株式会社ウィルグループの入社1年でリーダーへ。挑戦を応援してくれる環境で、建設業界の未来を変える。の求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
株式会社ウィルオブ・コンストラクション 技術本部 技術部 関西支店 リーダー 宮原 壮平(2023年中途入社) # 現在の仕事内容 私は現在、ウィルオブ・コンストラクションの技術部関西支店に所属しています。 当社は『施工管理技士』の建設現場への人材派遣業務を行っていますが、私自身は、建設現場へ派遣されている技術社員のフォローなどを行う『キャリアマネージャー』として働いています。 担当している技術社員は60名前後。 業務内容はかなり幅広く、労務管理、定期面談、現場でのトラブル対応など、技術社員のフォロー全般を担当しています。 それに加えて、派遣料金改定の交渉や既存クライアントからの人材オーダーの獲得など、営業面の業務も多数行っています。 # 今に至るまで ### 新しいことにチャレンジしながら、自分のスキルも活かせる環境に惹かれて 大学で管理栄養士の資格を取り、高齢者施設や病院、学校の給食を提供する委託給食会社に新卒で入社しました。 主に、一食あたりの単価と食数に対するパート従業員や材料の管理を通して、施設毎の利益目標を追いかける仕事でしたが、正直、仕事自体にはあまり変化がなくて。 「10年後、20年後も同じことをやっているのかな」と考えたとき、将来の自分の姿が想像できなくなり、転職を考え始めました。 そんな時にウィルオブ・コンストラクションと出会い、正直な所「建設業界に行きたい!」という強い思いがあったわけではないのですが、前の仕事でパートさんとやりとりする中で身につけた人材管理のスキルを活かせそうだなと思いました。 また、当時面接を進めるなかで、色々なことを経験できる社風にも惹かれ、「新しいことにチャレンジしながら、自分のスキルも活かせる」そんな環境だと思い、この会社を選びました。 # Chance-Making Story ### 頑張る人に寄り添い、全力でサポートしたい 建設業界でやりがいを持って働いている技術社員の中には、条件面や家庭の事情でやむを得ず諦めてしまう方もいらっしゃいます。 過去に担当していた技術社員の中にも、家庭の事情で実家へのUターンが必要になり、退職をするか悩んでいる方がいました。 詳しく話を伺っていくと、未経験から建設業界にチャレンジし、この仕事がとても好きになったとのこと。建設の仕事を続けたいという思いがあることが分かりました。 そこで、すぐに実家近くを担当する他の支店に協力を依頼し、ご本人とも何度も面談を重ね、最終的に実家近くで業務を続けられることになり、今でもその方は活躍されています。 直接雇用では、このような柔軟な配置転換は難しいことが多いと感じていますが、これは“派遣”という雇用形態ならではの良さだなと思っています。 また、その時の経験から、前向きに頑張りたいと思っている方に対しては、全力でサポートしたいと強く思うようになりました。 ### 今までの経験にとらわれずに、新しく学ぶ姿勢で 前職でも人員管理はしていましたが、給食会社では主に60~80歳の女性が中心でした。 でも、コンストラクションでは、20~60歳までと年齢も性別もバラバラ。担当する技術社員が増えていく中で、壁にぶつかることもたくさんありました。 業務に取り組む際、相手を尊重しつつ一定の距離を保った接し方を心掛けていたのですが、それがかえって距離感を生んでしまったようで、「もっと気軽に話したい」「相談しやすい関係にしたい」という声を聞く機会もありました。 これまでは、自分のスタイルが正しいと思って取り組んできましたが、その固定観念を崩して周りの意見を取り入れ柔軟に対応することで、今は技術社員とのコミュニケーションが更に円滑になったと感じています。 正直大変なこともありましたが、今思えばその時の経験のおかげで早く力が身についたのではないかと感じ、新しいことに挑戦する姿勢が、自分自身の成長へつながったのだと実感しています。 # ウィルグループを選んだ決め手 _●仕事内容が魅力的(職種・クライアント)_ 私が転職先を探していた時、特定の業界や業種にこだわりはなく、前職で経験した人材管理のスキルをさらに伸ばしながら、自分に足りないと感じていた営業面の能力も身につけられる環境を探していました。 _●自己成長できそう_ 今、所属している技術部では、技術社員のフォローアップが主な仕事ですが、その他にも派遣単価の交渉や人材オーダーの獲得など、営業面での経験も積むことができます。 日々の業務が単調にならず、様々なことにチャレンジできる。そこに強く惹かれましたね。 _●社風(人)_ ウィルオブ・コンストラクションの平均年齢が20代後半と若いこともありますが、年齢に関係なく皆さんフレッシュというか、チャレンジ精神や思いやりを持っています。これは面接の時から感じていました。 # 私の働きがい ### 挑戦する気持ちを受け止め応援してくれる環境で、キャリアアップを目指して 年齢に関係なく能力や頑張りをしっかり評価してもらえる点に働きがいを感じますね。 役職やキャリアアップを目指せる環境があるのは大きいです。 私自身、入社してすぐにリーダーを目指しており、上司にも伝えていました。 その思いに対して本当に真剣に向き合ってくれて、リーダーになるためのアドバイスや相談に乗っていただく機会が多くありました。 さらに、結果だけを見るのではなく、上司の判断理由や根拠について考えながら、支店全体のことを意識して行動することを心掛けた結果、入社から1年でリーダーになることができました。 こういった挑戦する気持ちを受け止めてくれて、応援してくれる。そんな環境があるのが、私にとっての大きな働きがいになっています。 ## グループの成長に貢献するために 私の夢は関西支店を東京の首都圏本社に負けないくらいの規模にして、『関西支社』として会社に貢献できるようになることです。 ウィルオブ・コンストラクションは、2011年の東日本大震災がきっかけで生まれ、この10年で劇的に成長してきました。でも、まだまだベンチャー企業の雰囲気が残っていて、システムや体制の整備が追いついていない部分もあります。 建設領域はまだまだ伸びる余地がありますし、AI時代と言われても、絶対に人が必要な仕事だと思います。将来的には、「ウィルグループといえばウィルオブ・コンストラクション、ウィルオブ・コンストラクションといえば関西支社」と言われるくらい、関西支店が牽引役になれたらいいなと思っています。 また、個人としては自分のチームから表彰されるような後輩を育てることで、会社全体から注目されるような組織を作り上げていきたいと思っています。そうなれば、グループ全体の成長にもつながるはずです。 ### ■経歴 2020年4月 委託給食会社 新卒入社 給食施設運営業務(材料・人材・施設管理) 2023年5月 ウィルオブ・コンストラクション 技術本部 技術部 中途入社
応募概要
- 給与
応相談
- 勤務地
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
- 試用期間
- 福利厚生
更新日時:
2025/11/03 18:26