Intern・Part-time の求人一覧 - 株式会社アラヤ
[A2D]流体解析エンジニア 長期インターン・パートタイム
先端AI開発部 数値流体解析チームにて、流体解析エンジニア 長期インターンを募集いたします。
数値流体解析チームでは、流体シミュレーションをAIにより高度化・高速化する技術の開発を行っています。
AIの流体シミュレーションへの適用は近年盛んに研究されるようになった分野であり、AIの新しい適用先として今後成長が見込まれるビジネス分野です。
また、当社では2024年より高信頼かつ高速な空力特性予測ソリューション『NeumaticAI』の提供を開始いたします。
本ソリューションは従来の流体シミュレーション技術と近年発達したAIとをハイブリッドした技術です。
※紹介ページ:https://www.araya.org/service/neumaticai/
インターンでは、本ソリューションに関わる業務の一部をご担当いただきたいと考えています。
【インターン内容例】
・流体シミュレーション+AIの最新技術調査
・深層学習を用いた新しい乱流モデルの開発
・微分可能なCFDソルバによる流体シミュレーションの応用可能性検討およびその改善
・微分可能なCFDソルバの高速化・改善検討
・プロダクトのシステム開発(フロントエンド・バックエンド)
アラヤのハイレベルなAIエンジニアとの週1~2回程度のミーティングやslack上でやりとりを行いながら、業務の相談やタスクの実施を遂行していただきます。
このインターンでのご経験から、下記のようなスキルや経験を獲得できると考えています。
・最先端の流体シミュレーションと機械学習の融合技術に関する知識と技術を獲得できます。
・多様なエンジニアとの協業を通じて、機械学習の幅広い応用分野におけるアルゴリズムや開発手法の知識を取得、アップデートすることができます。
最先端の流体シミュレーションと機械学習の融合技術をビジネス化するお仕事ですので、アカデミアと産業界を繋ぐ最前線での実践的な経験を積む、日本では唯一の絶好の機会になるかと思います。
皆さまからのエントリーを心よりお待ちしています。
[R&D]Science Communicator/イベント企画・運営 経験者向けインターン
ムーンショット型研究開発事業目標1金井プロジェクト Internet of Brains(以下IoB)をはじめとした弊社の研究・開発における社会とのサイエンスコミュニケーション業務企画ディレクションおよび実施担当、もしくはそれら業務のアシスタントを行っていただきます。
社会と科学・技術をつなぎ、まだ社会実装されていない先端の研究開発についてコミュニケーションしながら未来をつくっていくための基盤を創造するコミュニケーション施策業務等をお願いする予定です。
※イベントやワークショップ、一般向け情報発信などの経験がある方の募集です(必ずしもサイエンスコミュニケーションの経験でなくても問題ございません。)
※お願いする業務の幅はご経験に応じて応相談
[R&D]Science Communicator/プロジェクトマネジメントサポート(社会人インターン)
ムーンショット型研究開発事業目標1金井プロジェクト Internet of Brains(以下IoB)をはじめとした弊社の研究・開発における社会とのサイエンスコミュニケーション業務のアシスタントを行っていただきます。
社会と科学・技術をつなぎ、まだ社会実装されていない先端の研究開発についてコミュニケーションしながら未来をつくっていくための基盤を創造するコミュニケーションプロジェクトを円滑に推進していくためのアシスタントをお願いする予定です。
具体的なお仕事としては下記のようなものです。
・プロジェクトマネジメント担当者のサポート
(チームの進捗管理やメンタリングなどの補助)
・プロジェクトのスケジュール調整など業務の交通整理と円滑な体制づくり
※ご経験に応じて応相談
※場合によっては土日祝日に開催されるイベントのサポートなどもお願いする可能性がございます
[R&D]時系列データ解析を用いた歩行行動に関する研究開発インターン
ムーンショット型研究開発事業目標9 山田プロジェクト 逆境の中でも前向きに生きられる社会の実現 (以下前向きプロジェクト)をはじめとした弊社の研究・開発における研究業務 (文献調査・前処理・解析)のアシスタント・実施を行っていただきます。
前向きプロジェクト 1-4 濱田チームでは、汎用的な歩行パターンの抽出 [Winner et al., 2023&2024] と脳波や心拍、感情とのマルチモーダルな関連を調べる研究を実施しています。これらの研究の支援をし、場合によっては国際学会で発表、学術論文の執筆をお願いする予定です。
具体的なお仕事としては下記のようなものです。
※ご経験に応じて応相談
・pythonによる歩行データ解析実行
・pythonによる歩行データの前処理実行
・国内外学会 発表
・国際学術論文 執筆執筆
参考文献:
Winner TS, Rosenberg MC, Jain K, Kesar TM, Ting LH, Berman GJ (2023) Discovering individual-specific gait signatures from data-driven models of neuromechanical dynamics. PLoS Comput Biol 19(10): e1011556. https://doi.org/ 10.1371/journal.pcbi.1011556
Winner, T.S., Rosenberg, M.C., Berman, G.J. et al. Gait signature changes with walking speed are similar among able-bodied young adults despite persistent individual-specific differences. Sci Rep 14, 19730 (2024). https://doi.org/10.1038/s41598-024-70787-8
※土日祝日に学会発表等がある場合に対応可能な方
学生のほか、社会人インターンも歓迎です。
【選考フロー】
書類選考
1次面接
2次面接(技術面接)