株式会社Yondemyの01. ソフトウェアエンジニア(フロントエンドエンジニア)の求人
Co-Founderエンジニアとともに開発組織を創り上げるコアメンバーとなるエンジニア募集!
募集概要
◆事業 Yondemyは、タグライン「読書は、一生モノの習い事」を掲げ、AI ヨンデミー先生のサポートとゲーム感覚で楽しめるアプリによって子どもが読書にハマるオンライン習い事 「ヨンデミー」を運営しています。そして、日本の子どもの読書離れを解消するため、"読書を習う"という新しい文化を創る挑戦をしています! 現在急成長中で、日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社」にも選出されました。 ヨンデミーオンラインのサービスサイト: https://lp.yondemy.com/ Yondemyの取り組みや創業の経緯が解説された記事: https://toyokeizai.net/articles/-/701381 ◆Mission 日本中の子どもたちへ、豊かな読書体験を届ける ◆個人Vision Yondemyは、子どもたちに豊かな読書体験のその先で何を感じてほしいのか・得てほしいのか、ということはあえて定めていません。読書の先に広がる世界に限りはなく、何か一つに絞るべきではないためです。 代わりに、メンバーそれぞれが個人Visionとして、読書のその先に広がる世界を思い描くことにしています。 メンバーの個人Visionと解説文: https://yondemy.wraptas.site/vision ◆募集背景 Yondemyは2020年4月の創業以来、Co-Founderである武川のもと学生インターン生中心のリーンな体制でプロダクト開発を進めてきました。 子どもが読書にハマる習い事「ヨンデミー」は現在非常に高いエンゲージメントを獲得し初期的なPMFを達成しており、今後は更なる連続的なPMFに向け、大型のアップデートを目指しています。 そのため今後まさに開発組織の0→1に取り組み、プロダクトの1→10へとチャレンジしていくフェーズです。 そこで、第二創業期のコアメンバーとして、開発組織を創り上げ、ヨンデミーを磨き、私たちとともに「日本中の子どもたちへ豊かな読書体験を届ける」というMissionにチャレンジしていける方を募集します!! "読書を習う"という新しい文化を創り届け、日本の教育格差を是正する。 そんな大きなテーマに、一緒に挑戦しませんか? ※副業/業務委託からでもOKです! ◆業務内容 - 子どもが読書にハマる習い事「ヨンデミー」の開発 - ユーザー(お子さん, 保護者さま)の声を聞きながら、 データドリブンな意思決定に基づき課題特定・仮説検証・機能実装を進めていく ◆開発環境 フロントエンド:TypeScript, React, GraphQL(Apollo), styled-components バックエンド:Golang, GraphQL(gqlgen) データベース:Cloud SQL(PostgreSQL) ホスティング:Cloud Run ソースコード管理:GitLab デザインツール:Figma プロジェクト管理:Notion, miro コミュニケーション:Slack, Zoom インフラ:Google Cloud Platform, Firebase CI/CD:GitLab Runner
必須スキル
- YondemyのMissionへの共感(最も重視) - ウェブアプリケーションの開発経験 - 自律的に仕様を提案・議論でき、自ら実装・テストが書ける程度の能力 - メンバーと適切に連携を取りつつ開発を推進できる力 - 他職種の方々とプロダクトについて議論できる程度のコミュニケーション力 - 3年以上の実務経験
歓迎スキル
※以下はあくまで歓迎要件であり、どれか1つでも満たすものがあれば喜ばしいというものです。 - React および TypeScript を利用したウェブアプリケーション開発経験 - Atomic Designを導入したチームでの開発経験
求める人物像
🎓 YondemyのMissionに共感できる方 💬 ユーザーの声にとことん向き合える方 📈 広範な裁量権を持って、事業作り・組織作りにコミットしたい方 🛠 職掌にこだわらず、課題解決にフォーカスできる方 ◆バリュー / Values Yondemyでは、メンバーとして活動する上で重んじるべき価値観・指針となるものとして以下3つを掲げています。 - 本質を問う / Entity Driven - 言葉に敬意を / Respect Communication - 自分ごとを拡げる / Strive for Oneself
応募概要
- 給与
要相談 -ストックオプション付与制度も整備中
- 勤務地
- 現在は、オフィスワークとリモートワークを柔軟に組み合わせています。 - Slack, Zoomでコミュニケーションを取り、Notionで情報共有を行う形で、 リモートワークでも連携が取りやすい環境を作っています。
- 雇用形態
正社員 -まずは副業/業務委託から始め、双方の期待値をすり合わせることも可能です。
- 勤務体系
【自由闊達な文化】 メンバーそれぞれが自律的に成果(提供価値の向上や事業・会社の成長)にコミットしています。 労働時間や休日などは当然法定通りに設計しますし、チームとして最低限の報連相や連携は行いますが、 それぞれが最も高いパフォーマンスを発揮できるように、自由度高く柔軟な環境を用意いたします。
- 試用期間
あり(3ヶ月)
- 福利厚生
・社会保険完備 ・PC貸与あり ・書籍購入費等の補助あり(制度化の予定) ・SO付与(制度化の予定) ※その他制度も積極的に設計していきたいと考えています。
更新日時:
2024/03/11 01:41