CPO・VPoPの業務委託・副業・フリーランス募集
株式会社カナリー
不動産DXITSaaS不動産仲介のDXを推進する企業。部屋探しプラットフォームや不動産会社向け顧客管理システムを自社開発し、toC・toB両面からサービスを展開。優秀な人材を集め、スピーディーな開発体制を構築。不動産会社との連携を強化し、業界全体のDXをリードする方針を掲げている。
従業員数108人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開開発本部-13.シニアプロダクトマネージャー(VPoP/CPO候補)
★株式会社カナリーでは、興味を持ってくださったプロダクトマネージャーの方に向け、 会社やプロダクト、開発体制、働き方、採用情報などについて知っていただくための 「Entrance Book」を作成しています。 まずは以下から、ぜひご覧ください。 https://recruit.canary-app.jp/pdm-entrance-book ■会社・事業について 株式会社カナリーは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ、 不動産DX領域で事業展開するスタートアップ企業です。 2021年の約12億円の資金調達(シリーズB)に続き、 2022年9月にはヤマダホールディングスとの約10億円の資本業務提携を実施。 2023年1月には「カナリー」初のTVCMを全国で放映。 2024年3月にはクレディセゾンとの約10億円の資本業務提携を実施。 組織も拡大しつつ上場を目指しているグロースフェーズとなっています。 ・【BtoBtoC】不動産マーケットプレイス「カナリー(CANARY)」 ・500万DL突破、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1の★4.8 ・【BtoB】: 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウド(CANARY Cloud)」 ・累計利用者数200万人突破。業界大手企業などへの導入を経て成長中 上記のようにtoC / toB両軸でマルチプロダクト開発・運用を行っており、 今後も不動産テック領域内でプラットフォームとして 構造的な優位性を確立すべく、様々な新規事業/プロダクトの開発も水面化で進めております。 また、新たな事業の柱としてDXソリューションズ事業も展開。 家具家電業界最大手のヤマダホールディングスなどのDX推進を行っており、 今後さらなる拡大・事業成長を目指し組織を強化中です。 ■業務内容 toC 不動産マーケットプレイス「カナリー」、toB 不動産仲介業者向けSaaS「カナリークラウド」、その他新規事業のプロダクトマネージャーを束ねるシニアプロダクトマネージャーとして、 全体を俯瞰しつつCEOやBizDev・CTO / VPoE、各プロダクトのプロダクトマネージャーといったステークホルダーと密にコミュニケーションを取りながら戦略的な事業開発・プロダクト開発や今後のスケールを見据えたプロダクトマネジメント組織づくりを推進していただきます。 将来的にはVPoPやCPO候補といった、会社の成長を牽引する存在としてのご活躍を期待します。 ■職務内容 ・市場や競合動向の分析に基づく、プロダクト全体としての戦略の立案・実行 ・BtoB / BtoC各プロダクトのプロダクトビジョンやロードマップの策定のリード ・組織拡大に伴うプロダクトチームのマネジメントと育成 ・データに基づいたユーザー課題の分析と、解決策としてのプロダクト改善 ・各部門(エンジニア、デザイン、営業、マーケティング)と連携し、プロダクト開発を推進 ※入社後は現場のイメージを掴んでいただくため、toCもしくはtoBどちらかのプロダクトに軸足を置いて業務を遂行していただき、その後横断的にプロダクトに携わっていただく想定です。
年収1,008~1,500万円正社員/業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都港区最終更新日:2ヶ月前アセンド株式会社
コンサルティング物流SaaSDX物流業界のDXを推進する企業。運送管理システム「ロジックス」を軸に、SaaS事業とDXコンサルティングを展開。業界団体との連携や積極的な情報発信を通じ、認知度向上を図る。資金調達により事業拡大を進め、物流課題の解決に取り組んでいる。
従業員数35人設立年数6年評価額15.3億累計調達額5.2億VPoP候補
◾️当社について 当社は、「物流の真価を開き、あらゆる産業を支える」をミッションに掲げ、トラック運送業向けのクラウド型ERP(Vertical SaaS)及び、関連するコンサルティングサービスを提供しています。また、業界全体のDX推進や変革を行うために、行政や業界団体との連携、ルールメイキングへの関わりなどを実施しています。 経済・産業を支える「物流」、特に私たちの向き合う「企業間物流」の市場規模は29.5兆円と巨大であり、この巨大市場の変革をリードする覚悟を胸に、日々粘り強く挑戦を続けています。 2025年現在、創業6期目であり、SeriesB進出に向かってさらなる事業拡大・新規事業展開を積極的に推進するフェーズへと突入しています。 ■業務内容 当社が開発・提供する「ロジックス」は運送事業者の業務・経営の基盤となるSaaSであり、業界に新たなスタンダードを創造し浸透させていくことを目指しています。顧客基盤は順調に拡大しており、お客様個別の業務効率化と経営改善への寄与はもちろんのこと、物流全体の改革につながる「データ」の蓄積も進んでいます。 物流全体の改革を目指す弊社の事業においては、強みである運送事業者への価値提供とデータを基軸に、コンパウンドな事業体を作り上げていくことが欠かせません。ゆえに、運送事業者への複数プロダクトの提供、周辺の多様なプレイヤーへの展開等、プロダクトの立ち上げとグロースの機会に溢れています。 本ポジションでは将来のVPoP候補として、フェーズの異なる複数のプロダクトをマネジメントし、プロダクト全体を成功に導く役割を担っていただきます。経営陣と共に事業・プロダクトのビジョンを描き、各プロダクトや機能のビジョン・バリュープロポジション・ロードマップを策定し、ビジネスサイド・エンジニア・デザイナーと協業し開発及び市場へのデリバリーを設計・執行いただきます。 【具体的には】 ・各プロダクトや機能のビジョン、バリュープロポジション、ロードマップの策定と運用 ・GTM/ビジネスオペレーション/開発など事業全体を見据えた観点からプロダクト立ち上げ~グロースを牽引 ・顧客の一次情報に基づく高い業界/顧客解像度を持ち、プロダクトにかかわるあらゆる意思決定の精度を担保 ・プロダクトマネジメント組織のマネジメント(※組織拡大後) ■ポジションの魅力 〈プロダクトエンジニアとともに新しいプロダクトマネジメントの在り方を形作っていただきます〉 弊社はエンジニアを「プロダクトエンジニア(PdE)」と定義し、顧客ヒアから仕様策定・実装をエンジニアが担う開発組織を作り上げています。そのため、弊社におけるPdM/PMMの中心的な役割は、細かなKPI改善の主導やシステムフローの設計よりも、プロダクトや機能のビジョンを定め、社内及び顧客への届け方を設計し執行することにあります。強力なプロダクトエンジニアとの連携を前提とした、アセンドならではの強いプロダクトマネジメントの在り方を作っていただけます。 〈経営陣を直接のレポートラインに社会的インパクトの大きいプロダクト群をリードしていただきます〉 ここからの数年で当事業を成長させることは、2024年問題に揺れる物流業界において、非常に大きなインパクトを及ぼすことができます。あらゆる産業の礎となる「物流」の進化を促すため、業界だけでなく大きな社会問題の解決につながるプロダクト群を構想し、率いていただくことができるポジションです。また、平均年齢も30代中盤と若い経営陣を直接のレポートラインに、柔軟な発想でレガシーな産業を革新させていける面白みがあるポジションです。
年収600~1,200万円正社員/業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都新宿区最終更新日:2ヶ月前株式会社HOKUTO
医療マーケティング医療従事者向けサービスを提供する企業。臨床支援アプリ「HOKUTO」や研修病院口コミサイト「HOKUTO resident」を開発・運営し、医師や医学生の情報活用をサポート。製薬企業向けにデジタルマーケティング支援も展開。医療従事者の負担軽減とアウトカム向上を通じ、より多くの患者を救える世界の実現を目指す。
従業員数71人設立年数10年評価額74億累計調達額20.7億新着プロダクトマネージャー(CPO候補)
【ミッション】 HOKUTOの事業戦略に合わせて1, 2年という時間軸でプロダクトのあるべき形を定義し、その実現のための戦略策定・組織構築・プロセス構築を行う。 【業務詳細】 HOKUTOの事業戦略、医師・製薬企業両面のニーズを深く理解していただいた上で、プロダクト戦略の策定と実行、並びにプロダクト組織の構築を担っていただきます。 ■プロダクト戦略の策定と実行 ・医師・製薬企業両面の特性、市場環境、競合他社の戦略、規制の変更などの主要情報、社内の組織の状況把握・深い理解をもとにしたプロダクトロードマップの策定。 ・定量・定性両側面でプロダクトの重要指標をモニタリングする仕組みを構築し、それを踏まえて実行計画を最適化するプロセスの構築。 ・最短でプロダクトロードマップを達成するためのKPI設定、人員・開発進捗に合わせたアサイン変更含む開発プロセスの最適化。 ・プロダクトの品質基準や守るべきルールの策定とそれらの担保。 ■プロダクト組織の構築 ・採用戦略の策定と実行(CTOと連携し、特にPdM・デザイナー・データアナリスト等のエンジニア以外の職種に関する採用):プロダクト戦略実現のために必要な組織構造・人材ポートフォリオを設計し、人員拡充計画の立案・実行までをお任せします。 ・プロダクト組織の設計及び運用:プロダクトロードマップの達成に向けたチーム構成や会議体、情報伝達プロセスを設計し、プロダクトチーム全体のパフォーマンス改善や開発プロセスの効率化の推進に取り組んでいただきます。 【ポジションの魅力】 ・経営陣と二人三脚で急成長中のプロダクト作りをリードしながら、幅広い経験を積むことができます。 ・少数精鋭による組織運営を目指しており、一人一人が担う役割が大きい中、CPO候補として幅広い干渉範囲で事業化に携わることができます。 ・目的や本質にフォーカスする風土があり、価値の創造に集中して取り組むことができます。 ・スマホアプリによる医療情報の活用促進という側面から、社会全体の医療アウトカムの向上に貢献することができます。
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:1ヶ月以内