滋賀県のその他の求人情報
株式会社クルイト
メディア教育教育業界に特化したIT・リアル融合企業。社会問題解決と平等な教育機会の提供を目指す。教育関連Webメディアやアプリ開発、学習塾や予備校の運営を展開。妊娠・子育て情報や塾・予備校情報のメディア、ゲーム化した学習塾など、多角的なアプローチで教育支援を行う。
従業員数58人設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開【正社員】新卒(26・27卒)
■クルイトについて 株式会社クルイトでは「教育で世界を熱狂させる」というビジョンのもとに 学習塾、学校、子育ての情報サイトなどを運営しています。 現在事業が急成長しているため、多くの事業部にて採用を強化しております! 学校事業の立ち上げやキャリア教育を推進していただき、教育で世界を熱狂させましょう! ■想定されるポジション ・学校事業の立ち上げ ・セールス/事業開発 ・スクールマネージャー(新拠点の立ち上げなど) ・webマーケティング /PR/広報 ・コーポレート ■勤務地 東京・神奈川・千葉・大阪・京都・兵庫 ■こんな方と働きたい! ・日本の教育事業に少しでも違和感を感じたことがある方 ・ご自身が学生時代に「もっとこんなこと教えてくれたらよかったのに」と、思っている方 ・将来起業や新規事業立ち上げに挑戦したいと考えている方
年収320万円~正社員千葉県/東京都/神奈川県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県最終更新日:3ヶ月前株式会社日本農業
農業国内外で農業・流通・販売に取り組む企業。生産から販売まで一気通貫で手掛け、海外輸出にも注力。大規模園地運営や選果場運営、アジアへの青果物輸出、産地直送販売を展開。バリューチェーンの垂直統合とグローバル展開で、儲かる農業の実現を目指す。
従業員数213人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開【農業開発事業本部】いちご生産メンバー
※本ポジションはジャパンフルーツ株式会社での採用となります※ <日本の農業の現状> 弊社は2016年に創業した農業スタートアップです、「日本の農業で世界を驚かす。」をミッションに、日本の農業が抱える国内需要の頭打ちという課題に対し、「輸出」を軸とした構造改革を進めています。 弊社は、単に農産物を輸出するだけでなく、農地を保有して国内外の最新の生産手法を取り入れることで、海外でも競争力のある高品質な農産物づくりに取り組んでいます。さらに、生産から輸出・販売までを自社で一貫して行うことで、中間業者を省き、流通コストを削減。これにより生産者が利益を上げやすい仕組みを構築し、「生産すればするほど儲かる」農業の実現を目指しています。 特にりんごでは、青森県に選果場を立ち上げて流通改革を行い、効率化とコスト削減を実現。2023年度には売上45億円を達成し、収益の柱となっています。 また、農業の低生産性という課題に対し、最新の栽培ノウハウを導入することで世界レベルの生産性と美味しさの両立を目指しています。さらに、自社生産に加え、これまでの川上~川下まで自社で展開してきたノウハウを活かし、企業の農産業への参入を伴走支援し、農業のビジネス化をサポートする事業の立ち上げも行っております。企業の経営ビジョンを踏まえ、農業を通じて企業価値向上を提案し、資本・労働力を呼び込むことで、新たな価値創造を目指しています。 <採用背景> 新規事業「ニチノウパック」の農地開園プロジェクトにおいて、いちごの施設栽培への農業参入案件が大幅に増加しています。ニチノウパックが提供するいちごの農業参入支援サービスは、海外の資材を活用することで、品質を落とすことなく、従来の設備投資と比較して20〜30%のコスト削減を実現します。これにより、初期投資を抑えながらいちご栽培を始められるため、多くの企業や農家様が参入を検討しており、今後続々と営農受託が開始される予定です。 <仕事内容> 営農を受託した企業のいちご生産全般にわたる営農業務をお任せします。約3~5反(※)程度の圃場の運営を想定しております。 ・いちごの栽培管理 -圃場整備、育苗、株管理、防除、収穫、パック詰め、出荷 ・人員管理 -作業計画立案、パートのシフト管理、作業指示等 ・圃場の管理 -設備管理全般 ・観光農園対応等 ※1反:約1,000平方メートル(300坪)で、50mプール(50m×20m)くらいの広さ ■いちご栽培の1年の流れ 3月〜5月:親株を植える、苗づくり 6月〜:苗を育てる準備、育苗 9月〜:苗を植える(定植) 10月:株管理 11月〜6月:収穫・出荷 ■キャリアアップ例 1年目:いちご栽培の基礎知識と技術を習得 2年目:現場リーダーとして1拠点の現場責任者として経費管理や栽培方法を含めたプチ経営に挑戦 3年目以降(ご経験に応じて): (例)複数拠点束ねるエリアマネージャー等への幅広いキャリアパス有 ※2026年9月までは京都ないしは滋賀のおさぜん農園(パートナー農家)でいちご生産の基礎を学んでいただきます。 ■組織構成 所属: 農業開発事業本部 ハウス課 人数: 3名 <ポジションの魅力> ・初期投資等のリスクを負うことなく農業に挑戦できる: 成長しているスタートアップ企業の正社員として、実際の生産業務に安心して取り組むことが可能です。農業に挑戦したいけれど、「ノウハウや資金がない」という方には実際に農業経営を経験できるピッタリの環境です。 ・生産ノウハウを実践的に習得可能 栽培技術や施設管理の知識を実践的に学び、効率的な生産体制を構築する経験を積むのに適しており、安定した収益を目指すための貴重なスキルが身につきます。 <身に付くスキル> ・実践的な高効率・高品質いちご栽培スキル 将来的に、より大規模な農業経営に挑戦する際にも応用できる、実践的かつ効率的な栽培スキルが身につきます。 ・農業経営・事業運営スキル 限られた資金の中でいかに収益を最大化するかという視点での事業運営を経験できます。資材調達、労務管理、品質管理、そして販売戦略といった、農業経営に必要な要素を体系的に学ぶことができ、リスクを最小限に抑えながら持続可能な農業事業を立ち上げ、運営していくための実践的な経営スキルを身に付けることが可能です。 ※ジャパンフルーツ株式会社について 会社称号:ジャパンフルーツ株式会社 所在地:〒320-0053 栃木県宇都宮市戸祭町2638-12 代表取締役:河合 秋人 資本金:500万円
年収350~550万円正社員青森県/茨城県/栃木県/群馬県/静岡県/滋賀県/京都府/香川県最終更新日:1週間以内株式会社Relic
SaaS地方創生新規事業開発とイノベーション創出を支援する企業。大手からスタートアップまで幅広い業界を対象に、戦略立案から事業化までを一貫支援。SaaS型プラットフォーム「Throttle」やクラウドファンディング構築ツール「ENjiNE」を提供。全国12拠点で地域イノベーションも促進し、日本経済の活性化を目指す。
従業員数208人設立年数11年評価額未公開累計調達額未公開<中途>【IP】事業プロデューサー(マネージャー候補)
▼募集部門について インキュベーションパートナー事業部(IP)は、当社の新規事業開発支援を担う中核部門です。 クライアント企業の事業開発パートナーとして、事業の初期段階から深く関わり、時には常駐しながら、真の共創型支援を提供しています。 単なるアドバイザーではなく、「事業をともに創るパートナー」として、実行フェーズまでを一貫してリードすることが特徴です。 ▼募集ポジションについて 今回は、事業プロデューサー(マネージャー候補)の募集です。 国内有数の大手企業と共に新規事業を推進し、プロジェクトの責任者として活躍いただけるポジションです。 新規事業開発には常に高い不確実性が伴います。クライアントとの信頼関係構築や、期待値調整、方針のすり合わせなど、戦略とコミュニケーションの両軸でのリードが求められます。 また、同時に複数のプロジェクトに関わることになるため、進行管理やメンバーサポートも重要なミッションとなります。 当社が支援するのは、大企業ならではの豊富なアセットや研究資源を有するクライアントが中心です。 ベンチャーでは得がたいスケール感のなかで、事業共創のリアルを体感できる貴重な環境です。 支援の枠を超え、「事業主体」としての視点を持って共にビジネスを創り上げる経験ができます。 ▼業務内容 (1)クライアントとの共同事業開発 当社独自の新規事業代行モデル「DUALii」を活用し、クライアントと共に事業立ち上げを推進します。 ・クライアントの事業課題・構想の深い理解 ・目標設計とPoC(実証実験)計画の策定 ・実証実験先の確保・実行支援 ・事業化に向けた全体設計とグロース戦略の立案 (2)ハンズオン型の新規事業開発支援 ・クライアント企業の社員として入り込み、組織内の内情や力学を把握 ・企業風土や制約条件を踏まえ、新規事業戦略を立案 ・実行に向けた目標、スケジュールやToDoを設計 ・進捗状況に応じて自身の行動を柔軟に見直し、クライアント内部から事業創出に向けた最適化を図る ▼プロジェクト事例(一部) ・通信:メタバース空間を活用した共同事業開発 ・家電メーカー:店舗向け受給予測サービスの共同事業開発 ・通信:オフィスコンビニの共同事業開発 ・不動産:社内新規事業創造のハンズオン支援 ・Sler:観光客向けハラルフードサービスの共同事業開発 ▼インキュベーションパートナー事業部について部長インタビュー記事 〜“事業共創の最前線”で、生の打席に立つ──インキュベーションパートナー事業部で働くとは?〜 https://relic.co.jp/recruit/project/60071/
年収800~1,200万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前株式会社パンクチュアル
EC地方創生地方創生を目指す企業。ふるさと納税業務代行やECサイト運営を通じて地域産品の販売を促進。SNSを活用した地域PRや、イベント企画、商品開発にも注力。全国各地に営業所を設け、地域に密着した活動を展開。地元住民が誇れる地域づくりを目指し、過疎化や一極集中の課題解決に取り組む。
従業員数273人設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開1-1 ふるさと納税担当(全国社員)
・募集背景 ✨ 銚子市ではわずか2年で千葉県1位の寄附額を達成! ・地方創生賞を受賞し、全国40以上の自治体で寄附額を右肩上がりに更新中! 株式会社パンクチュアルは、「地方創生をビジネスで成功させる」ことに挑み続ける急成長ベンチャーです。 創業5年で全国に拠点を拡大し、自治体支援・事業者支援・雇用創出のいずれも高水準で実績を更新。 特に千葉県銚子市では、支援開始からわずか2年で県内1位の寄附額を実現し、 地域に根差した支援モデルが高く評価されました。 さらに、独自の「地域常駐・共創型」スタイルにより、第19回ニッポン新事業創出大賞「地方創生賞」を受賞。 都市部からのコンサル支援ではなく、実際に地域に入り、 現地で汗を流しながら課題を解決する“現場主義”が、パンクチュアルの最大の強みです。 全国から新規自治体の支援依頼が増加しており、 その成長をさらに加速させるため、現地で事業を牽引するリーダー候補を募集します。 入社後は、地域の生産者・自治体と信頼を築きながら、 ふるさと納税を中心とした地方創生事業を推進し、 「稼げる地域をつくる」という使命の実現に貢献していただきます。 ・あなたの挑戦が、地域の未来を変える。 〜ここから“地方創生のプロフェッショナル”としてのキャリアが始まります〜 【ポジション概要】 ふるさと納税を中心とした地域プロデュース業務を担当し、 「地域産品の発掘」「ブランディング」「EC・広報」などを通じて、地域経済の活性化を実現します。 本ポジションは全国転勤を前提とし、現地に営業所を構えて活動する地域密着型スタイル。 単なる営業ではなく、地域の経営者と共に戦略を立て、地域産業を再構築するリーダー職です。 ・具体的な業務内容 地域の生産者や事業者を訪問し、商品や地域の魅力を最大限に引き出しながら、 ふるさと納税・ECサイトを通じた販売促進を企画・実行します。 課題ヒアリング・提案:事業者様に市場トレンドを共有し、出品商品や販売戦略を一緒に設計 インタビュー・魅力発掘:生産背景やこだわりを丁寧にヒアリングし、「物語(ストーリー)」を構築 ページ制作・登録業務:商品撮影、データ整備、ポータルサイトへの掲載管理 受注・在庫管理:商品の受注管理を行い、機会損失をなくし商品の販売数を最大化させます 運用・レポーティング:レビュー・売上分析・改善提案など、掲載後の支援を継続 ・「地域の稼ぐ力をつくる」——それが、パンクチュアルの使命です。 ・キャリアステップ 明確なキャリアパスとスピード昇進制度で、最短ルートの成長が可能です。 6ヵ月後:地域担当として独り立ちし、地域の事業者との連携を自らリード 1年後:営業所長として、担当地域のふるさと納税事業をマネジメント 3年後:エリアマネージャーとして、複数拠点を統括・指導 5年後:部長職として、全国戦略やプロポーザル案件を主導 ・成果を出した分だけチャンスが広がる実力主義のフィールド。 年次や年齢に関係なく、スピード感あるキャリアアップが可能です。 ※入社半年で所長、1年でエリアマネージャーに昇進した実績もあります。 ・会社紹介 株式会社パンクチュアルは、2020年に高知県須崎市で誕生しました。 代表の守時健(もりとき たけし)は、元市職員としてふるさと納税額を200万円→10億円へ引き上げた実績を持ち、 その経験をもとに「地域から日本を変える」ために独立。 設立からわずか数年で全国に拠点を展開し、ふるさと納税・EC・キャラクターといった多様な事業を展開。 私たちは“地域に入り込む”ことを大切にし、現場のリアルな課題を肌で感じながら解決を進めています。 ・「地方創生を掲げる会社」は数あれど、“本当に地域に入り、結果を出す会社”は多くありません。 パンクチュアルは、現場とともに汗をかき、数字と信頼で地域を変えています。 地域の人と交流を深めたり、全国に人脈を作ったりすることにワクワクする、「地方創生をテーマに冒険してくれる方」を心からお待ちしています。地域の方々と一緒に課題解決に取り組み、地域と共に成長していきましょう。
年収390~675万円岩手県/埼玉県/千葉県/神奈川県/新潟県/石川県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県/福岡県最終更新日:1ヶ月以内株式会社neuroploom
福祉・介護教育発達支援や放課後等デイサービス、学童保育を提供する企業。経験豊富な専門職スタッフが子どもや家族一人ひとりに寄り添った個別支援を行い、教育と福祉を組み合わせた支援で多面的なサポートを提供。現場での知見と独自プログラムを活かし、社会参加や自立支援を促進。ニューロダイバーシティの実現にコミットし、誰もが活躍できる共生社会の構築を目指す。
従業員数17人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開新着児発管|施設長|放課後等デイサービスKids Lab.+ 長浜神照校|常勤
放課後等デイサービス Kids Lab.+ 長浜神照校 の運営責任者(施設長)として、事業所全体を統括 併設するインクルーシブ学童 Kids Lab. 長浜神照校の施設長も一体的に担い、両事業所を総合的に運営管理 児童発達支援管理責任者(児発管)としての業務全般 アセスメント・モニタリング 個別支援計画の作成・管理 保護者や関係機関との面談・調整 スタッフの採用・育成・シフト調整 行政対応(監査・報告・加算申請 等) 本部との連携による運営品質向上・収支管理
年収396~480万円正社員滋賀県最終更新日:1ヶ月以内