株式会社クロスビットのプロダクトマネージャーの求人
募集概要
【募集背景】 「100年先も続く、働くを支える」というミッションを掲げ、デスクレスワーカー向けのHR管理プラットフォーム『らくしふ』を開発しています。 上記のミッションに共感し組織のアウトカム最大化を担っていただけるプロダクトマネージャーを募集しています。 【仕事概要】 プロダクト戦略やそれを実現するための計画立案からディレクションまで、プロダクトの提供価値について一貫して携わり、プロダクトの価値最大化を担っていただきます。 我々が相対しているデスクレスワーカー領域におけるDXは海外まで視野を広げても圧倒的な先駆者はいません。 まだ誰も正解を持っていない課題に対して、試行錯誤しながら答えを創り上げていく、難しくも面白いチャレンジに取り組んでいただきます。 【具体的な業務内容】 ・ユーザーヒアリングや行動観察を通じたユーザー課題の発見 ・開発ロードマップの策定、開発案件の優先順位付け、プロダクト要求仕様の作成 ・エンジニアやデザイナーと連携したプロダクト開発のリード ・関連部署やステークホルダーとの連携・調整 【使用ツール】 Slack, Notion, Google Workspace, Figma, GitHub, Metabase, Miro 【組織構成と働き方】 ・Product Division(プロダクトマネージャーとプロダクトデザイナーが所属する組織)への配属となります ※CPOが管掌、プロダクトマネージャーは5名在籍 ・プロダクト内の機能群で開発チームに分けて、各チームにプロダクトマネージャーを立てて、各自が責任と裁量を持って動ける体制をとっています ・開発チームの1つをメインで担当しながら、複数のプロダクトマネージャー・開発チームを横断したプロダクトマネジメントもお任せするポジションになります ・1週間単位のスプリントで、デザイナー、エンジニアと日次でミーティングを行いながら開発を進めています ・ユーザーや業務の理解のためにユーザーヒアリングや行動観察を泥臭く行っていただいた上で、得られたインサイトの言語化、抽象化をした上でのソリューションへの落とし込みを行っていたくことを期待しております 【CPOからのメッセージ】 弊社が相対しているユーザーや市場の課題の多くはまだ誰も解いたことがないものになります。そのため、前例も少なく、学び・考え・行動してフィードバックサイクルを回しながら愚直に向き合っていく必要があります。難易度の高い役割にはなりますが、試行錯誤しながらその状況を楽しみながら共に走っていただける方を募集しております!
必須スキル
・3年以上のプロダクトマネジメントまたはWeb開発のシステム企画、要件定義の経験 ・プロダクトの優先度や要件について、チームの意思決定に加わった経験 ・単独でユーザーヒアリングを行い、業務を構造化して整理・可視化できるスキル ・多様な職種のメンバーを巻き込み、円滑に合意形成ができるコミュニケーションスキル ・情報や思考を構造化して、第三者が理解できる形にアウトプットできる言語化スキル ・状況に合わせた計画を立て、柔軟に見直しながら進めるプロジェクトマネジメントスキル
歓迎スキル
・SaaSやBtoBプロダクトのプロダクトマネジメント経験 ・新規事業立ち上げ、新規プロダクト開発の経験 ・プロダクト開発の優先度や要件スコープについて、最終的な意思決定をした経験 ・行動観察などのユーザーリサーチの経験 ・データ分析スキル
求める人物像
・ユーザー以上にユーザーや業務のことを理解しようとする方 ・決められた“役割”を果たすのではなく、”目的”を達成するために必要な行動を取れる方 ・自ら変化を起こすリーダーシップを発揮できる方 ・新たなことを学び、実践の中で活用しながら成長する意欲のある方 ・様々な人を巻き込んで円滑なコミュニケーションを取れる方 ・口だけではなく、自ら頭と手を動かしてアウトプットできる方
応募概要
- 給与
年収:600万円〜1,050万円(昇給年2回)
- 勤務地
本社 東京都千代田区内幸町 2-1-6 日比谷パークフロント 19F ※現在はリモートワークを推奨しております
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
フレックスタイム制(標準労働時間1日8時間 コアタイム13:00-17:00) 【休日/休暇】 ・有給休暇※入社時10日付与 ・年間休日120日以上 ・完全週休2日制(土曜日曜・祝日) ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・産休・育休制度
- 試用期間
あり(3ヶ月)
- 福利厚生
「はたらく」テーマに向き合う弊社だからこそ、まずは社内から良い「働く体験」を創っていくため福利厚生の充実に取り組んでいます。 ※弊社の福利厚生に対する考え方や取り入れている制度、今後の展開についてはnote(https://note.com/xbit_recruit/n/n3d9795c42e3f)をご覧ください(noteは執筆時点の情報が記載されています) ・交通費支給(上限2万円/月) ・社会保険完備 ・スキルアップ支援制度(3ヶ月あたり7,500円/書籍、Udemy、eラーニングなど) ・リモートHQ(https://remote-hq.com/user) └ 毎月7000円分付与されるポイントで、椅子やモニター、キーボード等の商品レンタルの利用や、ネット&光熱費の支払いが可能 ・カンリー福利厚生(https://fuk-ly.com/) └ マップから利用可能な施設を検索できるサービスで様々な施設のクーポンが利用可能
更新日時:
2025/04/15 08:18