ・その他社内の IT 関連業務全般 ◆チーム規模:3名 オフィスのネットワークやストレージサーバーといった、会社全体に関わるインフラの構築や、各プロジェクトの要望に応じた各種サーバーなどの構築及び運用を行っております。プロジェクトの数や規模に応じて、柔軟かつ迅速な対応が取れるようなインフラの構築を目指しています。

【中途】エンジニアセクションマネージャー(候補)

◆業務内容 ・当社のミッション・ビジョンを意識し、組織の成長に貢献していただきます ・メンバーの目標やビジョンを策定し、中長期的なマネジメントを行っていただきます ・1on1、評価、グレード管理等を通じた育成、および育成方針の策定を行っていただきます ・採用活動における書類選考及び面接に参加していただきます ◆開発/運営方針 ・メンバーの人数規模は目安として6〜7名での運営となります ・自らもプレイングマネージャーとして、一定割合で開発業務にも従事していただきます ・他職種と連携しながら、組織成果に貢献していただきます ◆このポジションのやりがい ・組織全体の成果最大化と持続的な成長に取り組めます ・メンバーの成長促進に貢献できます

【中途】エンジニアリングマネージャー(候補)

◆業務内容 ・ハイエンドコンソールもしくはスマホタイトルのプロジェクトにおけるエンジニアチームのマネジメントを行っていただきます ・実装の設計からリリースに至るまで責任を持ち、メンバーの育成や適正配置を担い、チーム内コミュニケーションを促進し、エンジニアチームを率いていただきます ・ 技術メンタリング/技術伝承を推進していただきます ・他職種と連携しながら、プロジェクト全体のコミュニケーションを促進していただきます ◆開発方針 ・リードエンジニアと協力、連携し同期をとり、エンジニアチームのマネジメント業務を行います ・開発方針の策定(要件定義〜評価・意思決定まで)へ関与していただきます ・担当プロジェクトは、プロジェクト規模/スキル/経験/希望/タイミングを考慮の上、決定します ◆このポジションのやりがい ・プロジェクトの安定稼働および品質向上を実現できます ・エンジニアチーム全体の技術力の底上げとノウハウの継承に貢献できます ・職種間連携による課題解決力の向上に取り組めます

【中途】ゲームエンジニア(スペシャリスト)

◆業務内容 ・ハイエンドコンソールもしくはスマホタイトルのプログラミング業務に従事していただきます(技術的牽引を含む) ・実装の設計からリリースに至るまで責任を持ち、技術的意思決定や品質担保をリードしていただきます ・技術メンタリング/技術伝承を推進していただきます ・ゲームコンテンツ実装に加え、周辺ツール/エンジンの拡張やカスタマイズを主導していただきます ◆開発方針 ・EM(エンジニアリングマネージャー)と協力、連携し同期をとり、エンジニアチームを牽引していきます ・既存エンジンにとどまらず、効率とクオリティの両立を重視した独自技術開発を推進します ・担当プロジェクトや担当箇所は、スキル/経験/希望/タイミングを考慮の上、決定します ◆このポジションのやりがい ・プロジェクトに適した技術の選定、開発推進に関われます ・プロジェクトの安定稼働および品質向上を実現できます ・エンジニアチーム全体の技術力の底上げとノウハウの継承に貢献できます

【中途】ゲームエンジニア(メンバー)

◆業務内容 ・ハイエンドコンソールもしくはスマホタイトルのプログラミング業務に従事していただきます ・ゲームコンテンツ実装に加え、開発に必要な周辺ツールやエンジンの拡張・カスタマイズにも取り組んでいただきます ・他職種と連携し、課題解決を進めていただきます ◆開発方針 ・既存のエンジンに則った開発だけではなく、効率的かつハイクオリティを目指し、独自技術による拡張やカスタマイズを積極的に行っています ・担当プロジェクトや担当箇所などは、スキル/経験/希望/タイミングを考慮の上、決定します ◆このポジションのやりがい ・他職種と連携してプロダクトを作り上げることができます ・様々なジャンルやプラットフォームでのプロジェクト経験を積むことができます