アルプ株式会社 求人一覧
01_フロントエンドエンジニア
■アルプが実現したいことと募集の背景
アルプは「企業が創造的な価値提供に、よりフォーカスできる社会の実現」というミッションの達成を目指しています。
アルプの提供する「Scalebase」は、サブスクリプションビジネス・SaaSを軸に、複雑で多様なビジネスモデルを支え、拡張する販売管理プラットフォームです。
世のビジネスがサービス化し、どんどん複雑なビジネスモデルが生まれていく中で、いずれあらゆるサービスのインフラを担う存在になれると強く信じています。
フロントエンドの開発においては、具体的には、システムの進化と業務領域の拡大により機能追加と新UIへの刷新を並行して進める必要があります。これらの課題に共に取り組み、より高速かつ持続可能な開発プロジェクトの実現に力を貸して頂けるメンバー、また今までにない視点での改善を実現いただけるメンバーを募集いたします。
■概要
- TypeScript+Reactを用いたScalebaseのダッシュボード画面の新機能開発及び新UIの開発
- 顧客要望をユースケースに落とし込む等の要件定義
■業務の特徴
①フロー効率を重視した、役割を横断した開発
- 顧客への素早い価値提供を目指す上で、リソース効率よりもフロー効率を重視した方がいい局面がきた場合、バックエンド・フロントエンド関係なく役割を横断した開発を行っています。例えば、バックエンドのエンジニアがフロントエンドの開発を行うこともあります。
② 堅牢でユーザビリティの高いシステム開発
- サブスクリプションビジネスを取り扱うシステムでは、堅牢性はもちろんのこと、ユーザビリティを考慮したレスポンス速度や、システムをダウンタイムなく、安定的に運用することが求められます。
③複雑な概念を集約した契約管理ダッシュボード
- サブスクリプションビジネスの契約を管理するにあたり、製品カタログや顧客、契約といった様々な概念が存在し、かつそれらが複雑にリレーションを構築します。これらの構造を理解したうえで、顧客やセールス、デザイナーやフロントエンドエンジニアとコミュニケーションを取りながら、適切にドメインモデリングを行い、ダッシュボードの表現にあわせたAPIの設計・実装をしていきます。
④多数の外部サービスとの接続
- Salesforceをはじめとする多数のSaaSや、請求書発行サービス、決済代行サービス、その他サービスとのAPI連携行います。それぞれ認証方法や情報の構造、制約が異なるなかで、スピーディーに接続していくために、柔軟なクライアントAPIの設計が必要になります。
⑤DDD(Domain Driven Design)を用いたプロダクト開発
- 上述したように、非常に多くの概念を扱い、それらの振る舞いが存在するサービスになるため、弊社では創業以来DDDを採用した開発を実施していきます。ユビキタス言語を用いることで、セールスとのコミュニケーションを円滑に進めることも一つの目的です。
■開発手法
- スクラム開発
- プランニングポーカーでのストーリーポイント、ファンクションポイント法を使った見積
- DDD(Domain Driven Design)の実践
- モブプログラミング
- 直行表、ペアワイズ法、デシジョンテーブルを使ったテスト
※カジュアル面談をご希望の方
まずはカジュアルに話を聞いてみたいという場合は、応募先へのメッセージ欄に"カジュアル面談希望"と記載ください。
書類選考通過の折には、面接でなく、選考とは切り離した形でのカジュアル面談をセットさせていただきます。
02_バックエンドエンジニア
■アルプが実現したいことと募集の背景
アルプは「企業が創造的な価値提供に、よりフォーカスできる社会の実現」というミッションの達成を目指しています。
アルプの提供する「Scalebase」は、サブスクリプションビジネス・SaaSを軸に、複雑で多様なビジネスモデルを支え、拡張する販売管理プラットフォームです。
世のビジネスがサービス化し、どんどん複雑なビジネスモデルが生まれていく中で、いずれあらゆるサービスのインフラを担う存在になれると強く信じています。
バックエンドはScalaのプロジェクトで、アーキテクチャにはClean Architectureを採用しています。
アルプでは複雑な問題領域に対処するため、全社的にドメイン駆動設計に取り組んでいます。実装パターンだけでなく要求分析やドメインモデリング、境界付けられたコンテキストを意識した設計戦略など、考えることは多岐にわたります。これらの活動にはフロントエンド・バックエンドに関わらず参加していますが、ドメインモデルを直接実装するのはバックエンドになるため、重点的に参加していただくことになります。
■概要
- 「Scalebase」の契約・請求管理基盤のバックエンド開発
- Scala x DDD x Clean Architecture を用いた開発
■業務の特徴
①フロー効率を重視した、役割を横断した開発
- 顧客への素早い価値提供を目指す上で、リソース効率よりもフロー効率を重視した方がいい局面がきた場合、バックエンド・フロントエンド関係なく役割を横断した開発を行っています。例えば、バックエンドのエンジニアがフロントエンドの開発を行うこともあります。
②堅牢でユーザビリティの高いシステム開発
- サブスクリプションビジネスを取り扱うシステムでは、堅牢性はもちろんのこと、ユーザビリティを考慮したレスポンス速度や、システムをダウンタイムなく、安定的に運用することが求められます。
③複雑な概念を集約した契約管理ダッシュボード
- サブスクリプションビジネスの契約を管理するにあたり、製品カタログや顧客、契約といった様々な概念が存在し、かつそれらが複雑にリレーションを構築します。これらの構造を理解したうえで、顧客やセールス、デザイナーやフロントエンドエンジニアとコミュニケーションを取りながら、適切にドメインモデリングを行い、ダッシュボードの表現にあわせたAPIの設計・実装をしていきます。
④多数の外部サービスとの接続
- Salesforceをはじめとする多数のSaaSや、請求書発行サービス、決済代行サービス、その他サービスとのAPI連携行います。それぞれ認証方法や情報の構造、制約が異なるなかで、スピーディーに接続していくために、柔軟なクライアントAPIの設計が必要になります。
⑤DDD(Domain Driven Design)を用いたプロダクト開発
- 上述したように、非常に多くの概念を扱い、それらの振る舞いが存在するサービスになるため、弊社では創業以来DDDを採用した開発を実施していきます。ユビキタス言語を用いることで、セールスとのコミュニケーションを円滑に進めることも一つの目的です。
■開発手法
- スクラム開発
- プランニングポーカーでのストーリーポイント、ファンクションポイント法を使った見積
- DDD(Domain Driven Design)の実践
- モブプログラミング
- 直行表、ペアワイズ法、デシジョンテーブルを使ったテスト
※カジュアル面談をご希望の方
まずはカジュアルに話を聞いてみたいという場合は、応募先へのメッセージ欄に"カジュアル面談希望"と記載ください。
書類選考通過の折には、面接でなく、選考とは切り離した形でのカジュアル面談をセットさせていただきます。
03_Salesforceエンジニア
■アルプが実現したいことと募集の背景
アルプは「企業が創造的な価値提供に、よりフォーカスできる社会の実現」というミッションの達成を目指しています。
アルプの提供する「Scalebase」は、サブスクリプションビジネス・SaaSを軸に、複雑で多様なビジネスモデルを支え、拡張する販売管理プラットフォームです。
世のビジネスがサービス化し、どんどん複雑なビジネスモデルが生まれていく中で、いずれあらゆるサービスのインフラを担う存在になれると強く信じています。
シームレスなオペレーションの実現においては、CRM/SFAとの連携、特にSalesforceとの連携アプリケーション「Scalebase Connect for Salesforce」の開発(Apex)は、非常に重要な機能であり、価値提供のコアとなる部分です。
Scalebase Connect for Salesforceおいては、パワフルなSalesforceのリソースを最大限利用し、よりお客様の業務効率へ貢献できることを目指し機能開発を行っております。そのためにはまだまだ実装しなければならない機能が沢山あり、エンジニアリングの拡大が必須・課題となっております。Salesforceアプリケーションのパッケージ開発に強み・ご経験をお持ちの方の力がどうしても必要です!
これらの課題に共に取り組み、より高速かつ持続可能な開発プロジェクトの実現に力を貸して頂けるメンバー、また今までにない視点での改善を実現いただけるメンバーを募集いたします。
■概要
- Salesforceパッケージのフロントエンド改善及び新機能開発
- Salesforceエコシステムの理解を活かしたアーキテクチャから考え実装する開発
- Webの最新技術を取り入れた管理パッケージ開発
■業務の特徴
①フロー効率を重視した、役割を横断した開発
- 顧客への素早い価値提供を目指す上で、リソース効率よりもフロー効率を重視した方がいい局面がきた場合、サーバーサイド・フロントエンド関係なく役割を横断した開発を行っています。例えば、サーバーサイドのエンジニアがフロントエンドの開発を行うこともあります。
②堅牢でユーザビリティの高いシステム開発
- サブスクリプションビジネスを取り扱うシステムでは、堅牢性はもちろんのこと、ユーザビリティを考慮したレスポンス速度や、システムをダウンタイムなく、安定的に運用することが求められます。
③複雑な概念を集約した契約管理ダッシュボード
- サブスクリプションビジネスの契約を管理するにあたり、製品カタログや顧客、契約といった様々な概念が存在し、かつそれらが複雑にリレーションを構築します。これらの構造を理解したうえで、顧客やセールス、デザイナーやフロントエンドエンジニアとコミュニケーションを取りながら、適切にドメインモデリングを行い、ダッシュボードの表現にあわせたAPIの設計・実装をしていきます。
④多数の外部サービスとの接続
- Salesforceをはじめとする多数のSaaSや、請求書発行サービス、決済代行サービス、その他サービスとのAPI連携行います。それぞれ認証方法や情報の構造、制約が異なるなかで、スピーディーに接続していくために、柔軟なクライアントAPIの設計が必要になります。
⑤DDD(Domain Driven Design)を用いたプロダクト開発
- 上述したように、非常に多くの概念を扱い、それらの振る舞いが存在するサービスになるため、弊社では創業以来DDDを採用した開発を実施していきます。ユビキタス言語を用いることで、セールスとのコミュニケーションを円滑に進めることも一つの目的です。
■開発手法
- スクラム開発
- プランニングポーカーでのストーリーポイント、ファンクションポイント法を使った見積
- DDD(Domain Driven Design)の実践
- モブプログラミング
- 直行表、ペアワイズ法、デシジョンテーブルを使ったテスト
※カジュアル面談をご希望の方
まずはカジュアルに話を聞いてみたいという場合は、応募先へのメッセージ欄に"カジュアル面談希望"と記載ください。書類選考通過の折には、面接でなく、選考とは切り離した形でのカジュアル面談をセットさせていただきます。
04_リードデザイナー
■アルプが実現したいことと募集の背景
アルプは「企業が創造的な価値提供に、よりフォーカスできる社会の実現」というミッションの達成を目指しています。
アルプの提供する「Scalebase」は、サブスクリプションビジネス・SaaSを軸に、複雑で多様なビジネスモデルを支え、拡張する販売管理プラットフォームです。世のビジネスがサービス化し、どんどん複雑なビジネスモデルが生まれていく中で、いずれあらゆるサービスのインフラを担う存在になれると強く信じています。
そのためにも、より大規模で難易度の高いエンタープライズへのチャレンジ、決済領域でのさらなる進化をはじめとして、高い付加価値・多様な機能提供が求められています。
一方で、複雑また難解なオペレーションの解決案を複雑そのままに実装していては意味がありません。いかにシンプルな顧客体験を意識し続けられるのか、そうしたプロダクト設計、体験設計に対してコミットいただく、プロダクトの進化の中核を担っていただける「リードデザイナー」を募集しています。
■業務内容
- プロダクトデザイン:自社プラットホームの情報設計及びUI/UXデザイン全般
- マーケティングデザイン:顧客に対する需要喚起や新たな価値提案を目的としたクリエイティブ企画・制作
■デザイナーの担当領域
## Scalebase 全体のプロダクトデザイン
- PMやセールスなどが行なった顧客からのヒアリングを基に要件定義と並行して画面設計
- Design System 構築中
- リース時に駆け足で進めてきた部分に対する改修・改修案のアウトプット
- セールスが利用するスライドで都度必要になったグラフやフローイメージなどの製作
- ノベルティやフライヤーなど販促物
## コーポーレートに関するデザイン
いずれは Design System 同様ドキュメント化(言語化)していきたいと考えています。
- コーポレートページ
- CI
- 名刺
- ノベルティやフライヤーなど販促物
※カジュアル面談をご希望の方
まずはカジュアルに話を聞いてみたいという場合は、応募先へのメッセージ欄に"カジュアル面談希望"と記載ください。
書類選考通過の折には、面接でなく、選考とは切り離した形でのカジュアル面談をセットさせていただきます。
05_プロダクトマネージャー
■アルプが実現したいことと募集の背景
アルプは「企業が創造的な価値提供に、よりフォーカスできる社会の実現」というミッションの達成を目指しています。
アルプの提供する「Scalebase」は、サブスクリプションビジネス・SaaSを軸に、複雑で多様なビジネスモデルを支え、拡張する販売管理プラットフォームです。
世のビジネスがサービス化し、どんどん複雑なビジネスモデルが生まれていく中で、いずれあらゆるサービスのインフラを担う存在になれると強く信じています。
そのためにも、より大規模で難易度の高いエンタープライズへのチャレンジ、決済領域でのさらなる進化をはじめとして、新たな付加価値・機能提供を加速させる、プロダクトの進化の中核を担う役割として「プロダクトマネージャー」を募集しています。
複雑なビジネスのオペレーションをなめらかにし、企業がより創造的な/本質的な価値提供にリソースを投下でできる世界を実現するべく、「Scalebase」をともに前に進めてくださる方をお待ちしています。
■具体的な業務内容
- プロダクトオーナーとともにプロダクトビジョン・ロードマップを策定
- セールス・カスタマーサクセスと連携し、ターゲティング・プライシングなども含めた、プロダクト戦略を策定
- 顧客ヒアリングや調査、PoCの設計推進などを通じた、プロダクトの機能や付加価値検証
- プロダクト開発における具体的な要件への落とし込み(PRD及びユースケース記述)
- リリースロードマップの見積もりと進捗管理
- プロダクトの品質管理(要件充足、動作検証など)
役割としても単に1メンバーとしてプロダクトマネジメント・プロジェクトマネジメントをやるのではなく、事業をどう成長させていくのか、育てていくのか、経営陣と一緒に考えていける方を求めています。
※カジュアル面談をご希望の方
まずはカジュアルに話を聞いてみたいという場合は、応募先へのメッセージ欄に"カジュアル面談希望"と記載ください。
書類選考通過の折には、面接でなく、選考とは切り離した形でのカジュアル面談をセットさせていただきます。
07_セールス
■アルプが実現したいことと募集の背景
アルプは「企業が創造的な価値提供に、よりフォーカスできる社会の実現」というミッションの達成を目指しています。
アルプの提供する「Scalebase」は、サブスクリプションビジネス・SaaSを軸に、複雑で多様なビジネスモデルを支え、拡張する販売管理プラットフォームです。
世のビジネスがサービス化し、どんどん複雑なビジネスモデルが生まれていく中で、いずれあらゆるサービスのインフラを担う存在になれると強く信じています。
Scalebaseのセールスには、顧客の複雑な業務を紐解きながら、オペレーション最適化、収益向上支援についての提案、価値提供を行っていただきます。「売って終わり」ではなく、顧客との持続的な関係を構築し、長きにわたってプロダクトを利用いただくことを前提とした業務支援、価値提供をリードいただきたける方を募集いたします。
大規模で難易度の高いエンタープライズへのチャレンジや事業の進化をともに実践し続ける点でも事業開発/ビズデブ的な要素も強いです。
複雑なビジネスのオペレーションをなめらかにし、企業がより創造的な/本質的な価値提供にリソースを投下でできる世界を実現するべく、「Scalebase」をともに前に進めてくださる方をお待ちしています。
■業務内容
-「Scalebase」のマーケティングおよびセールス実務全般
- ビジネスパートナーとの戦略的アライアンスなどの事業開発
- クライアントの課題解決に向けたコンサルティング支援/事例創出
■業務の特徴
- 1クライアントあたりの発注までの商談数:3-5回(1-3ヶ月) (課題ヒアリング、課題要件整理、業務要件整理、システム要件整理、価格提案、プロジェクト提案など)
- 対象クライアント:SaaS / その他IT関連企業 / その他業界のサブスクリプション事業
- カウンターパート:営業事務や経理業務を軸としたビジネスオペレーションに係る方および上席、取締役、社長等決裁者
※カジュアル面談をご希望の方
まずはカジュアルに話を聞いてみたいという場合は、応募先へのメッセージ欄に"カジュアル面談希望"と記載ください。
書類選考通過の折には、面接でなく、選考とは切り離した形でのカジュアル面談をセットいたします。
08_プリセールス
■アルプが実現したいこと
アルプは「企業が創造的な価値提供に、よりフォーカスできる社会の実現」というミッションの達成を目指しています。
アルプの提供する「Scalebase」は、サブスクリプションビジネス・SaaSを軸に、複雑で多様なビジネスモデルを支え、拡張する販売管理プラットフォームです。
世のビジネスがサービス化し、どんどん複雑なビジネスモデルが生まれていく中で、いずれあらゆるサービスのインフラを担う存在になれると強く信じています。
Scalebaseのプリセールスには、顧客の複雑な業務を技術的な側面から紐解きながら、あるべきオペレーションを定め、技術的観点からのプロダクトへのフィードバックや顧客へのオペレーション最適化、収益向上支援についての提案、価値提供を行っていただきます。
「売って終わり」ではなく、顧客との持続的な関係を構築し、長きにわたってプロダクトを利用いただくことを前提とした業務支援、価値提供をリードいただきたける方を募集いたします。
大規模で難易度の高いエンタープライズへのチャレンジや事業の進化をともに実践し続ける点でも事業開発/ビズデブ的な要素も強いです。
複雑なビジネスのオペレーションをなめらかにし、企業がより創造的な/本質的な価値提供にリソースを投下でできる世界を実現するべく、「Scalebase」をともに前に進めてくださる方をお待ちしています。
■業務内容
- Scalebaseのマーケティングおよびセールス実務全般の技術的支援
- Scalebaseを活用した構築・運用における技術支援
- クライアントの課題解決に向け、必要に応じて技術的なガイダンスを提供
■主な業務の流れ
- 1クライアントあたりの発注までの商談数:3-5回(1-3ヶ月) (技術的な課題のヒアリング、課題要件整理、業務要件整理、システム要件整理、プロジェクト提案など)
- クライアント側のシステムとの接続における技術支援
- クライアントの要望に対して技術的側面から深堀りし、具体化した要件を開発チームと協議、機能化のキックオフまで対応
- 対象クライアント:SaaS / その他IT関連企業 / その他業界のサブスクリプション事業
- カウンターパート:営業事務や経理業務を軸としたビジネスオペレーションに係る方および上席、取締役、社長等決裁者
※カジュアル面談をご希望の方
まずはカジュアルに話を聞いてみたいという場合は、応募先へのメッセージ欄に"カジュアル面談希望"と記載ください。
書類選考通過の折には、面接でなく、選考とは切り離した形でのカジュアル面談をセットいたします。
09_カスタマーサクセス
■アルプが実現したいこと
アルプは「企業が創造的な価値提供に、よりフォーカスできる社会の実現」というミッションの達成を目指しています。
アルプの提供する「Scalebase」は、サブスクリプションビジネス・SaaSを軸に、複雑で多様なビジネスモデルを支え、拡張する販売管理プラットフォームです。
世のビジネスがサービス化し、どんどん複雑なビジネスモデルが生まれていく中で、いずれあらゆるサービスのインフラを担う存在になれると強く信じています。
アルプのバリューの一つに「顧客の一員として成功を目指す」があります。
Scalebaseのカスタマーサクセスは、まさにそのバリュー の体現者として、顧客のオペレーション最適化、収益向上支援を伴奏するパートナーとして、顧客に寄り添います。
顧客との持続的な関係を構築し、長きにわたってプロダクトを利用いただくことを前提とした業務支援、価値提供をリードいただきたける方を募集いたします。
複雑なビジネスのオペレーションをなめらかにし、企業がより創造的な/本質的な価値提供にリソースを投下でできる世界を実現するべく、「Scalebase」をともに前に進めてくださる方をお待ちしています。
■業務内容
Scalebase導入企業に対して、持続的な価値提供ができるような導入支援・サポートの実施
- クライアントへの当社サービスのオンボーディング(導入・運用開始)の支援、プロジェクトマネジメント
- プロダクトアップデートに伴うオンボーディング・利用率向上支援
- 継続的なクライアントとのコミュニケーションによる、クライアントの課題解決、成長施策の実現支援 等
- クライアントの利用実績やVoCを踏まえた機能提案
■主な業務の流れ
- 対象クライアント:SaaS / その他IT関連企業 / その他業界のサブスクリプション事業
- カウンターパート:営業事務や経理業務を軸としたビジネスオペレーションに係る方および上席、取締役、社長等決裁者
※カジュアル面談をご希望の方
まずはカジュアルに話を聞いてみたいという場合は、応募先へのメッセージ欄に"カジュアル面談希望"と記載ください。
書類選考通過の折には、面接でなく、選考とは切り離した形でのカジュアル面談をセットいたします。
10_コーポレートマネージャー
■アルプが実現したいことと募集の背景
アルプは「企業が創造的な価値提供に、よりフォーカスできる社会の実現」というミッションの達成を目指しています。
アルプの提供する「Scalebase」は、サブスクリプションビジネス・SaaSを軸に、複雑で多様なビジネスモデルを支え、拡張する販売管理プラットフォームです。
世のビジネスがサービス化し、どんどん複雑なビジネスモデルが生まれていく中で、いずれあらゆるサービスのインフラを担う存在になれると強く信じています。
現在資金調達も行い、プロダクトとしても会社としても順調に成長を続けておりますが、より事業を加速させるためのコーポレート領域(人事もそうですが、経営管理・財務経理・法務・労務・総務など)の土台作りをご一緒できる方を探しています。
Scalebaseそのものが深くコーポレート業務に関わるプロダクトであるため、プロダクトフィードバックやプロダクトチームとの連携も役割の一つとしてになっていただけると大変ありがたいですし、一つの魅力になれば大変嬉しいです。
■概要
アルプの1人目のコーポレートマネージャーとして、経理財務・労務・総務まで包括した管理体制等を整備していただきます。
■お任せしたいこと
- 財務経理中心にコーポレート全般の立ち上げ・業務設計と管理
- 契約からコンプライアンス、内部監査等の実務
- 事業計画作成、予実管理機能の構築
- オフィス契約や管理含めた総務業務の取りまとめ
- 税理士、社労士とのコミュニケーション
- 自社プロダクトScalebaceの企画への参画
11_バックエンドエンジニア(業務委託)
■アルプが実現したいことと募集の背景
アルプは「企業が創造的な価値提供に、よりフォーカスできる社会の実現」というミッションの達成を目指しています。
アルプの提供する「Scalebase」は、サブスクリプションビジネス・SaaSを軸に、複雑で多様なビジネスモデルを支え、拡張する販売管理プラットフォームです。
世のビジネスがサービス化し、どんどん複雑なビジネスモデルが生まれていく中で、いずれあらゆるサービスのインフラを担う存在になれると強く信じています。
バックエンドはScalaのプロジェクトで、アーキテクチャにはClean Architectureを採用しています。
アルプでは複雑な問題領域に対処するため、全社的にドメイン駆動設計に取り組んでいます。実装パターンだけでなく要求分析やドメインモデリング、境界付けられたコンテキストを意識した設計戦略など、考えることは多岐にわたります。これらの活動にはフロントエンド・バックエンドに関わらず参加していますが、ドメインモデルを直接実装するのはバックエンドになるため、重点的に参加していただくことになります。
■概要
- 「Scalebase」の契約・請求管理基盤のバックエンド開発
- Scala x DDD x Clean Architecture を用いた開発
■業務の特徴
①フロー効率を重視した、役割を横断した開発
- 顧客への素早い価値提供を目指す上で、リソース効率よりもフロー効率を重視した方がいい局面がきた場合、バックエンド・フロントエンド関係なく役割を横断した開発を行っています。例えば、バックエンドのエンジニアがフロントエンドの開発を行うこともあります。
②堅牢でユーザビリティの高いシステム開発
- サブスクリプションビジネスを取り扱うシステムでは、堅牢性はもちろんのこと、ユーザビリティを考慮したレスポンス速度や、システムをダウンタイムなく、安定的に運用することが求められます。
③複雑な概念を集約した契約管理ダッシュボード
- サブスクリプションビジネスの契約を管理するにあたり、製品カタログや顧客、契約といった様々な概念が存在し、かつそれらが複雑にリレーションを構築します。これらの構造を理解したうえで、顧客やセールス、デザイナーやフロントエンドエンジニアとコミュニケーションを取りながら、適切にドメインモデリングを行い、ダッシュボードの表現にあわせたAPIの設計・実装をしていきます。
④多数の外部サービスとの接続
- Salesforceをはじめとする多数のSaaSや、請求書発行サービス、決済代行サービス、その他サービスとのAPI連携行います。それぞれ認証方法や情報の構造、制約が異なるなかで、スピーディーに接続していくために、柔軟なクライアントAPIの設計が必要になります。
⑤DDD(Domain Driven Design)を用いたプロダクト開発
- 上述したように、非常に多くの概念を扱い、それらの振る舞いが存在するサービスになるため、弊社では創業以来DDDを採用した開発を実施していきます。ユビキタス言語を用いることで、セールスとのコミュニケーションを円滑に進めることも一つの目的です。
■開発手法
- スクラム開発
- プランニングポーカーでのストーリーポイント、ファンクションポイント法を使った見積
- DDD(Domain Driven Design)の実践
- モブプログラミング
- 直行表、ペアワイズ法、デシジョンテーブルを使ったテスト
※カジュアル面談をご希望の方
まずはカジュアルに話を聞いてみたいという場合は、応募先へのメッセージ欄に"カジュアル面談希望"と記載ください。
書類選考通過の折には、面接でなく、選考とは切り離した形でのカジュアル面談をセットさせていただきます。
※週16時間以上コミットできる方を希望しております。
12_フロントエンドエンジニア(業務委託)
■アルプが実現したいことと募集の背景
アルプは「企業が創造的な価値提供に、よりフォーカスできる社会の実現」というミッションの達成を目指しています。
アルプの提供する「Scalebase」は、サブスクリプションビジネス・SaaSを軸に、複雑で多様なビジネスモデルを支え、拡張する販売管理プラットフォームです。
世のビジネスがサービス化し、どんどん複雑なビジネスモデルが生まれていく中で、いずれあらゆるサービスのインフラを担う存在になれると強く信じています。
フロントエンドの開発においては、具体的には、システムの進化と業務領域の拡大により機能追加と新UIへの刷新を並行して進める必要があります。これらの課題に共に取り組み、より高速かつ持続可能な開発プロジェクトの実現に力を貸して頂けるメンバー、また今までにない視点での改善を実現いただけるメンバーを募集いたします。
■概要
- TypeScript+Reactを用いたScalebaseのダッシュボード画面の新機能開発及び新UIの開発
- 顧客要望をユースケースに落とし込む等の要件定義
■業務の特徴
①フロー効率を重視した、役割を横断した開発
- 顧客への素早い価値提供を目指す上で、リソース効率よりもフロー効率を重視した方がいい局面がきた場合、バックエンド・フロントエンド関係なく役割を横断した開発を行っています。例えば、バックエンドのエンジニアがフロントエンドの開発を行うこともあります。
② 堅牢でユーザビリティの高いシステム開発
- サブスクリプションビジネスを取り扱うシステムでは、堅牢性はもちろんのこと、ユーザビリティを考慮したレスポンス速度や、システムをダウンタイムなく、安定的に運用することが求められます。
③複雑な概念を集約した契約管理ダッシュボード
- サブスクリプションビジネスの契約を管理するにあたり、製品カタログや顧客、契約といった様々な概念が存在し、かつそれらが複雑にリレーションを構築します。これらの構造を理解したうえで、顧客やセールス、デザイナーやフロントエンドエンジニアとコミュニケーションを取りながら、適切にドメインモデリングを行い、ダッシュボードの表現にあわせたAPIの設計・実装をしていきます。
④多数の外部サービスとの接続
- Salesforceをはじめとする多数のSaaSや、請求書発行サービス、決済代行サービス、その他サービスとのAPI連携行います。それぞれ認証方法や情報の構造、制約が異なるなかで、スピーディーに接続していくために、柔軟なクライアントAPIの設計が必要になります。
⑤DDD(Domain Driven Design)を用いたプロダクト開発
- 上述したように、非常に多くの概念を扱い、それらの振る舞いが存在するサービスになるため、弊社では創業以来DDDを採用した開発を実施していきます。ユビキタス言語を用いることで、セールスとのコミュニケーションを円滑に進めることも一つの目的です。
■開発手法
- スクラム開発
- プランニングポーカーでのストーリーポイント、ファンクションポイント法を使った見積
- DDD(Domain Driven Design)の実践
- モブプログラミング
- 直行表、ペアワイズ法、デシジョンテーブルを使ったテスト
※カジュアル面談をご希望の方
まずはカジュアルに話を聞いてみたいという場合は、応募先へのメッセージ欄に"カジュアル面談希望"と記載ください。
書類選考通過の折には、面接でなく、選考とは切り離した形でのカジュアル面談をセットさせていただきます。
※週16時間以上コミットできる方を希望しております。
13_Salesforceエンジニア(業務委託)
■アルプが実現したいことと募集の背景
アルプは「企業が創造的な価値提供に、よりフォーカスできる社会の実現」というミッションの達成を目指しています。
アルプの提供する「Scalebase」は、サブスクリプションビジネス・SaaSを軸に、複雑で多様なビジネスモデルを支え、拡張する販売管理プラットフォームです。
世のビジネスがサービス化し、どんどん複雑なビジネスモデルが生まれていく中で、いずれあらゆるサービスのインフラを担う存在になれると強く信じています。
シームレスなオペレーションの実現においては、CRM/SFAとの連携、特にSalesforceとの連携アプリケーション「Scalebase Connect for Salesforce」の開発(Apex)は、非常に重要な機能であり、価値提供のコアとなる部分です。
Scalebase Connect for Salesforceおいては、パワフルなSalesforceのリソースを最大限利用し、よりお客様の業務効率へ貢献できることを目指し機能開発を行っております。そのためにはまだまだ実装しなければならない機能が沢山あり、エンジニアリングの拡大が必須・課題となっております。Salesforceアプリケーションのパッケージ開発に強み・ご経験をお持ちの方の力がどうしても必要です!
これらの課題に共に取り組み、より高速かつ持続可能な開発プロジェクトの実現に力を貸して頂けるメンバー、また今までにない視点での改善を実現いただけるメンバーを募集いたします。
■概要
- Salesforceパッケージのフロントエンド改善及び新機能開発
- Salesforceエコシステムの理解を活かしたアーキテクチャから考え実装する開発
- Webの最新技術を取り入れた管理パッケージ開発
■業務の特徴
①フロー効率を重視した、役割を横断した開発
- 顧客への素早い価値提供を目指す上で、リソース効率よりもフロー効率を重視した方がいい局面がきた場合、サーバーサイド・フロントエンド関係なく役割を横断した開発を行っています。例えば、サーバーサイドのエンジニアがフロントエンドの開発を行うこともあります。
②堅牢でユーザビリティの高いシステム開発
- サブスクリプションビジネスを取り扱うシステムでは、堅牢性はもちろんのこと、ユーザビリティを考慮したレスポンス速度や、システムをダウンタイムなく、安定的に運用することが求められます。
③複雑な概念を集約した契約管理ダッシュボード
- サブスクリプションビジネスの契約を管理するにあたり、製品カタログや顧客、契約といった様々な概念が存在し、かつそれらが複雑にリレーションを構築します。これらの構造を理解したうえで、顧客やセールス、デザイナーやフロントエンドエンジニアとコミュニケーションを取りながら、適切にドメインモデリングを行い、ダッシュボードの表現にあわせたAPIの設計・実装をしていきます。
④多数の外部サービスとの接続
- Salesforceをはじめとする多数のSaaSや、請求書発行サービス、決済代行サービス、その他サービスとのAPI連携行います。それぞれ認証方法や情報の構造、制約が異なるなかで、スピーディーに接続していくために、柔軟なクライアントAPIの設計が必要になります。
⑤DDD(Domain Driven Design)を用いたプロダクト開発
- 上述したように、非常に多くの概念を扱い、それらの振る舞いが存在するサービスになるため、弊社では創業以来DDDを採用した開発を実施していきます。ユビキタス言語を用いることで、セールスとのコミュニケーションを円滑に進めることも一つの目的です。
■開発手法
- スクラム開発
- プランニングポーカーでのストーリーポイント、ファンクションポイント法を使った見積
- DDD(Domain Driven Design)の実践
- モブプログラミング
- 直行表、ペアワイズ法、デシジョンテーブルを使ったテスト
※カジュアル面談をご希望の方
まずはカジュアルに話を聞いてみたいという場合は、応募先へのメッセージ欄に"カジュアル面談希望"と記載ください。書類選考通過の折には、面接でなく、選考とは切り離した形でのカジュアル面談をセットさせていただきます。
※週16時間以上コミットできる方を希望しております。
15_QAエンジニア
■アルプが実現したいことと募集の背景
アルプは「企業が創造的な価値提供に、よりフォーカスできる社会の実現」というミッションの達成を目指しています。
アルプの提供する「Scalebase」は、サブスクリプションビジネス・SaaSを軸に、複雑で多様なビジネスモデルを支え、拡張する販売管理プラットフォームです。
世のビジネスがサービス化し、どんどん複雑なビジネスモデルが生まれていく中で、いずれあらゆるサービスのインフラを担う存在になれると強く信じています。
2019年10月に「Scalebase」を正式リリースして以来、ありがたいことに導入事例も増えております。
現在、今後の導入予定も含め、さらなる機能の拡充と開発速度・品質基盤の向上が急務となっております。
「Scalebase」が担っているのは顧客にとってのビジネスの中枢、大事な基幹業務であり、複雑な機能を実現しつつサービス品質を担保することは非常に大切だと考えております。
また、新機能の開発にあたりテスト設計や運用についての課題も多くなってきております。これらの課題に共に取り組み、より高速かつ持続可能な開発プロジェクトの実現に力を貸して頂けるメンバーを募集したいと考えております。
■業務詳細
- ソフトウェアの品質向上のためのテスト作成・テスト計画
- テスターと協力してテストを実施
- テスト中に見つかったバグ・エラーの分析・継続的な改善の実施
- 開発チームでのテスト実施状況・結果の分析・継続的な改善の実施
- テスト・QAプロセスの自動化
- ソフトウェアエンジニアと協力してプロダクトの品質を継続的に改善
- QAチームの立ち上げ
■開発手法
- カンバン方式開発
- DDD(Domain Driven Design)の実践
- モブプログラミング
- 直交表、ペアワイズ法、デシジョンテーブル等によるテスト計画・実施
16_マーケティングインターン
代表直下でアルプの成長を担っていただけるインターン募集!
■アルプについて
アルプ株式会社は、「企業が創造的な価値提供によりフォーカスできる社会の実現」をミッションをとして掲げています。多くの企業が本質的な価値を社会に提供できるように、複雑なオペレーションを効率化するプロダクトを提供することで、社会全体の生産性向上に貢献していきます。
創業2年ほどで、総額5億円以上調達しており、最近では『週刊東洋経済』の「すごいベンチャー100」特集に掲載して頂きました。
https://thealp.co.jp/news20200818
■事業内容
サブスクリプション型ビジネスを行う企業様向けに、最適化したSaaSプロダクト「Scalebase」を開発、販売しております。
「Scalebase」はSaaSインフラとして、テクノロジーで企業の経済活動を支え、あらゆるビジネスオペレーションの複雑性を解消し、事業の成長ポテンシャルを最大化することを目指しております。
まだまだ成長途中の企業ですが、すでに大手企業やメガベンチャーでも導入されており、プロダクトとしても組織としても急成長している最中です。
■多様なキャリアのメンバーと近い距離で働ける環境
当社には、外資系金融機関・戦略コンサル出身の代表取締役、メガベンチャー出身の役員をはじめとし、大手企業出身・ベンチャー企業出身など多様な経歴を持つ社員が在籍しています。
まだ18名と規模の小さい段階であるため、社員と近い距離で働いていただくことで各段に成長できる環境をご用意します。
■大事にしていること
アルプが大事にしていることは、「顧客に、プロダクトに、チームに、自分に真摯であること」です。
具体的には以下5点です
①高い理想で自らを駆動する
②選んだ道を正解にする
③オーバーコミュニケーションとリスペクト
④ラストマンシップ
⑤相互信頼
■メンバー
豊富な経験に加え、高いエンジニアリング&ビジネス遂行能力をもつチームメンバーで構成されております
(創業メンバーの経歴)
伊藤 浩樹:モルガンスタンレー証券→ボストンコンサルティンググループ→ピクシブ代表取締役社長
竹尾 正馬:サイバーエージェントにてアドテクプロダクトの開発責任者を歴任
山下 鎮寛:ヤフー→ピクシブのビジネス統括
ほか、創業メンバーに加えて9名の優秀なエンジニア、1名のデザイナー、4名のセールス&カスタマーサクセスの他、10名以上のエンジニア・アドバイザーが、幅広い裁量と責任感を持って事業にコミットしています。
(サイバーエージェント/FOLIO/ピクシブ/ビズリーチ/mixi/リクルート/ヤフー/ワークスアプリケーションズetc 出身のメンバー)
一定のスキルや成果は求めますが、それ以上に「インターンシップを通して大きく成長していきたい」といった意欲を重視しています。急成長中の会社で自分自身も圧倒的に成長したい方、是非お待ちしております。
■ 仕事内容
代表取締役の直下で、主に以下業務に携わっていただきます。
- 国内外のビジネスのリサーチ
- コンテンツ制作&発信(コンテンツマーケティング)
- コンテンツクオリティを上げるための施策立案&実行
- 数値分析
- 英語記事の翻訳
主に、当社マーケティング用のリサーチ及コンテンツ企画作成を行っていただききます。自身が企画・発案した案件の企画~作成まで行っていただきます。
実力とやる気次第ではマーケティングをリードするメンバー、アルプの成長を牽引するメンバーとして重役を担っていただきます。
■ 得られるスキル・経験
- コンテンツ制作・マーケティングのスキル
- ビジネスリサーチのスキル
- 資料作成のスキル
- ゼロイチ、事業開発の経験
■ 本インターンのポイント
- 外資系金融機関、戦略コンサル等出身の代表直下で協働することで、ロジカルシンキング・分析力・資料作成能力などハイレベルなスキルを身に着けていただくことができます。
- 大半はリモート勤務となりますので、学業との調整も可能です。
- 成長著しいベンチャー企業の勢いや雰囲気等を体感できます。
17_ビズデブ
■募集背景
弊社はサブスクリプション型ビジネスを行う企業様向けに、最適化したSaaSプロダクトを開発・提供しています。
2019年10月にプロダクトをリリースし、特にSaaS業界を中心とした多くのお客様からお引き合いをいただき、順調に採用実績が増えており、本格的に組織を拡大していくフェーズとなりました。
弊社のプロダクトは、商品管理・契約管理や請求オペレーションの自動化・効率化を行い、顧客や契約内容に応じて工数が多岐にわたるビジネスの運営コストを削減しながら、ビジネスの自由度を拡張するサービスです。
サブスクリプションビジネスやSaaSビジネスが台頭し、世の中のビジネスモデルが不可逆的に複雑になる中で、既存のシステムではオペレーションもビジネスの成長にも限界がみえてきています。
弊社のプロダクトはCRMやERPといった既存システムでは管理することが難しい、新たなビジネスモデル領域のスタンダードプレイヤーを目指しています。
チームは、元BCG・元ピクシブでプロダクトマネジメント・CEOの経験を持つ、代表取締役と、元ピクシブでサブスクリプションビジネスの事業責任者を務めていた事業担当取締役、元サイバーエージェントでBtoB開発のエキスパートである開発担当取締役が中心となっています。
開発については、10名のエンジニア、1名のデザイナーが正社員でおり、11名ほどのエンジニアが業務委託で関わる形で開発を進めております。
今後、非連続な成長を支えるためにBizDevの方を迎え入れ、Scalebaseをより多くの企業に広めていきたいと考えております。
具体的にBizDevの方には、
・エンタープライズ案件や大規模案件の創出
・パートナーマネジメントを含む販路拡大や代理店、販売パートナー開拓
・セミナー等の実施
・直近ではBCGパートナー服部様とのプライシングセミナーなど
・有力サービス/企業とのパートナーシップ締結による事業価値拡大
・Lookerとの連携など
・販売管理領域・決済領域での事業連携・事業開発
など多岐に渡る業務を行っていただきたいと考えております。
■本ポジションの魅力
アルプが目指すゴールは、従前の通り、エンタープライズ領域での、新しいスタンダードプレーヤーとなることです。一緒に会社と事業を成長させるやりがいを感じることができます。
具体的には、
・主体者として会社を成長させるための「事業づくり」に携われる
・営業のみではなく企画、プロジェクトマネジメントに携われる
・会社づくりから携わり、自身が主体となって新たな制度や新規事業を生み出す事ができる
・お客様の声をダイレクトに聞くことができる
役割としても単に1メンバーとして事業開発をやるのではなく、事業をどう成長させていくのか、会社をどう育てていくのか、一緒に考えていける方を求めています。
難易度は決して低くなく(むしろ、高いと思います)が、ともに壮大なチャレンジをしていただける方、こうしたチャレンジにむしろワクワクしていただける方とご一緒できればありがたいです。
■主な業務内容
- 自社SaaSプロダクトの新規事業開発(業界開拓)
(新規営業、ABM、アライアンス、パートナーセールスなど)
- 戦略的な開拓業界の選定
- ターゲット企業の選定
- 意思決定に関わるキーパーソンへの提案機会創出
- 経営や財務に関連する定量/定性分析・戦略の策定・実行
- 事業計画の策定・実行管理
- 予算の策定・実績の管理
- 経営指標の整理・スキーム作り
- 各種コストや指標の集計・レポーティング
- 経営会議など主要会議体の運営
- プロダクトマネージャーやビジネスオーナーとのコミュニケーション
拡大中のSaaSプロダクトに更なる成長機会を創出していくポジションです。
やりがいを持って取り組める人を募集しております。
18_オープンポジション
■アルプが実現したいことと募集の背景
アルプは「企業が創造的な価値提供に、よりフォーカスできる社会の実現」というミッションの達成を目指しています。
アルプの提供する「Scalebase」は、サブスクリプションビジネス・SaaSを軸に、複雑で多様なビジネスモデルを支え、拡張する販売管理プラットフォームです。
世のビジネスがサービス化し、どんどん複雑なビジネスモデルが生まれていく中で、いずれあらゆるサービスのインフラを担う存在になれると強く信じています。
現在資金調達も行い、プロダクトとしても会社としても順調に成長を続けておりますが、より事業を加速させるために採用を強化しております。
【オープンポジションとは】
面接を通して相互理解を深め、ご経験やキャリアを考慮しポジションを調整します。
【募集ポジション例】
・カスタマーサクセス
・コンサルティングセールス
・BizDev
・プリセールス
・プロダクトマネージャー
・コーポレートマネージャー
・バックエンドエンジニア
・フロントエンドエンジニア
・UIデザイナー
19_採用マネージャー候補
■実現したいこと
アルプは「企業が創造的な価値提供に、よりフォーカスできる社会の実現」というミッションの達成を目指しています。
「Scalebase」は、サブスクリプションビジネス・SaaSを軸に、複雑で多様なビジネスモデルを支え、拡張する販売管理プラットフォームです。
世のビジネスがサービス化し、どんどん複雑なビジネスモデルが生まれていく中で、いずれあらゆるサービスのインフラを担う存在になれると強く信じています。
■募集背景
2019年10月に「Scalebase」をリリースし、特にSaaS業界を中心とした多くのお客様からお引き合いをいただき、順調に実績が増えており、本格的に組織を拡大していくフェーズとなりました。
現在資金調達も行い、プロダクトとしても会社としても順調に成長を続けておりますが、
今後、非連続な成長を支えるために採用・広報に特化して組織創りをリードしてくださる方を募集しております。
現状のチーム構成はエンジニア10名、デザイナー1名、ビジネス5名、経営陣3名(業務委託のエンジニア・アドバイザー含めると40名弱)という陣容になります。
この1年で開発・ビジネスともに採用を加速させ社員だけでも30名規模まで成長させたいと計画しており、「採用・広報」マネージャー候補となる方とともに組織の力をより強固にしたいと考えています。
■具体的なミッション
採用マネージャー候補は、
採用と広報における計画・戦略の立案、施策の企画・実行・推進を担っていく1人目のポジションです。
事業成長に伴い今後、採用・広報活動を一気に加速していただける責任者の方を探しています。
事業戦略から採用・広報計画への落とし込み、母集団形成施策の企画~実行、選考オペレーションの改善や、候補者とのリレーション構築、対外的な発信・PRなど、採用・広報活動の全般をリードしていただきます。
また、採用・広報のみにとどまらず、組織開発や制度設計などにも関わっていただきます。
■本ポジションの魅力
アルプが目指すゴールは、従前の通り、エンタープライズ領域での、新しいスタンダードプレーヤーとなることです。一緒に会社と事業を成長させるやりがいを感じることができます。
具体的には、「主体者として会社を成長させるために社長直下で「組織づくり」に携われる」という点です。
■主な業務内容
- 採用企画
- 人員計画、母集団形成の企画、選考オペレーション、オファー条件の設定など中途採用全般
- 採用広報
- 採用コーディネーション:応募者の選考をスムーズに進行し、入社までの選考者体験をスマートにしていく
- プロダクト開発(エンジニア、QA、UIUXデザイナー、PM等)、ビジネス(セールス、マーケティング、カスタマーサクセス等)、コーポレート(バックオフィス系の職種)の採用を横断的にご担当
20_マーケティング責任者
■アルプが実現したいことと募集の背景
アルプは「企業が創造的な価値提供に、よりフォーカスできる社会の実現」というミッションの達成を目指しています。
アルプの提供する「Scalebase」は、サブスクリプションビジネス・SaaSを軸に、複雑で多様なビジネスモデルを支え、拡張する販売管理プラットフォームです。
世のビジネスがサービス化し、どんどん複雑なビジネスモデルが生まれていく中で、いずれあらゆるサービスのインフラを担う存在になれると強く信じています。
現在資金調達も行い、プロダクトとしても会社としても順調に成長を続けておりますが、より事業を加速させるために、一人目のマーケティング責任者候補を採用したいと考えております。
デジタルマーケティング、インサイドセールスを軸に、その責任者として計画策定から施策、リード獲得まで全てを牽引していただきたいと考えております。
■お任せしたいこと
- 新規B2Bリードの獲得施策及び獲得したリードの育成
- 各種プル型・プッシュ型デジタルマーケティング施策の設計、構築、コンテンツ作成及び運用
- オフラインマーケティング施策(展示会、DM、セミナーなど)の企画、集客、開催、統括
- オンラインマーケティングの戦略立案〜実行
- セールスチームと連携し、インサイドセールスとしてのSDR、BDRの仕組み作り
- セールスチームとの事業開発体制を構築、運用、改善
- マーケティング活動全般の仕組み作り
■ポジションの魅力
- マーケティング部門の幹部候補として、マーケティング部門の立ち上げ期(組織づくり)を経験できる
- 0から仕組みや組織を作っていける
- ご自身の裁量でマーケティング戦略の策定、新しい施策のトライアンドエラーを自由に遂行できる
- オンライン・オフラインマーケティングなど一連の役割を一人称で経験できる
- マーケット・お客様の声をプロダクト開発、セールス、CSと議論することによって、プロダクト開発にも携わることができる
21_採用人事
■実現したいこと
アルプは「企業が創造的な価値提供に、よりフォーカスできる社会の実現」というミッションの達成を目指しています。
「Scalebase」は、サブスクリプションビジネス・SaaSを軸に、複雑で多様なビジネスモデルを支え、拡張する販売管理プラットフォームです。
世のビジネスがサービス化し、どんどん複雑なビジネスモデルが生まれていく中で、いずれあらゆるサービスのインフラを担う存在になれると強く信じています。
■募集背景
2019年10月に「Scalebase」をリリースし、特にSaaS業界を中心とした多くのお客様からお引き合いをいただき、順調に実績が増えており、本格的に組織を拡大していくフェーズとなりました。
現在資金調達も行い、プロダクトとしても会社としても順調に成長を続けておりますが、
今後、非連続な成長を支えるために採用に特化して組織創りをリードしてくださる方を募集しております。
現状のチーム構成はエンジニア10名、デザイナー1名、ビジネス5名、経営陣3名(業務委託のエンジニア・アドバイザー含めると40名弱)という陣容になりますが、この1年間で開発・ビジネスともに30名規模まで拡大させたいと計画しております。
■具体的なミッション
採用活動における、主体者として計画~企画・実行までの推進を担っていく1人目のポジションです。
各部署と連携を取りながら、母集団形成施策の企画~実行、選考オペレーションの改善や、候補者とのリレーション構築、対外的な発信・PRなど、採用活動の全般をリードしていただきます。
また、採用活動にとどまらず、組織開発や制度設計などにも関わっていただきます。
■本ポジションの魅力
アルプが目指すゴールは、エンタープライズ領域での、新しいスタンダードプレーヤーとなることです。一緒に会社と事業を成長させるやりがいを感じることができます。
具体的には、「主体者として会社を成長させるために社長直下で「組織づくり」に携われる」という点です。
■主な業務内容
- 採用企画
- 採用業務(面接、日程調整、求人票作成、スカウト送信などのコア業務)
- 母集団形成の企画、選考オペレーション、オファー条件の設定など中途採用全般
- 採用コーディネーション:応募者の選考をスムーズに進行し、入社までの選考者体験をスマートにしていく
- プロダクト開発(エンジニア、QA、UIUXデザイナー、PM等)、ビジネス(セールス、マーケティング、カスタマーサクセス等)、コーポレート(バックオフィス系の職種)の採用を横断的にご担当
22_QAエンジニア(業務委託)
■アルプが実現したいことと募集の背景
アルプは「企業が創造的な価値提供に、よりフォーカスできる社会の実現」というミッションの達成を目指しています。
アルプの提供する「Scalebase」は、サブスクリプションビジネス・SaaSを軸に、複雑で多様なビジネスモデルを支え、拡張する販売管理プラットフォームです。
世のビジネスがサービス化し、どんどん複雑なビジネスモデルが生まれていく中で、いずれあらゆるサービスのインフラを担う存在になれると強く信じています。
2019年10月に「Scalebase」を正式リリースして以来、ありがたいことに導入事例も増えております。
現在、今後の導入予定も含め、さらなる機能の拡充と開発速度・品質基盤の向上が急務となっております。
「Scalebase」が担っているのは顧客にとってのビジネスの中枢、大事な基幹業務であり、複雑な機能を実現しつつサービス品質を担保することは非常に大切だと考えております。
また、新機能の開発にあたりテスト設計や運用についての課題も多くなってきております。これらの課題に共に取り組み、より高速かつ持続可能な開発プロジェクトの実現に力を貸して頂けるメンバーを募集したいと考えております。
■業務詳細
- ソフトウェアの品質向上のためのテスト作成・テスト計画
- テスターと協力してテストを実施
- テスト中に見つかったバグ・エラーの分析・継続的な改善の実施
- 開発チームでのテスト実施状況・結果の分析・継続的な改善の実施
- テスト・QAプロセスの自動化
- ソフトウェアエンジニアと協力してプロダクトの品質を継続的に改善
- QAチームの立ち上げ
■開発手法
- カンバン方式開発
- DDD(Domain Driven Design)の実践
- モブプログラミング
- 直交表、ペアワイズ法、デシジョンテーブル等によるテスト計画・実施
※週16時間以上コミットできる方を希望しております。