株式会社WiseVine

自治体の財政課向けに経営管理システムを提供する企業。少子高齢化時代の持続可能な財政運営を支援し、職員の負担軽減と政策論議の時間確保を実現。「WiseVine Build&Scrap」を通じて予算編成から決算統計まで一貫したサポートを行い、元財政課職員の知見を活かした伴走支援も提供する。

従業員数
63
設立年数
7年目
評価額
13億円
累計調達額
5億円
タグ
地方創生
本社所在地
〒790-0012 愛媛県松山市湊町4丁目11-4 A-ONEビル3F
設立
2018年03月
資本金
2億7426万9000円

株式会社WiseVine
シニアWebアプリケーションエンジニアの求人

【シニアWebアプリケーションエンジニア】GovTech領域の経営管理SaaSを自社開発/行政領域のリーディングスタートアップ/WiseVine

募集概要

【募集背景】 ◆プロダクト組織において技術的・組織的な課題が見えてきている 弊社は今年9月、SaaSとして開発を進めている「BnS(Build & Scrap)」をもとに、内閣官房向けにカスタマイズした「行政事業レビュー見える化サイト(RS)」をリリースしました。今後は、全国の自治体に向けてSaaS展開していくための標準化を、より一層加速させるべく、開発体制のアップデートを行い、内部からPdMやチームリーダーを抜擢し、マーケットにーずを迅速に機能へ落とし込む体制を強化しています。現在、その体制変更に伴い、エンジニア組織における技術的・組織的な課題がより明確となり、我々の事業の急成長に伴う課題を、Technologyをベースとして解決いただける「Webアプリケーションエンジニア」を募集することにいたしました。 【現状組織(開発体制)・想定課題】 前提:当社の組織は①プロダクトチームと②プロジェクトチームの組織に分かれております。 ①プロダクトチーム 各スクラムチームごとに1チーム10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発です。また各役割でのリーダー(マネジメントポジション)を配置しております。 <スクラムチーム内での役割の例> ・PdM ・プロダクトデザイナー ・スクラムマスター ・バックエンドエンジニア ・フロントエンドエンジニア ・SRE ・QAエンジニア ・セキュリティエンジニア ②プロジェクトチーム 自治体様ごとにプロジェクトチームを3〜5名で組成しています。このプロジェクトチームで顧客折衝から要求定義・スケジュール・予算管理を行いながら、機能開発については①のPdMや各リーダーと優先度を決めています。 <プロジェクトチーム内での役割の例> ・プロジェクトマネージャー ・プロジェクトマネージャー補佐 ・システムエンジニア ・カスタマーサポート 上記の組織体制の中で、今後以下のような技術・組織的な課題を想定しており、今回ご参画いただく、Webアプリケーションエンジニアの方にはご志向性にあわせて、以下のミッションをお任せしていきたいと考えています。 <想定課題> ・事業成長に伴うTechチームとしての体制構築や組織の強化 ・ソフトウェアアーキテクチャの明文化。(先踏まえた上での実装) ・チームコミュニケーション強化(技術・組織・役割と複雑に課題が絡みあう中での連携) 【ミッション・業務内容】 各ステークホルダーと連携をとっていただきながら、アーキテクチャ設計やWebアプリケーションの開発を担当いただき、プロダクトやエンジニア組織が持つ課題をメンバーとのコミュニケーションを通して解消・改善していただきます。 <具体的な業務内容例> ・メイン業務: 実装・テストコード追加・レビュー・検証・リリース、などプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます ・仕様検討::PdM・デザイナとの協働、ユーザーヒアリングなど 【ポジションの魅力】 ・SaaS開発は0→1。このフェーズの組織・技術課題に向き合える SaaS化に向けて開発を進めていますが、まだまだ開発体制としてベストプラクティスが見出せていないフェーズですので、体制構築や戦略としてのTechチームの設計から携わっていただけることはもちろん、ソフトウェアアーキテクチャの明文化および実装への落とし込みにも取り組むことが可能です。 ・スペシャリストキャリアはもちろん、マネジメントキャリアも選べます SaaS事業をグロースさせていく上で、経営やビジネスに近いポジションで技術・組織的な課題に取り組んでいただけます。技術的に専門性を磨きたい方はもちろん、プロダクトの何を作るか、どう作るかを考える部分から関わっていただくことが可能です。 ・フルリモート環境下でライフステージに合わせて働き方を柔軟に変えられる 当社は「従業員一人一人の幸福が、事業成長そのものの加速やグロースにつながる」をベースに、組織運営をしています。例えば、Family休暇や、家族を優先しながら働ける制度(ケアデイ制度)を設けており、既に仕組み化・浸透しています。 【今後の展望】 先日リリースさせていただいた「行政事業レビューシートシステムの整備に係る設計・開発業務(※左記そのままコピペでお調べください)」は、当社として初の政府事業プロジェクトであり、自治体向けにSaaSとして開発を進めている「BnS(Build & Scrap)」をベースに、国固有のニーズに対応するカスタマイズを行いました。 今後も、上記のプロダクト特性を活かしながら、地方自治体に対して「BnS」をSaaSとして広く展開しつつ、深い行政課題への理解をもとに行政職員が使える「仕組み」を構築し、「行政の進化を促す伴走者」として、ミッションである「未来の世代に豊かな世界を残す」の実現を目指していきます。 【開発環境】 以下URLの「03.開発環境について」をご覧ください。 https://misty-carbon-e1e.notion.site/WiseVine-Development-Unit-dd7559ffad404701980b75ccc9ad0033 【選考フロー】 ・カジュアル面談 ・書類選考 ・一次面接:コーディングテスト実施予定 ・リファレンスチェック ・二次面接(ないしは最終面接):設計テスト実施予定 ※コーディングスキルと設計スキルの確認のために、画面を共有しながら実際に手を動かしていただく形式を想定しています ※問題を解けるかどうかでは合否は決定いたしません

必須スキル

- WEBアプリケーションのバックエンド開発3年以上(Python、Go、Java、Rust等) - チーム内で育成の経験(新人育成でも可)

歓迎スキル

- エンジニア以外のメンバーと協同してプロダクト開発に携わった経験 - エンジニアチームでのリーダー経験 - スクラム、アジャイル開発や、教育、各種自動化など、チームの生産性を上げるための取り組みをされてきたご経験 - B2Bプロダクト(会計・金融はもちろん複雑性の高い医療・公共など)でカスタマイズ構築経験、難解なERの構築・読み解きおよび設計に落とし込んだことがある経験。

求める人物像

【エンジニアカルチャー】 (1)プロダクトドリブン ・顧客への提供価値が最上位にあると考えプロダクトを最高のものにするために技術的な専門性で貢献をしていく。 顧客は行政職員単体を指すのではなく人類全体。行政の仕組みをプロダクトで改善すること (2)信頼に基づく裁量 ・フラット 役職や職種は役割でしかない。横断した意見を積極奨励 ・信頼に基づく裁量 働き方は自分の裁量次第。約束を守れれば信頼に基づくノーマネージメント (3)ドメインナレッジの探求 ・WiseVineの専門性の中には、技術でスマートに解決できるものだけではなく、日々の泥臭いことの蓄積によるものがあることをリスペクトする。 ・泥臭さ 人がやりたくないことの蓄積が競合優位の源泉。データマイニング以前にデータインプットの導線こそが大事。 【社風】 ・海外人材を含め、大手・有名企業から優秀なメンバーが集まる総勢80名ほどの組織となります。国籍、性別、年齢等の垣根はありません。ダイバーシティ推進の動きが進んでいる多様性を重視したカルチャーです。 ・社内には行政や国の施策に詳しい専門家やAI・自然言語処理に強いエンジニアが在籍、社外には行政や国の施策に詳しいアドバイザー・メンターがバックアップしています。また、自社で研究会(新しい自治体財政研究会)を立ち上げ全国自治体の財政課職員と根本的な課題解決に向けて研究に取り組んでいます。 ・専門性へのリスペクト 行政の専門知識や、行政独特の作法について、たとえ一見不合理にみえてもリスペクトをもって接する事。

応募概要

給与

800万~1200万

勤務地

本社:〒790-0012 愛媛県松山市湊町4丁目11-4 A-ONEビル3F 東京オフィス:〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-11-1メトロポリタンプラザビル14F 横浜オフィス:〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1-8F 

雇用形態

正社員

勤務体系

勤務時間:10:00~19:00(休憩時間1時間)、土日祝休み 年次有給休暇、年末年始休暇、GW休暇、慶弔休暇等 裁量労働制

試用期間

あり(4ヵ月)

福利厚生

■各種社会保険完備 ■リモートワーク可能 ■PC貸与 ■業務の為の書籍購入・セミナー参加・資格取得支援 ■年次有給休暇付与(入社6カ月以降、時間単位での取得も可能) ■各種特別休暇 ■産前産後休暇、育児休暇 ■看護休暇 ■健康診断費用補助有(年間上限15,000円)

更新日時:

2024/10/16 00:02


類似している企業