東京都千代田区のCTO・VPoEの求人情報
株式会社Alumnote
教育SaaS大学の経営支援に特化した企業。20年・30年先を見据えた教育改革と大学経営の課題解決に注力する。経営支援SaaS「Alumnote」の提供、全国規模のチャリティーイベント開催、自主財源確立のためのソリューション提供を通じ、高等教育機関の持続可能な発展を支援している。
従業員数11人設立年数6年評価額15.1億累計調達額6.7億【CTO/VPoE候補】すごいベンチャー100選出・累計14.5億調達の社会課題解決スタートアップ 〜日本最大級の学生向けプラットフォームの技術戦略をリード〜
【会社概要】 Alumnoteは日本の大学の資金不足を解決するスタートアップです。 欧米と比べ、日本の大学は教育資金が圧倒的に不足しており、国際競争力を失いつつあります。 大学の存在意義を高めるために、Alumnoteはあらゆる角度から大学経営をサポートしています。 また、弊社は累計14.5億ほど調達しており、東洋経済「すごいベンチャー100 2024」へ選出され、代表の中沢も「Forbes 30 Under 30 Asia 2025」に選出されるなど、非常に勢いのあるフェーズになっています。 【事業内容】 ①「Giving Campaign」事業ー全国の大学生を応援する日本最大のチャリティーイベント 全国【110大学】が参加し、【10日間で47万人】が参加、累計寄付総額は【3億円】にも上ります。 本チャリティーを通じ、弊社は全国の在校生や卒業生との強固なネットワークを構築しています。 ②大学ファンドレイジング支援事業ー大学の自主財源を確立するための一貫したソリューション 各大学の寄付最大化に向けた戦略策定、寄付者へのコンテンツ企画・提供、名簿管理を効率化するSaaSの導入・運用等を行なっています。 ③HR事業ー学生向けの大学横断型コミュニティプラットフォーム「Cross Campus」 Cross Campusとは、学生や卒業生向けの日本最大級のコミュニティプラットフォームです。 ユーザー同士のネットワーキングや、学生生活に役立つあらゆる情報の集約、就活支援など、学生生活の包括的な支援を、AIを搭載したプロダクトを通じて実現します。 現在はβ版リリースのフェーズですが、今後、弊社が持つ100万人以上の学生や卒業生等とのネットワークを活用した飛躍的なスケールが見込まれています。 本事業を通じ、企業から大学へ資金が還流する仕組みを作り上げていきます。 【組織概要】 20〜30代を中心とした若いメンバーが裁量を持って活躍しています 【募集の背景】 我々は、少子高齢化の進む日本を社会システムのアップデートから変革することを目指し、複数のプロダクトを相互にレバレッジしながら成長させているコンパウンド型スタートアップです。 特に「Cross Campus」は、AIを用いた様々なサービスを展開想定であり、全国の学生や卒業生が日常的に活用する、まさに“次のインフラ”となる可能性を秘めています。我々のパーパスである、「未知を切り拓く力をすべての次世代に」を実現すべく、日本の学生生活を刷新し、次世代人材の行動変容を生み出します。 「Cross Campus」をはじめとした複数プロダクトの開発を機動的に進めるにあたって、開発推進とエンジニア組織の成長の両軸をリードしてくださるCTO/VPoE候補の方を募集しています。 【ポジションの魅力】 ・β版から正式リリースに向けた技術戦略をリードできる ・100万人規模の学生・卒業生ネットワークを活用した大規模グロースに挑戦できる ・開発推進だけでなく、エンジニア組織の成長・技術文化の醸成もリードできる ・経営層と近い距離で意思決定を行い、将来的にCTOとして全社技術戦略を担うキャリアパス ・ストックオプション付与あり 【業務内容】 ・プロダクト開発のリード ・エンジニア組織や開発体制の構築 【チームの雰囲気】 ・会社全体では40名程度、そのうち約10人がエンジニアで構成されています ・技術が好きで優秀なメンバーで構成されています(AtCoder暖色等) ・主体的で温厚な方が多く、メンバー同士で助け合って開発を進めています ・開発に必要な情報の共有・議論が活発に行われています 【技術スタック】 ・Next.js ・go ・terraform ・PostgreSQL ・AWS ・他 【開発環境】 ・proto/OpenAPIを利用したスキーマ駆動開発で進めています ・CI/CDが整備されています ・Devin環境が整備されています ・モダンな技術スタックを採用する事に積極的です 【開発の進め方】 ・スクラムベースの1週間スプリントで運用しています ・タスク管理にはLinearというツールを利用しています ・メンバーと相談しながらスプリントプランニングを行なっています
年収1,200~1,500万円正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:3日以内株式会社Antway
食品ライフスタイル家事代行と宅配食事サービスを展開する企業。手作りお惣菜の宅食サービスを中心に、家庭の炊事負担を軽減し、家族の時間創出を目指す。LINEを活用した注文システムや、プロの調理人によるレシピを特徴とする。フランチャイズ展開も推進中。
従業員数204人設立年数8年評価額26.5億累計調達額未公開【08-b】CTO候補
■ポジション概要 Antwayは「つくりおき.jp」を主事業とするD2Cベンチャーです。 「あらゆる家庭から義務をなくす」 義務から解放され、誰もが機会をつかめる世界を。テクノロジーと企画の力で未来を創る組織を率いる次世代CTOを募集します。 2025年には海外法人も設立し、グローバル展開も加速するAntwayでは、家庭内の義務をテクノロジーで解決することを目指し、プロダクトと組織の両軸で挑戦を続けています。 本ポジションでは、Antwayの中長期的な事業成長を技術面からリードするCTO候補として、以下の役割を担っていただきます。 ・技術戦略と組織戦略の統合的な設計と実行 ・エンジニアリング組織のスケーリングと文化形成 ・社内外のステークホルダーと連携したプロダクト成長の牽引 既存の開発・運用にとどまらず、多拠点展開や海外展開を前提としたスケーラブルな技術基盤と組織づくりを共に進めていただける方を歓迎します。 ■主な業務内容 ・経営チームの一員として、技術・プロダクト・人材戦略の策定および実行 ・テックビジョンの策定、技術基盤の選定・刷新 ・toC/toB/社内業務システムを含む複数プロダクトの技術戦略の策定と推進 ・エンジニア採用戦略の立案と、採用活動のリード ・技術組織(10〜30名規模)に向けた体制設計・カルチャー醸成 ・DXおよびデータ活用の推進、生成AI活用推進(データ基盤整備、ML/AI導入検討含む) ・海外事業における技術戦略の策定・推進 ■入社後に期待するマイルストーン 【1ヶ月以内】 経営陣・事業責任者と密に連携し、プロダクト/システム/組織の全体像を把握。技術課題や改善ポイントの洗い出しを実施。 【3〜6ヶ月】 技術および組織の中長期ロードマップを提案。優先度の高いテーマから着手し、システムアーキテクト部の責任者として体制強化を開始。 【12ヶ月】 エンジニア組織のスケーリングおよびカルチャー形成に成果。採用・育成・評価の仕組みを整備。 【18ヶ月以降】 経営計画と連動した技術戦略全体をリード。CTOとして継続的な事業成長を技術面から支えるポジションを確立。 ■エンジニアが事業の中核を担える環境 ・D2Cの上流から下流にいたる複雑なバリューチェーンの根幹を担当し、「事業を根本から変えるハブ」としての役割です ・CEO自身がエンジニア出身でデータドリブン・テックドリブンな意思決定 ・オンボーディングや育成、昇進のプログラムがあります。スムーズに組織を理解し業務推進へと集中可能です ■技術スタック フロントエンド:Nuxt.js、LIFF(LINE Frontend Framework) バックエンド:TypeScript インフラ:GCP、Firebase テスト:Jest、Playwright CI/CD:GitHub Actions、Terraform AI:Claude Code、Gemini、 ChatGPT、Cursor、Devin その他:GitHub、Slack、Notion、draw.io ■参考情報 ・Antwayエンジニアになるべき3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/nea6ff8d2f7a1 ・機会の平等をITで実現!Antwayのシステムアーキテクト部とは?(部門長 佐々木) https://note.com/antway/n/n64fc51f483fc ・Antway Engineering 特設採用ページ https://antway.co.jp/recruitment/engineer_rc ・テックブログ https://zenn.dev/p/antway
年収900~1,500万円正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:2ヶ月前株式会社FOLIO
金融AI投資FinTech・資産運用業界の先駆的企業。「資産運用をバリアフリーに」というミッションのもと、AIを活用した投資サービス「ROBOPRO」や金融機関向けプラットフォーム「4RAP」を展開。技術力と創造力を駆使し、誰もが資産運用にアクセスできる環境を目指し、未来の金融の姿を再定義している。
従業員数96人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開【FOLIO】エンジニアリングマネージャー(VPoE候補)
■募集背景 弊社はこれまで行なってきた資産運用サービスを提供するProduct事業(toC)に加え、資産運用サービスの仕組みを企業に提供するPlatform事業(toB)も展開しております。 現在、toC、toB両面でのビジネスのグロースに向けてエンジニアの積極採用を進めており、特にPlatform事業は今後大きな拡大が見込まれているため、エンジニアをリードするマネージャーもまだまだ少ない状況にあります。 CTOや他マネジメントと共に組織づくりや、チームビルディング、メンバーサポートに携わっていただける方を募集しております。 ■仕事概要 FOLIOでは新規機能の開発・既存機能の改善を日々取り組んでおります。 エンジニアリングマネージャーの主な責務は以下の通りです。 ・エンジニアチームの成果を最大化させること ・多様なステークホルダーを巻き込みQCDを担保すること ・一定規模の開発については、プロジェクトの立ち上げ・実行・終結までメンバーをリードすること FOLIOでは、ソフトウェアエンジニアリングの知見(計画、見積もり、リスク管理等)を活かしつつ、優秀なエンジニア達の能力やキャリア形成を踏まえたチームビルディングを行いながら、証券会社としての多様なステークホルダー(証券オペレーション・コンプライアンス部門・CS・提携企業など)と協力の上、開発を推進していく必要があります。 FOLIOの開発チームは、金融システムとして高い品質要求を満しつつ、最先端の技術を利用した証券プラットフォームを開発する事が求められています。 ※担当していただく職務はご希望を聞きつつ、適正を見ながら決定します。 ■お任せしたい役割 ・開発チームのアウトプットを最大化する上での、チームビルディング、メンバーサポート ・チーム内外とのコミュニケーション ■お任せしたいミッション ・ビジネス要求に応えられる開発チームの組成と維持 ・メンバーのスキルアップやモチベーションの維持・向上 ・チーム外のステークホルダーへの貢献 ■業務内容詳細 ・1on1などを通じたメンバーのサポート ・チーム内の各種定例イベント(朝回やふりかえりなど)のファシリテーション ・他チームとのコミュニケーションや各種MTGのファシリテーション ・10~30人月程度の規模のプロジェクトマネジメント 【技術環境】 ■言語、フレームワーク ・Scala ・Ruby (Ruby on Rails) ■CI/CD ・Jenkins、gitlab-ci ■バージョン管理 ・gitlab ■タスク管理 ・JIRA ■コミュニケーションツール ・Slack、Confluence、Zoom、Miro ■デザインツール ・Figma ■その他 ・Linux ・Docker ・AWS ・terraform ・ansible
要相談正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:1ヶ月以内株式会社GenerativeX
コンサルティング医療製造金融AI生成AI活用を支援する企業。金融、製造、医療、IT業界などの大企業向けに、コンサルティングからPoC開発、実装までを一貫してサポート。ChatGPTやBARDなどの最新技術を駆使し、業務効率化や新規事業立案を通じて顧客のビジネス革新と競争力強化を実現する。
従業員数28人設立年数3年評価額未公開累計調達額未公開VPoE/VPoT (Product)
仕事概要 GenerativeXは、生成AIエージェントの戦略立案〜実装・運用までを一気通貫で支援するテクノロジーコンサル/プロダクト企業です。 本ポジションは、エンタープライズ環境で動作するAIエージェントSaaS(自社「開発係長」を含む)のプラットフォーム/アプリケーション開発を全社横断で統括し、品質・生産性・スケーラビリティの最大化を担うVPoE/VP of Technology(VPoE/VPoT)の募集です。 技術戦略を実装可能な計画に落とし込み、アーキテクチャ標準化、組織設計、採用・育成、SRE/セキュリティ、コスト最適化までを主導します。 【業務内容】 ・技術戦略と実行計画:事業戦略に沿った技術ロードマップの策定、四半期ごとの実行管理(OKR/KPI運用) ・アーキテクチャ統括:ネットワーク分離・監査・権限/RBACなど制約を踏まえた標準アーキテクチャの設計/刷新と横展開 ・開発組織の運営:組織デザイン、採用計画、評価制度の設計・運用、テックリード/EM層の育成と1on1 ・プロダクト開発の推進:品質/納期/コストの管理、コード品質・テスト自動化・デリバリー速度の継続改善 ・SRE/セキュリティ:可用性指標(SLO/SLA)、監査ログ/データ最小化、ISO/ISMS・FISC等の遵守体制の確立 ・ステークホルダー対応:大手顧客・パートナーとの技術窓口、提案/見積の技術レビュー、契約・制約条件のすり合わせ ・予算/リソース配分:クラウド/ライセンス/外注の最適化、投資対効果(ROI/ユニットエコノミクス)の継続モニタリング 【開発環境】 ・Backend:Python(FastAPI)、TypeScript(Node.js) ・Frontend:Next.js/React ・Data/Queue:PostgreSQL/MySQL、Redis、Celery/各種キュー ・Infra:Azure/AWS(VNet/VPC、APIM/API Gateway、EKS/Container Apps)、オンプレ(ネットワーク分離/監査要件) ・MLOps/LLM:Azure OpenAI、Amazon Bedrock、評価/ガードレール、GraphRAG/Embedding ・観測/品質:OpenTelemetry、Prometheus/Grafana、Feature Flag、E2E/負荷試験 ・ツール:GitHub、Slack 現在、複数のご応募をいただいており順次書類選考を行っております。書類選考通過された方へ、選考のご案内のご連絡をいたしますので、あらかじめご了承くださいませ。皆様のご応募を心よりお待ちしております。
要相談正社員東京都千代田区最終更新日:1週間以内株式会社PubteX
メディアAIDX出版業界に特化したDXソリューション企業。AIやIoTを活用し、返本率低減や在庫管理効率化を実現。RFIDタグ導入で書店オペレーションを改善し、業界全体のサプライチェーン最適化を推進。出版文化の維持と多様性確保に貢献する。
従業員数45人設立年数4年評価額未公開累計調達額未公開CTO候補
日本の出版流通をDXの活用によってサステナブルなものに改革することを目指し、2022年3月に丸紅株式会社・丸紅フォレストリンクス株式会社・株式会社講談社・株式会社小学館・株式会社集英社によって設立された当社にて、CTOをお任せします。 【具体的には】 ■技術経営方針の策定 ■経営目標達成のための技術戦略の決定 ■技術系人材の採用・教育方針の決定 ■データサイエンス組織のマネジメント AI等の先進技術を活用して出版物の発行・配本量を最適化するサービスを出版社に提供することで、業界が抱える構造的な課題の一つである返本率の低減を目指します。出版界で活用されている様々な「データ」を縦断的・横断的且つ統合的に活用し、更にタイトル毎に異なる販売特性にフィットした「AIモデル」を活用して継続的に進化させていくことより、業界サプライチェーン全体の効率化を目指しまています。 ■従事すべき業務の変更範囲:基本的には面接にてご確認させて頂いた上で、スキル・ご経験を踏まえポジションオファーをさせて頂きます。 ご本人の適正により話し合いの上、当社業務全般に変更の可能性があります。 ■勤務場所の変更範囲:KANDA SQUARE GATE2FまたはKANDA SQUARE 12F、在宅勤務のいずれか
年収~2,000万円正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:6ヶ月前グローバルeコマースで日本の製品・技術を海外展開する企業。カスタマーファーストの精神のもと、サービスに海外ユーザーの声を反映しサービス提供する。世界を変える信念のもと、カスタマーファーストと社会貢献を重視した姿勢で未踏の課題に挑戦している。
従業員数1人設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開【直接応募限定】スタートアップのCTO候補(フルタイム求人)
(エージェント、受託開発企業の方からの求人に関するご連絡は一切お断りしております) 当社は昨年シードラウンドで数千万円規模の資金調達を完了し、ステルスでグローバルなC向けサービスの仮説検証からリーンな開発・グロースを進めております。 現在、CTO候補として下記のような役割を担っていただける方を求めております。 本求人が少しでも気になりましたら、一度オンラインでカジュアルにお話ししませんか? 【期待役割】 1. エンジニア採用、採用広報 - 優れたエンジニアが集まる組織文化の形成 2. エンジニアリング組織全体のマネジメント - 自律的なチーム作りのための施策立案・実践 - メンバーのキャリア設計・スキルアップのための制度設計(評価/目標管理/教育/メンタリング等) 3. 高速なプロダクト開発のプロジェクトマネジメント・プロセス改善 【開発環境・ツール】 - Ruby / Ruby on Rails - JavaScript / jQuery / SCSS / webpack - PostgreSQL - Slack / Zoom - GitHub / Trello / Notion / Figma - Circle CI / Capistrano - Docker - AWS ECS, RDS, S3 【開発体制】 - プロジェクトマネージャー(当社代表) - バックエンドエンジニア(フルタイム) - 技術顧問(業務委託) - フロントエンドエンジニア(業務委託) - Webデザイナー(業務委託) 【当社で働く魅力】 - 設立当初から会社の運営は極めてリーズナブル(合理的)でしたが、外部株主が入ったことで一層リーズナブルな体制となっています。 - より良い開発体制構築のための技術・ツール選定、組織構築に携われます。 (現在の開発環境・ツールは、最小の人数で高速な開発を進めるための選定ですが、より良い開発体制構築のためのご提案は大歓迎です。開発メンバーは新しい技術に非常に前向きです。) - 日本が誇る素晴らしいモノ・技術をグローバルなC向けに展開するサービスで、日々の海外のお客様からのフィードバックを、プロダクト開発に反映できる環境です。 - ユーモアの精神に富んだメンバーと千代田区の広々としたオフィスで業務に取り組めます。 (最近のチームのブームは筋トレとサウナとキングダムです笑)
年収600~804万円正社員/業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都千代田区最終更新日:9ヶ月前クリエイターとファンを繋ぐプラットフォーム「Fantia」を運営する企業。イラスト・漫画・コスプレなどの分野でファンクラブ活動や商品販売の場を提供し、クリエイターの持続可能な創作活動を支援。登録ユーザー数1700万人、年間流通総額160億円を達成する成長企業。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開最高技術責任者(CTO)
_全てのクリエイター夢実現のために_ Fantiaは、全てのクリエイターが才能を発揮し創造性を育み表現するためのオンラインプラットフォームを提供して参ります。 ### クリエイター支援プラットフォーム事業の概要 _既存プラットフォーム『Fantia』_ ・イラスト・漫画・写真・動画・音楽・ゲームなど、多様なクリエイターがファンから月額支援や投げ銭を受け取れるサブスクリプション型モデル ・プラットフォーム利用料を主な収益源とし、継続的なコミュニティ形成を通じてクリエイターとファンを繋ぐ _新しいクリエイター支援プラットフォーム(計画中)_ ・『Fantia』との差別化を図る次世代サービスとして、AI・データ分析など先端技術の活用を強化 ・新機能を通じて新規ユーザー層の開拓やグローバル展開なども視野に入れ、さらなる事業拡大を目指す _開発体制と今後の展望_ ・内製エンジニアチームと外部パートナーを組み合わせ、既存プラットフォームの安定運用と新規事業の開発を並行して推進 ・AI を活用し、クリエイターの創作活動を効率化・高度化させる機能や、ユーザー体験を向上させるための技術基盤を整備 ・CTO には、『Fantia』と新たなクリエイター支援プラットフォーム両方の技術戦略を統括していただく ### 仕事内容 当社が運営する既存プラットフォーム『Fantia』および新たに計画中のクリエイター支援プラットフォームのテクノロジー領域を統括する CTO を募集します。大規模サイトの運用から AI・クラウドなど先端技術の導入、新規事業の立ち上げ、組織マネジメントまで幅広くリードしていただくポジションです。まさに成長中のサービスのグロースに携わることができます。 ※成人向けコンテンツに関わる場合がございます _技術戦略・ロードマップの策定・実行_ 既存プラットフォーム『Fantia』の強化・拡張および新規プラットフォームの設計・開発 AI・データ分析など先端技術を活用した新機能の企画・実装 大規模トラフィック・高負荷を支える安定したインフラ基盤の構築 _開発チームのマネジメント・組織構築_ エンジニア組織(30 名規模を想定)の育成・評価・採用 外部委託含む複数チームのプロジェクト管理、アジャイル開発 品質管理体制の整備と開発プロセス最適化 _プロダクト運用と新機能開発の両立_ 決済機能を含むプラットフォーム基盤の運用・セキュリティ対策 リアルタイムでのユーザー対応やシステム障害対応のための体制整備 ユーザーエンゲージメントとクリエイター支援強化に繋がる機能開発 _社内外ステークホルダーとの協業_ 経営陣との連携、事業目標を踏まえた技術方針の策定 外部ベンダー・パートナー企業との契約交渉・共同開発プロジェクトのマネジメント 技術投資や予算に関する計画立案・実行 _新規事業の企画・推進_ Fantia 以外の次世代クリエイター支援プラットフォーム立ち上げ AI、XR、メタバースなど先端技術を用いた新サービスの研究・実証 新規ユーザー層や市場を開拓するビジネスモデルの検討 ### 募集の背景 急速に拡大するクリエイター支援市場において、競争力を維持しさらなる成長を目指すため、技術戦略の強化が必須となっています。このため、開発チームを導き、革新を推進するべき技術系のリーダーを求めています。 ### チーム構成 開発エンジニアやマーケティング、営業部門あわせて約30名の職場です。(エンジニア職の大半がグループ企業からの出向社員) ### 仕事のやりがい・魅力 発行アカウント数1,600万を超えるプラットフォームや新規プラットフォームの開発と運営に携わることができます。柔軟性とスピード感を持つ職場で、新しい価値を創造できる点が魅力です。自身の手で技術的リーダーシップを発揮し、会社の方向性に直接影響を与えられるポジションです。 ### 必須要件 _・Web サービスやプラットフォーム開発の経験(5 年以上)_ 大規模サイトのアーキテクチャ設計・運用に携わった実績 _・組織マネジメント経験_ 30 名規模のエンジニア組織(採用・育成・評価)をリードした実績 _・大規模サービスの保守運用ノウハウ・知見_ インフラ構築、セキュリティ対策、スケーラビリティ設計など _・事業目標と技術戦略を連動させる能力_ ビジネス視点で開発ロードマップを策定し、成果を出した経験 _・高度な技術知識を有し、最適な技術戦略を立案し実行できる方_ ※上記全て満たす方 ### 歓迎要件 _Rubyでの開発経験_ _クラウド環境での開発・運用経験_ _AI・機械学習関連の経験_ レコメンドエンジン、画像・テキスト解析、データ分析基盤など _スタートアップや新規事業の立ち上げ経験_ プロダクト開発からローンチ、スケールまで一貫して携わった経験 _決済サービスの開発・運営経験_ 金融セキュリティ要件や法規制対応の知見 ### 求める人物像 ・クリエイターエコノミーやサブスクリプションビジネスに強い関心がある方 ・AI やクラウドなど最新技術への探究心を持ち、実際に活用して価値を生み出せる方 ・チームを率いて主体的に動き、周囲を巻き込むリーダーシップに長けた方 ・変化の速い環境で柔軟かつスピード感をもって挑戦できる方 ### 入社後の流れ 試用期間(3ヶ月)内で社内システムや自社プラットフォームに関するサービス構造のレクチャー、開発体制の説明を行います。現状把握をしていただきながら業務に徐々に慣れていっていただきます。
年収800~1,000万円正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:3日以内スタートアップと投資家間のデータ共有プラットフォーム「smartround」を提供する企業。資本政策管理や株主総会運営を効率化し、未上場株式の取引も支援。7,000社以上のスタートアップと250社以上の投資家が利用する国内最大規模のエコシステム。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【CTO直下ポジション】ソフトウェアエンジニア(生成AI/LLM)
## 仕事内容 生成AI/LLMエンジニアとして、CTO直下で生成AIを用いた価値提供について探索・検証を行うソフトウェアエンジニアを募集します。 少数精鋭チームで動いており、2024/11現在においてCTOの他に1名のみいる状況です。 今回さらにもう1名を募集します。 生成AIを活用し「プロダクト新機能の企画・設計・開発」や「社内オペレーションを効率化するシステム」など、適用領域のスコープは限定せず活動していただきます。 ## 募集要件 ◇ 必要スキル・経験 ・実務でのWebアプリケーションの開発・運用経験 ・未知の分野に対する積極的な学ぶ姿勢 ・お客様や異なるチーム、職種をまたいだコミュニケーション能力 ・少数精鋭チームで働いた経験 ・「素早く手を動かしアイデアを形にする」「常に良い設計を追求する」といったソフトウェアエンジニアとしての素養 ◇ 歓迎スキル・経験 ・LLMや機械学習をプロダクトに組み込み、運用した経験 ・RAGやFine Tuning、Function Calling(Tool Use)などのLLMに関わる機能の活用経験 ・新規事業における開発経験 ## 求める人物像 ・新技術への興味がある人 ・自分で手を動かして改善できる人 ・コード品質を落とさずにスピード感ある開発が好きな人 ・スタートアップ・投資家の実務に興味がある人(自身で起業したい人も歓迎!) ・チームでサービスを作るのが好きな人 ## 採用背景 私達のエンジニア組織は現在、エンジニア14名が所属し、Startup CTO of the year 2022 優勝者や2023 Japan AWS Top Engineers (Software)、OSSコントリビューターを含む優秀なメンバーが集まっています。 事業は急拡大しており、2024/9には資金調達も行い、新サービスのリリースや新事業の立ち上げについて発表も行いました。そんな中、生成AIを活用したPoCも水面下で同時に進んでおり、具体的な事業成果も上がっています。 そういった背景から、生成AIの活用をプロダクト・事業の両面においてより広範囲に推進することを決め、本ポジションの募集を開始しました。 「技術の力で大きく価値を出したい」優秀なソフトウェアエンジニアの方を募集しています。 ## 組織・チーム 現在、スマートラウンドのチームは約50名弱。 多様で優秀なメンバーがそろっています。 (ぜひ各人の[プロフィール](https://jobs.smartround.com/0fc353a2686041ee96661f1f75f80bd6)をご覧ください) ビジネスサイドには、三菱商事・Google・Salesforce・東京証券取引所・みずほ銀行など、国内外の大手企業で経験を積んだメンバーが在籍。 プロダクトサイドでも、VISONAL(旧ビズリーチ)・サイボウズ・FOLIO・Uzabaseなど、スタートアップから成熟企業まで多様な環境でプロダクト開発を担ってきたメンバーが集結しています。 経営陣には、スタートアップやベンチャーキャピタル領域に精通し、プロダクトと事業の両面をリードできる人材が揃っており、次の挑戦を推進する強力なチーム体制となっています。 スタートアップやベンチャーキャピタル領域に精通し、事業とプロダクトの両面に強みを持つメンバーが名を連ねており、挑戦する企業を支えるにふさわしい布陣となっています。 スマートラウンドのチームに共通しているのは、「スタートアップエコシステムを支えたい」「挑戦する人を後押ししたい」という強い想い。 当社のミッションに共感し、その実現に本気で取り組んでいるメンバーが多く、職種や年次を超えてフラットに議論し、価値を磨く文化があります。 社員インタビューや入社エントリーは、ぜひ[こちら](https://note.com/smartround/m/mb887a4b03d5d)からご覧ください。 ## 働き方 スマートラウンドでは、多様な働き方を尊重し、個々のライフスタイルに合わせた柔軟な勤務が可能です。 [こちら](https://note.com/smartround/m/mccd1af098224)にも働き方について書いておりますのでご覧ください。 時短勤務や複数の仕事を掛け持つパラレルワーカーも在籍しており、家庭や個人の事情に応じて業務時間を柔軟に調整できます。 育児や介護などのライフイベントにも理解があり、経営メンバー自身が育児のために長期休暇を取得した実績もあります。 副業については、社内規定に準じて許可されています。 勤務形態は基本的にリモートで、月1回の全社出社日には対面で集まり、遠方の社員とも交流を深めています。 リモートワーク手当も支給され、働く環境整備も会社としてサポートしています。 また、チームの一体感や情報の透明性を重視しており、週4回の全社MTGや定期的な1on1など、日常的なコミュニケーションの工夫を行っています。 入社時のオンボーディングも充実しており、新しく加わったメンバーも安心して業務に取り組める体制を整えています。
年収650~1,100万円正社員東京都千代田区最終更新日:3日以内トヨタグループ向けモビリティサービスを技術とクリエイティビティで先導する企業。BtoC・DtoCセクターに特化した社内開発組織として、KINTO ONEなどのサブスクリプションサービスを開発・運営。顧客視点での開発と強いオーナーシップでビジネス成長を推進している。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【フロントエンドエンジニア(リードクラス)】FACTORY EC開発G/東京・大阪
## KINTOテクノロジーズについて 弊社は、トヨタ自動車株式会社がグローバルに展開するモビリティサービスブランド『 _[KINTO](https://www.kinto-mobility.com/)_ 』をはじめとする、あらゆるモビリティサービスを技術領域から実現させる開発組織として、2021年4月に設立されました。 モバイルエンジニアやフロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、データサイエンティスト、デザイナー、プロダクトマネージャーなどの職種で約350名が在籍しており、約25%が外国籍のメンバーです。 安定した経営環境とベンチャーマインドを持ち合わせ、新しいチャレンジができる会社です! ## About KINTO Technologies Corporation KINTO Technologies was established in April 2021 as a development organisation tasked with the implementation of all kinds of mobility services, including KINTO, the global mobility service brand of Toyota Motor Corporation. We have about 350 employees in various positions including mobile engineers, front-end and back-end engineers, infrastructure engineers, data scientists, designers, and product managers; about 25% of our employees are international members. We are a company that combines a stable environment with a venture mindset and the drive to take on new challenges. ### Information ## KINTO FACTORYについて 自動車のソフトウェア、ハードウェア両面でのアップグレードを行う新サービスです。 トヨタ/レクサス/GRの車をお持ちのお客様に、KINTO FACTORYを通してリフォーム、アップグレード、パーソナライズなどを提供し、購入後にも進化続ける自動車を提供するモビリティ業界における先端のサービスを提供します。 _[KINTO FACTORY 公式サイト](https://factory.kinto-jp.com/)_ _[ニュースリリース](https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/36483427.html)_ ## 募集背景 2023年6月のローンチから約2年が経ち3年目が始まる中、ユーザー数や商品ラインナップ数、申込数の増加、施工販売店の全国拡大など、事業は堅調に成長しています。 さらに重要な拡大フェーズを迎え、新機能の開発やバックオフィス業務の効率化など、多彩な取り組みをスピード感をもって進めなくてはなりません。 その中でトヨタ/レクサス/GRの車をお持ちのすべてのお客様に「KINTO FACTORY」のサービスを提供できる体制づくりは、大変革期といわれる自動車業界の中でも高い難易度のチャレンジです。 こうしたダイナミックな環境で、拡大していくユーザーや販売店に生じるさまざまな課題をエンジニアリングの力で解決し、KINTO FACTORYの未来を一緒に創ってくださるフロントエンドエンジニアを募集しています。 ## 業務内容 KINTO FACTORY のフロントエンドエンジニアとして、プロジェクトの要件定義、設計、開発、テスト、運用監視、改善まで一貫して携わっていただきます。 開発に携わるプロダクトは、お客様の向けのサービスだけに限らず、事業部で利用する業務ツールや販売店様で利用頂くもの等様々です。それぞれのステークホルダーと強調しつつ案件を進め、その中でも技術的負債の解消や業務効率化なども図っています。 ## 開発チームについて KINTO FACTORYのサービスをユーザへ提供する窓口となるため、提供し続ける責任を持っています。 Team Manager / PdM / Frontend Engineer / Backend Engineer の構成で KINTO FACTORY のサービス開発・運用を行っています。様々なバックグラウンドを持つメンバーが集まり、一人ひとりが今までの知見を共有・実践しながら、チーム全体で成長できる環境です。 東京・大阪とそれぞれの拠点でメンバーが在籍しており、Slack/Zoom/Gather(バーチャルオフィス)を活用しながらコミュニケーションを取っています。 また、全社で _「AIファースト」_ を推し進めており、GitHub Copilot, Devin, Claude Code などのAI toolを、コード実装やアラートハンドリング等に利活用し、より高い生産性向上と運用の自動化に取り組んでいます。 ## 募集要件 ### 必須 * フロントエンド開発の実務経験3年以上(HTML, CSS, Javascript) * React, TypeScript, Next.js などのライブラリ・フレームワークを用いたプロダクト開発経験 * Sassなどのメタ言語を用いた開発経験 * Jest / Testing Library を用いた単体テスト作成経験 * Cypress / Playwright を用いたE2Eテスト作成経験 ### 歓迎 * 新規プロダクト開発における要件定義・アーキテクチャ設計 * Figmaなどのデザインツールとコードを連携したUI開発の経験 * EC領域でのプロダクト開発経験(例:ログイン/セッション管理、カート管理・購入機能など) * SEO・ページパフォーマンス改善に関するノウハウ * テストドリブン(TDD)での実装経験 * AWS / GCP / Azure いずれかのパブリッククラウド運用経験 * スクラムを用いたチーム開発経験 * フロントエンド組織のマネジメント経験 ### 求める人物像 * “開発チームについて”に共感できる方 * 変化を楽しめて、自分からアジャストできる方 * 自身の得意領域以外の技術も積極的に学んでいける方 * プロダクトを通じて、新しい価値や喜びを創造できる方 * 自分の構築したプロダクトに責任を持てる方
年収600~1,200万円正社員東京都千代田区/東京都中央区/東京都北区最終更新日:3日以内