株式会社ウィルグループの未経験から採用職への挑戦。自己成長を通じてチームに貢献するためにの求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
株式会社ウィルオブ・コンストラクション 採用本部 中途採用部 採用グループ 田中 絢子(2024年中途入社) # 現在の仕事内容 私は、正社員型派遣での施工管理職の面接官を担当しています。主に中途採用の求人媒体を通じて応募してくださった方々と日々お話し、「建設業界で活躍したい」「一緒に働きたい」と思っていただけるような採用活動を心掛けています。 施工管理職は、普段の生活の中ではあまり聞き馴染みのない職種かもしれません。だからこそ、私は建設業界やこの仕事の魅力をしっかりと伝えることを大切にしています。 また、応募者一人ひとりの将来のキャリアを一緒に考えることで、「ここで働いてみたい」と思っていただけるような面接を目指しています。 さらに、人材派遣業における採用の入り口を担う立場として、会社の目標とする入社数を達成するために日々精進しています。現在は、求人媒体採用での採用人数をこれまで以上に向上させるための施策を考え、PDCAを回しながら、結果を出せるように取り組んでいます。 # 今に至るまで ### 私自身の転職経験を活かせる「採用の仕事」 前職では飲食店で副店長として働いていました。 自身の年齢や将来のキャリアを考える中で、前職ではキャリアを築きながら家庭を持ち活躍している女性が少なく、正社員として長く働けるイメージが持てなかったため、転職を決意しました。 もともと人と関わることが好きだったため、コミュニケーションを大切にし、一人ひとりに寄り添った対応ができる仕事を探している中で、人材業界が自分にぴったりだと感じました。また、前職でアルバイトスタッフの採用や管理にも携わっていたため、その経験を活かせることも大きな魅力の一つでした。 さらに、私自身これまで様々な会社を経験し、転職を重ねてきたからこそ、求職者の気持ちを理解し、寄り添うことができると思いました。実際、現在の採用活動では、前職で培った経験を活かしながら、個性豊かな求職者それぞれの魅力を最大限に引き出し、結果的に採用に繋げられていると実感しています。 # Chance-Making Story ### “誰かに紹介したい”と思ってもらえるような会社作りを 未経験で採用業務にチャレンジしましたが、仕事内容に大きなギャップはなく、イメージ通りの業務でした。しかし、年間で1,000名を超える入社人数の多さには驚かされましたね。 毎日4~5名の候補者と面接を行う中で、一人ひとりとの対話を大切にし、流れ作業にならないよう常に意識しています。 転職という人生の大きなタイミングに携わる仕事だからこそ、求職者それぞれの人生や考え方、価値観に触れ、その方にどのように向き合い、会社の魅力を伝えていくかを意識しながら取り組んでいます。 求職者の方々が今後の目標を明確にし、ウィルオブ・コンストラクションを選んだ理由を心から理解した上で入社していただけるよう、真摯に向き合うことを大切にしています。 以前、私が採用した方から別の方をご紹介いただき、その方も採用に至ったことがありました。 紹介してくれた方は、現場に年齢が近い仲間が多く、「この上ない環境で働けている」と話してくださり、私たちを信頼してご紹介いただけたのだと思います。 その方との面接では、人柄を知ることを大切にし、丁寧で親身な対応を心掛けました。入社後も、フォロー担当のキャリアマネージャーが質問に丁寧に答え、温かいサポートをしてくれたことで、会社への信頼感が更に高まったのだと感じています。 採用担当とキャリアマネージャーの連携が上手くいったからこそ、“誰かに紹介したい”と思ってもらえるような会社作りができているのではないかと思います。 今後もより多くの求職者にとって働きやすい環境が提供できるよう、他部署とのチームワークを大切にしながら採用業務に取り組んでいきたいです。 # ウィルグループを選んだ決め手 _● 自己成長できそう_ ウィルオブ・コンストラクションは、設立から14年の成長企業であるため、これから働く中で新たなポジションが生まれ、より多くの経験を積むことができると考えて入社を決めました。 また、ウィルグループというプライム上場企業が基盤にあることで、働きやすさと安定性がしっかり整っている点にも大きな魅力を感じました。 _● 女性活躍_ 面接時に、リモートで子育てをしながら働いている女性社員の話を伺いました。実際に入社してみると、保育園や小学生のお子さんを持ちながら、仕事と家庭を両立されている女性リーダーが多数いることに驚き、女性も頑張り次第で活躍できる環境が整っていると感じました。 _●社員の雰囲気_ 面接時に「お互いの理解を深めましょう」という声掛けがあり、こういったスタンスの会社は珍しく、とても素敵だと感じました。初対面にもかかわらず、心温まるお言葉をいただけたことで、「この会社で働きたい」という気持ちが強くなりました。 特に、二次面接で採用本部の本部長の吉川さんに言われた「これからは自分が挑戦してこなかったことにもチャレンジしてみてほしい」という言葉が印象に残っており、“苦手だから”と決めつけずにまずは挑戦してみるというマインドを持つことの大切さを実感しました。 実際に働いてみると、MISSIONにもある『ポジティブ』を体現するような前向きな社員が多く、とても良い雰囲気で働けていると感じています。 # 私の働きがい _『新しい仕事に挑戦して結果を出せた時』_ 入社してからの半年間は、エージェント経由での採用を担当していました。その後、求人媒体採用の強化に伴い、求人媒体経由の応募者の面接官を任されるようになりました。 この新たな役割を通じて、求人媒体を活用した採用をさらに増やしていくために、さまざまな施策に挑戦し、トライアンドエラーを繰り返しながら自分なりのやり方を確立していくことがとても楽しいです。毎月の入社人数が数字として増えていく様子を見ると、やりがいを感じますね。 _『実績が目標数字を達成できた時』_ 自分が設定した目標数字を達成できた時や、毎月の表彰にノミネートされた時には、これまでの努力が報われたと感じ、大きなやりがいを感じます。 現在はノミネートだけでなく、表彰台に立てるように日々努力を重ねています。 _『チームに貢献できた時』_ 最近は後輩のレクチャーを任せていただく機会もあり、自分の仕事がチームメンバーの助けになるよう心がけています。チームの皆さんには多くのサポートをしていただいているので、私も「田中がいて助かった」と思ってもらえるような働きができればと願っています。 まだまだフォローしていただくことも多いですが、メンバーから「ありがとう」という言葉をもらえるように、これからも頑張っていきたいと思います。 ## 私が思い描く未来への挑戦 ウィルグループでは、資格取得支援や副業、新規事業の立ち上げなど、社員の多様な挑戦を後押しする環境が整っています。現に、所属部署のメンバーの中には、キャリアコンサルタントの資格取得を目指している方や、その資格を活かして社内で副業に取り組んでいる方もいます。 こうしたさまざまなチャレンジができる環境があることで、会社としての可能性や多様性をさらに広げ、人材ビジネスだけでなく、多岐にわたる領域で挑戦できる企業になれば素晴らしいなと思っています。 私自身も、目の前の仕事に注力するだけでなく、『WILLハート会』というボランティア活動に参加したり、キャリアコンサルタントの資格取得に挑戦するなど、自分自身の可能性を広げていきたいと考えています。 ※WILLハート会とは・・・東日本大震災をきっかけに発足した、当社グループの有志社員で構成される子どもたちのために寄付や支援活動を企画・運営する団体です。子供たちが自分の未来にワクワクできるような機会を創出するための課外活動や教育支援など、様々な取り組みを行っています。 ### ■経歴 2017年4月 保険会社 中途入社 営業職 2019年6月 旅館 中途入社 仲居業務 2020年6月 飲食店 中途入社 副店長業務 2024年1月 株式会社ウィルオブ・コンストラクション 中途入社
応募概要
- 給与
応相談
- 勤務地
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
- 試用期間
- 福利厚生
更新日時:
2025/11/03 18:26