株式会社ウィルグループの柔軟な働き方で叶える、私のキャリアと社会貢献の求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
株式会社ウィルオブ・ワーク ファクトリーアウトソーシング事業部 統括営業部 東京支店 田上 里彩(2023年中途入社) # 現在の仕事内容 私は、ファクトリーアウトソーシング事業部の統括営業部 東京支店に所属しています。 この事業部では、主に製造・物流業界向けの人材紹介や派遣を行っており、私自身は人材コーディネーターとして働いています。 主な役割は、仕事を探している求職者と人材を必要としている企業のマッチングです。 具体的には、電話やメールでの問い合わせ対応や求職者との登録面談、顔合わせの日程調整や職場見学の同行などスタッフのフォローを担当しています。 その他クライアント対応や新規開拓営業、契約書の作成や請求対応に関する事務作業など、業務は多岐にわたります。 # 今に至るまで ### 「より多くの方のキャリア支援に携わりたい」 前職では準公務員として就労支援員をしていました。 主に、障がいのある方に対してそれぞれの適性を見極めながら最適な就職先を提案する仕事です。 求職者の方々が「こんなスキルを身につけたい」「このスキルを伸ばしたい」と考えていることに対して、そのためのカリキュラムを考える事にも力を入れていましたね。専門的な支援を通じて、一人でも多くの方が自信を持って社会に出ていけるようにサポートすることにやりがいを感じていました。 仕事自体は楽しかったのですが、働いているうちに“障がいの有無に関わらずより多くの方のキャリア支援に携わりたい”という思いが芽生えるようになりました。 そこで、これまでの就労支援員としての経験を活かし、より広範なサポートをしたいと考えるようになり、人材業界への転職を決意しました。 会社を選ぶ中で、ウィルオブ・ワークでは、製造・物流業界向けの人材派遣だけでなく、医療・福祉、事務・コールセンター、IT領域など、様々な業界への支援実績があり、キャリアの選択肢が豊富という点に魅力を感じました。 # Chance-Making Story ### 求職者とクライアント、双方に喜んでもらうために 私は、製造未経験の方や新しい職場環境を求めている方に、新たなチャンスを提供することを大切にしています。 多くの方が自身の可能性を広げ、より満足のいく仕事が見つけられるようお手伝いできるのは、非常にやりがいのあることです。 以前、製造業は未経験だけどプライベートでものづくりが好きで「製造職にチャレンジしてみたい!」という求職者の方がいらっしゃいました。 未経験且つ、これまでのキャリアとは全く違う分野への挑戦だったので心配もありましたが、好きなことで真面目に努力を重ねた結果、入社してたった1年で正社員になることができたんです。これは本当に嬉しかったですね。 また、クライアントに対しては、オーダーにしっかり寄り添いながら、最適な人材を紹介することを心がけています。 予定がなくても週に1回はクライアント先に訪問して顔を覚えてもらい、担当者の方とのコミュニケーションを大切にすることで、相談や連絡がしやすい関係構築に努めました。そうしてクライアントとの信頼関係を深めることで、本来なら年齢を理由に断られてしまっていたスタッフを、「田上さんが言うなら」と受け入れていただけたことがあります。 これは、高齢者の方の活躍の場を創出できたことと、企業の人材不足の手助けの両方に貢献できたと感じています。 このように、求職者と企業の双方が満足できる結果を生むお手伝いができることは、私にとって大きな喜びであり、これからも精一杯努力していきたいと考えています。 ### 一昔前とは大きく異なる、今の製造業の現場とは 正直なところ、製造業や工場で働く方は、静かにモクモクと作業に集中しているというイメージが強かったんです。しかし、実際に現場を訪れてみて、そのイメージは大きく変わりましたね。 皆さんが楽しそうに会話をしながら作業を進めている姿を見て、個人プレーではなく、チームで協力しながら和やかな雰囲気の中で仕事に取り組んでいるんだなと驚いたことを覚えています。 また、工場の設備も最新の機械が導入されていて、初心者でも扱いやすいように工夫されていたり、外国籍の方向けの多言語のマニュアルが用意されていること、工場自体のバリアフリー化が進んでいて、高齢の方も安心して働けるような配慮がされている点など、働く人へのきめ細やかなサポートが充実していることも知りました。 こうした現場を目の当たりにして、工場での仕事は、一昔前のイメージとは大きく異なっていると実感しました。年齢層も幅広く、性別も国籍も異なる多様な方々が、それぞれの持ち味を活かして活躍できる環境が整っていると感じています。“誰もが安心して働ける場所”という新しい製造業のイメージは、私にとって大きな発見でしたね。 # ウィルグループの魅力を3つ挙げて!と言われたら… _●社会貢献度_ 私たちは『Chance-Making Company』として、求職者の方々により良い就業環境を提供し、その可能性を広げるサポートをしています。ただ仕事を紹介するだけでなく、一人ひとりの潜在能力を引き出し、新たなキャリアの扉を開くお手伝いができることに大きなやりがいを感じています。多くの方の人生の転機に立ち会い、そのチャンスを創出できるのは、社会貢献という面で非常に魅力的なポイントですね。 _●フレックス勤務制度_ 前職ではフレックス制度が導入されていなかったので、残業が続く中で「フレックス制度があれば、もっと身体を休めることができるのに」と感じていました。 働き方に柔軟性があることで、心身の健康を保ちやすくなり、結果として仕事のパフォーマンスも向上したと思います。 特に、子供の学校行事がある日や自身の残業が続いた際に、勤務時間を柔軟に調整できるのは本当にありがたいですね。 _●リモートワーク可_ 自分自身や子供の体調が優れないときなど、どうしても出社が難しい場合に、リモートワークができるのは本当に助かっています。また、直行直帰なども積極的に活用し、通勤や移動にかかる時間を減らすことで、その分を業務時間に充て、限られた時間の中でしっかりと成果を出すことにもつながっていると思います。 このように柔軟に働ける環境があるおかげで、家庭との両立をしながら仕事に全力で取り組むことができていると日々実感しています。 # 私の働きがい ### 日々の積み重ねから生まれる“感謝の言葉” 私の働きがいは、スタッフの方々から直接いただける感謝の言葉にあります。スタッフの方からの相談や悩みには常に真剣に向き合い、定期的に職場を訪問して直接顔を合わせることで、信頼関係を築いています。また、皆さんが気持ちよく働けるよう、クライアントとも協力して職場環境の改善にも力を入れています。 そうした日々の積み重ねがあるからこそ、「田上さんのおかげで頑張れています」という心温まるお言葉や、「これからもずっと私の担当営業でいてくださいね」といった声をかけていただけると、本当に嬉しく感じますね。 さらに、クライアントから追加オーダーをいただき、高い成果を上げられた時も、大きな達成感を感じます。自分の努力が実を結び、挑戦してきたことがしっかりと評価されたと実感できる瞬間です。 こうした経験は、日々の業務に対するモチベーションを更に高めてくれるだけでなく、仕事を通じて培ったスキルや人とのつながり、そしてチームの絆など、自分自身の成長につながる要素がたくさん含まれていると感じています。これからも自身の成長を実感しながら、スタッフとクライアント双方により良いサポートを提供できるよう、日々努力を続けていきたいです。 ## 未来に期待すること・挑戦したいこと 今後は当社の事業エリアをさらに拡大し、特定の地域で圧倒的な存在感を示すことに力を入れていきたいです。これにより、より多くの企業と求職者の方々を繋ぎ、地域への貢献も深めていきたいと考えています。 この目標を実現していく上で、スタッフや専門職の社員を増員していくことは不可欠です。特に、増加傾向にある外国籍人材の受け入れ先を積極的に増やし、彼らの雇用創出を図ることは、多様な人材が活躍できる社会の実現に繋がり、当社の成長にも直結すると信じています。 また、営業活動の強化も重要です。市場調査を徹底し、派遣先の近隣企業への営業展開や、既存のクライアントからの紹介を通じて、常に新たなビジネスチャンスを創出していきます。 これからも、年齢や性別、国籍に関わらず、多様な方々がそれぞれの能力を発揮し、輝ける環境を提供できるよう、努力を重ねていきたいと思っています。誰もが希望を持って働ける社会の実現に貢献することが、私の最大の目標です。 ### ■経歴 入社前は準公務員の就労支援員として勤務 2023年11月 ウィルオブ・ワーク ファクトリーアウトソーシング事業部 中途入社
応募概要
- 給与
応相談
- 勤務地
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
- 試用期間
- 福利厚生
更新日時:
2025/11/03 18:26