Intern・Part-time の求人一覧 - 株式会社アラヤ
[A2D]Visionary Lab エンジニアインターン
Araya Visionary Labにて、エンジニアインターンを募集します!
■Araya Visionary Labとは?
Araya Visionary Labでは最新技術を使った新しい体験のデモを作成します。
本プロジェクトの目的は下記3つです。
①「あったら良いな、面白いな」を最先端技術で形にすること。
②最先端技術を誰の目にも分かりやすい形にし、実際に体験できるようにすること
③体験を画像や映像として発信すること
これだけ新しい技術が進歩している今、技術を使うことで、もっと私たちの生活を楽しくできるのではないかと思っています。
そんな新しい技術の使い方を提案や、プログラミングで実装をアラヤのエンジニアと一緒に行います。
具体的には以下のようなことを行ってもらいます。
・技術を使った新しい体験のアイディア出し
・アイディアの実装(プログラミング等)
つくるものの例はhttps://vl.araya.org/をご覧ください。
【仕事内容】
アラヤのハイレベルなAIエンジニアとの週1~2回程度のミーティングやslack上でやりとりを行いながら、業務の相談やタスクの実施を遂行していただきます。
[A2D]Visionary Lab クリエイティブ制作インターン
社内新規プロジェクトである「Araya Visionary Lab」にて、新しい体験のアイディアを一緒に考え、世に問いかけるインパクトのあるクリエイティブを制作してくださるインターンを募集します!
■Araya Visionary Labとは?
Araya Visionary Labでは最新技術を使った新しい体験のデモを作成します。
本プロジェクトの目的は下記3つです。
①「あったら良いな、面白いな」を最先端技術で形にすること。
②最先端技術を誰の目にも分かりやすい形にし、実際に体験できるようにすること
③体験を画像や映像として発信すること
インターンの方には、「あったら良いな」、「あったら面白いな」のアイディア出しや企画とアウトプットとなるクリエイティブ制作を行っていただく予定です。
具体的にはがキービジュアルや紹介動画の作成もお願いしたいと考えています。
最先端技術に触れることができ、まだ見ぬ製品やサービスを作り出し、世に問いかける楽しさを体感いただけます。
最先端技術に興味関心があり、それを自らのクリエイティブで世に発表したい方にはぴったりの内容だと思います。
是非ご応募ください。
※ポートフォリオ等過去の制作物をお持ちの方はご提出ください
■Visionary Lab 紹介ページ:https://vl.araya.org/
[A2D]流体解析エンジニア 長期インターン
先端AI開発部 数値流体解析チームにて、流体解析エンジニア 長期インターンを募集いたします。
数値流体解析チームでは、流体シミュレーションをAIにより高度化・高速化する技術の開発を行っています。
AIの流体シミュレーションへの適用は近年盛んに研究されるようになった分野であり、AIの新しい適用先として今後成長が見込まれるビジネス分野です。
また、当社では2024年より高信頼かつ高速な空力特性予測ソリューション『NeumaticAI』の提供を開始いたします。
本ソリューションは従来の流体シミュレーション技術と近年発達したAIとをハイブリッドした技術です。
※紹介ページ:https://www.araya.org/service/neumaticai/
インターンでは、本ソリューションに関わる業務の一部をご担当いただきたいと考えています。
【インターン内容例】
・流体シミュレーション+AIの最新技術調査
・深層学習を用いた新しい乱流モデルの開発
・微分可能なCFDソルバによる流体シミュレーションの応用可能性検討およびその改善
・微分可能なCFDソルバの高速化・改善検討
・プロダクトのシステム開発(フロントエンド・バックエンド)
アラヤのハイレベルなAIエンジニアとの週1~2回程度のミーティングやslack上でやりとりを行いながら、業務の相談やタスクの実施を遂行していただきます。
このインターンでのご経験から、下記のようなスキルや経験を獲得できると考えています。
・最先端の流体シミュレーションと機械学習の融合技術に関する知識と技術を獲得できます。
・多様なエンジニアとの協業を通じて、機械学習の幅広い応用分野におけるアルゴリズムや開発手法の知識を取得、アップデートすることができます。
最先端の流体シミュレーションと機械学習の融合技術をビジネス化するお仕事ですので、アカデミアと産業界を繋ぐ最前線での実践的な経験を積む、日本では唯一の絶好の機会になるかと思います。
皆さまからのエントリーを心よりお待ちしています。
[R&D]LLMを用いたmachine psychologyのための研究開発インターン
ムーンショット型研究開発事業目標9 山田プロジェクト 逆境の中でも前向きに生きられる社会の実現 (以下前向きプロジェクト)をはじめとした弊社の研究・開発における研究業務 (文献調査・前処理・解析)のアシスタント・実施を行っていただきます。
前向きプロジェクト 1-14 濱田チームでは、心理学における構成概念同士の関係性の可視化を通じて、様々な前向き・幸福関連の概念を比較検討する研究を実施しています。また、ドイツのライプニッツレジリエンス研究所と共同して、幸福に影響を与える因子を整理するメタ解析も実施予定です (Supke et al., 2024)。これらの研究の支援もしくは実施をリードし、場合によっては国際学会で発表、学術論文の執筆をお願いする予定です。
※ライプニッツレジリエンス研究所:https://lir-mainz.de/en/lir
■具体的なお仕事としては下記のようなものです。
※ご経験に応じて応相談
・LLMを用いて幸福関連尺度に関して心理的構成概念を再構成する準備・解析を実施 (参考: [藤澤 他, 2024])
・幸福度に影響を与える因子のメタ解析の準備と実施 (参考: [Supke et al., 2024])
・国内外学会 発表
・国際学術論文 執筆執筆
※土日祝日に学会発表等がある場合に対応可能な方
学生のほか、社会人インターンも歓迎です。
■募集人数
・1~2名
■参考文献
□Supke, M., Schäfer, S., Yamada, M., Hamada, H. T., Wessa, M., & Lieb, K. (2024). Positive Mental States and Their Relation to Psychosocial Resources: Protocol of a Systematic Review Focusing on Cultural Moderators. [Preprint:https://osf.io/2xkhs/]
□藤澤逸平, 山田祐樹, 川北源二, 濱田太陽. (2024) 『言語モデルによる心理学的構成概念の再構成』言語処理学会2024 [osf:https://osf.io/87f9j/]
□ムーンショット型研究開発事業. 海外との連携が進む目標9:独ライプニッツ・レジリエンス研究所とワークショップを開催. https://note-moonshot.jst.go.jp/n/n6f58a1f93c22
■選考ステップ
書類選考
1次面接
2次面接(課題発表)
[R&D]Science Communicator/イベント企画・運営 経験者向けインターン
ムーンショット型研究開発事業目標1金井プロジェクト Internet of Brains(以下IoB)をはじめとした弊社の研究・開発における社会とのサイエンスコミュニケーション業務企画ディレクションおよび実施担当、もしくはそれら業務のアシスタントを行っていただきます。
社会と科学・技術をつなぎ、まだ社会実装されていない先端の研究開発についてコミュニケーションしながら未来をつくっていくための基盤を創造するコミュニケーション施策業務等をお願いする予定です。
※イベントやワークショップ、一般向け情報発信などの経験がある方の募集です(必ずしもサイエンスコミュニケーションの経験でなくても問題ございません。)
※お願いする業務の幅はご経験に応じて応相談
[R&D]Science Communicator/プロジェクトマネジメントサポート(社会人インターン)
ムーンショット型研究開発事業目標1金井プロジェクト Internet of Brains(以下IoB)をはじめとした弊社の研究・開発における社会とのサイエンスコミュニケーション業務のアシスタントを行っていただきます。
社会と科学・技術をつなぎ、まだ社会実装されていない先端の研究開発についてコミュニケーションしながら未来をつくっていくための基盤を創造するコミュニケーションプロジェクトを円滑に推進していくためのアシスタントをお願いする予定です。
具体的なお仕事としては下記のようなものです。
・プロジェクトマネジメント担当者のサポート
(チームの進捗管理やメンタリングなどの補助)
・プロジェクトのスケジュール調整など業務の交通整理と円滑な体制づくり
※ご経験に応じて応相談
※場合によっては土日祝日に開催されるイベントのサポートなどもお願いする可能性がございます