仕事概要
▍会社概要
我々 AI inside の存在意義は、Purposeで掲げている「AIで、人類の進化と人々の幸福に貢献する」ことです。
そのために「DX Suite」「AI inside Cube」「AnyData」「Heylix」などの製品を通して、ミッションである「AIテクノロジーの妥協なき追求により非常識を常識に変え続ける」にチャレンジしてきました。
このチャレンジの結果、「DX Suite」は、その識字率の高さと使いやすさから銀行や通信、地方自治体など幅広い業界でご活用いただき、AI-OCR市場シェアNo.1(※1)を獲得しています。
しかし我々が目指すものは、人類が直面する課題に勇敢に取り組み、解決することです。それはビジョンである「"AI" inside "X"」で体現される “X” =「様々な環境」に、“AI” が溶け込むように実装され、誰もが意識することなくAIの恩恵を受けられる豊かな社会を実現することです。その実現のため「あらゆるデータを取り扱えるMultimodal AI」「自律・自動的に稼働するAutonomous AI」といった破壊的テクノロジーを研究開発し続けています。我々が研究開発し続けてきたテクノロジーを製品実装し、あらゆる産業に革新をもたらす。そんなチャレンジに共感し、一緒にジョインいただける方を募集しております。
(※1)株式会社ミック経済研究所2020年2月発刊「AI OCRで拡大する OCRソリューション市場動向2020年度版」AI OCRソリューションベンダーの売上・シェア 2019年度見込(クラウド)
……… 代表取締役社長CEO 渡久地の記事も是非ご覧ください! ………
◆「開発期間は4日」開発最前線に立つCEOに聞く、勝つために必要なスピード感とシンプル思考
https://note.inside.ai/n/n0fb77e5687b6
◆ 働き方改革は、「千年規模の問い」である──プロダクトもAIも“人類の進化”の手段と見る未来創造者・渡久地 択
(※上記記事文中の「Learning Center」は現在の「Heylix」に統合されています。)
https://www.fastgrow.jp/articles/aiinside-toguchi
◆ AI OCRのその先へ|AI inside の自律型AI開発と大規模言語モデル活用
https://ainow.ai/2023/04/07/273090/
▍プロダクトについて
◆DX Suite (https://dx-suite.com/)
「DX Suite」は、AI inside 独自開発の“文字認識AI”を搭載したAI-OCR「Intelligent OCR」と大量帳票を同一フォーマットごとに仕分ける「Elastic Sorter」の機能を搭載した、あらゆる情報をデジタルデータ化するアプリケーションです。
◆Heylix (https://service-heylix.inside.ai/)
「Heylix」とは、あらゆる業務を汎用的に支援するAIエージェントです。人に話しかけるように指示を出すだけで、生成AI・予測AI・画像認識AIなどのテクノロジーを掛け合わせて、自律的にタスクを実行します。
◆AnyData (https://any-data.inside.ai/)
「AnyData」は、データを準備するだけで、数値・画像・テキストなど様々な形式のデータをマルチモーダルに処理しながら、ビジネスでの様々な課題解決に寄与する高付加価値なAIソリューションを生み出します。
▍所属チームについて
◆Mission
- データドリブン経営の基盤を築き、AIドリブン経営への道を切り開く戦略的IT基盤の整備。
◆現行組織構成
今回の募集ポジションは、以下のBusiness IT Unit 配属を想定しており、レポートラインはDirector(部長)です。
コーポレートIT統括部門
- 管掌役員 取締役CIO
- Director(部長)
- Business IT Unit(業務アプリケーション領域_課相当)
◦マネージャー【募集ポジション】、メンバー 1名、業務委託 1名、外部SIパートナー 15名程度
- Platform IT Unit(情報系基盤管理領域_課相当)
◦マネージャー、メンバー 1名、業務委託 1名、外部SIパートナー 5名程度
◆チームの特徴
少数精鋭で、各自が大きな裁量をもって外部ベンダーのリソースを活用しながら、ミッション達成のために業務に取り組んでいる。
▍具体的な業務
全社のIT戦略に基づき、事業目標達成を支えるシステム構築をプロジェクトマネージャの立場として、
リードし成功に導くとともに、組織(Uniit)のManagerとして組織マネジメントおよび、チームビルディングもお任せしたいです。
レポートラインは、コーポレートIT統括部門のDirector(部長)です。
[部門目標]
データドリブン経営の基盤を築き、AIドリブン経営への道を切り開く戦略的IT基盤を整備する。
[IT戦略4つの柱]
- プロセス:業務プロセスの最適化を通じて効率性と効果性を追求し、新たなビジネス機会への敏速な対応力を強化。
データ収集と一元管理により、データドリブン経営の基盤を築く。
- データ:集約されたデータを基に、データ駆動型の意思決定を支援し、ビジネスの洞察力と予測能力を高め、
AI活用を見据えた全社ビジネスインテリジェンス能力の強化を図る。
- Web:単一プラットフォームによる統一されたウェブプレゼンスを通じて、ブランド認知度を高め、
顧客エンゲージメントを促進。俊敏なキャンペーン実施とデマンドジェネレーションをサポートする。
- インフラ:統合された強固な基盤によりデータアクセス、データ保護、ITセキュリティを確保。
さらに、高度なデジタルコミュニケーションツールを活用して社員の生産性と情報共有を向上させる。
▍採用部門全体の業務内容
社内業務系IT関連業務
- 社内業務系システム(主にSaaS)の計画、企画、設計、導入、維持管理、シンプル化と改善のリード
- システム課題・障害に対する根本的な対策の計画と実行やオペレーション設計
- チームおよび、各プロジェクトのマネジメント
- 関連パートナーやベンダーコントロール
- データドリブン経営に必要なデータ戦略の策定、データ基盤構築、データ分析環境構築、データ整備、品質維持管理
※業務の変更範囲:会社内での全ての業務
▍主要Business IT基盤
- Salesforce Lightning(Sales Cloud、Pardot Marketing、Servise Cloud等)
- Snowflake
- Tableau
- freee会計
▍この仕事の魅力
- 事業戦略と直結したシステム導入プロジェクトをリードすることで、直接的な売上貢献体験が得られる。
- 最新のクラウドネイティブソリューションを使って、大きな裁量をもって推進することができる。
- スタートアップ企業のスピード間で業務に取り組め、企業の成長体験が得られる。
▍選考プロセス
選考プロセス選考プロセスは、下記内容を想定しております。
- 書類選考
- 面接(最終面接を含め、3回)
- 適性検査(1次面接の調整と並行して実施します)
- リファレンスチェック(最終面接の調整と並行して実施します)
- オファー面談
※面談 / 面接は、基本的にオンラインで実施しております。(ご希望があれば対面での調整も可能)
※適性検査・リファレンスチェックは必須です。選考及び入社後のオンボーディングやマネジメントへの活用のために実施しております。
※オファーは、面接・適性検査・リファレンスチェックの全ての結果を総合して判断いたします。
※1次面接の様子は、社内共有のため録画させていただきます。
必須スキル
- BtoB事業会社の情報システム部門、もしくはビジネスパートナーとして、
社内業務システム導入をプロジェクトマネージャーの立場で導入した経験
- 役員層も含む社内外ステークホルダーと連携や折衝を通じてあるべき姿を追及してきた経験
- 各種SaaSの選定、導入、運用管理経験
- マーケティング・営業支援システム(MA、CRM、SFA領域)の選定、導入運用経験
- 新しいIT技術の取り入れや現場技術のリード経験
- コーポレートIT全般の専門知識と、コーポレートIT以外の一般的知識(財務・法務・人事・マーケティング・営業・テクノロジーなど)
- 役員が参加する経営会議にて、経営判断を伴うプレゼンテーションを行えるスキル(資料作成含む)
歓迎スキル
- Salesforceソリューションのプロジェクト推進、運用管理経験
- ERP含む勘定系システムの導入,運用管理経験
- 導入プロジェクトにおける10名以上のベンダーマネジメント経験
- AI技術やクラウドコンピューティング、データ分析に関する知識と実務経験
- データドリブン経営をめざしてシステム導入を推進した経験
- DevOps、アジャイル開発手法に関する知識と経験
- 上場企業での経験
求める人物像
- AI inside のPurpose・Vision・Missionに共感する方(https://inside.ai/about/)
- AI inside の行動規範 Valuesに共感する方(https://inside.ai/career/)
- ファクトに基づく課題特定能力と、問題解決力のある方
- 積極的に協議し、必要に応じて現場に入り込んで伴走できる方
- 高い倫理観と多様性の尊重ができる方
- 既存の発想にとらわれず、本質を考え尽くす力をお持ちの方
- 全体最適を考え、関係者を巻き込みながら時にハンズオンで実務を推進できる方
- 決断力のある方
- 説明責任を果たせる方
応募概要
給与 | 年俸930万円~ ※経験やスキルに応じて決定 ※記載以外に業績賞与(最大年2回)、役職手当有り、株式給付信託制度有り |
---|---|
勤務地 | 本社|東京都渋谷区渋谷3-8-12 渋谷第一生命ビルディング4F AI inside には「Work From Anywhere」というワークスタイルについての制度があり、 オフィス出社とテレワークのそれぞれの良い点を活かしながら、最も適切なワークスタイルを選択することが可能です。 - 通勤交通費の上限15万円/月 - 自宅以外でのテレワーク可能 ※就業場所の変更の範囲:会社の定める事業所(テレワークを行う場所を含む) ※受動喫煙防止措置:屋内禁煙 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ▍給与(補足) 年俸930万円~ ※経験やスキルに応じて決定 ※記載以外に業績賞与(最大年2回)、役職手当有り、株式給付信託制度有り ◆年俸930万円の場合 (月額給与:内訳) - 基本給 698,182円 - 業務手当(残業45時間分)21,818円 - 役職手当 50,000円 - テレワーク勤務手当 5,000円 - 合計 775,000円 ※残業45時間超過分は別途支給 ※その他、業績連動賞与、役職手当等あり ▍勤務時間 フレックスタイム制 10:00から14:00をコアタイムとして、始業・終業時刻、中抜けを自ら調整可能です。 - コアタイム 10:00-14:00 - フレキシブルタイム 06:00-10:00、14:00-22:00 ▍休日休暇 - 完全週休2日制(土日)、年間休日125日 - 有給休暇(入社3ヶ月後10日、4/1 一斉付与、最大20日) - 年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇、病気休暇 ※リフレッシュ休暇|夏季や冬季など時期の制限がなく自由なタイミングで連続3日間の休暇取得が可能です。 ※病気休暇|自身の病気やケガの療養、及び家族の看護・介護で休暇を取得する場合は、年次有給休暇とは別に、 年間最大5日間の特別有給休暇が取得できます。 ▍勤務形態 - オフィス勤務とテレワーク勤務、どちらも選択することが可能です。 - 必要に応じて出社をお願いする場合があります。(週2-3回程度の出社) ▍その他 - 毎月1日入社となっております。(土日祝は平日に初出社日が後ろ倒し) |
試用期間 | 有り(3ヶ月)※本採用時の条件の変更無し(但し、初回賞与の計算対象外) |
福利厚生 | AI inside には、働き方・福利厚生パッケージ「LIFT!」があります。 (https://speakerdeck.com/aiinside/dong-kifang-fu-li-hou-sheng-patukezi-lift) ▍LIFT!とは 新たな価値創造に挑戦をしていくためにも、何かあっても安心できる環境を用意した上で、一人ひとりの自律成長を支援します。 ▍LIFT! ※一部内容 - 社会保険完備 - 健康保険(関東ITソフトウエア健保組合) - 厚生年金 - 雇用保険 - 労災保険 - ジブツク(自分づくりサポート) - 「勉強・学習」に対するインプットの費用の実費の半額を補助 ※年間最大60,000円 - テレワーク勤務手当 - GLTD(団体長期障害所得補償)保険 ※社員による福利厚生の活動事例を以下記事に掲載しております。 (https://note.inside.ai/n/ne0c8711f1e9a) |
企業情報
企業名 | AI inside 株式会社 |
---|---|
設立年月 | 2015年8月 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷3-8-12 渋谷第一生命ビルディング4F |
資本金 | 12億34百万円 |
従業員数 | 118名(2024年9月末時点) |