株式会社ウィルグループのワンチームで未来をつくる。最高の仲間と最高の仕事をの求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
株式会社ウィルオブ・ワーク ライフケア事業部 ライフケアキャリア営業部 大阪支店 山本 悠磨(2023年中途入社) # 現在の仕事内容 私は現在、 ライフケア事業部ライフケアキャリア営業部の大阪支店でコーディネーターとして働いており、主に、医療・福祉分野における人材紹介サービスを担当しています。 具体的には、弊社が掲載している求人情報を見て登録してくださった方、例えば介護士さんや看護師さん、その他医療従事者の方々のご希望をお伺いするところから始まり、どんな条件で働きたいかをしっかりヒアリングして、その方の希望に合った求人のご提案や面接の調整などを担当しています。 業務を進める上で、求職者の方々の要望に沿った形で最適な求人のご提案ができるよう心がけています。 # 今に至るまで ### もっとお客様に喜んでいただける仕事がしたい! 新卒で入社した会社では、小売店で販売を行っていました。 当時の仕事も好きでしたが、働いているうちにお客様に直接サービスを提供し、喜んでいただける仕事がしたいと考えるようになり、様々な業界を調べていく中で、多くの方と密に関わることのできる『人材紹介事業』にチャレンジしようと決めました。 実際に挑戦してみて、求職者の方々が抱えている悩みをダイレクトに聞き、最適な職場を直接提案できることにやりがいを感じています。 また、就業後のアフターフォローでお話をさせていただく際に「すごく楽しい」「ありがとう」と、感謝の言葉をいただけたり、自身の紹介した方が管理職へキャリアアップされていることもあり、そういった瞬間に携われるのはとても嬉しいですね。 自分の仕事が誰かの人生に良い影響を与えられているんだ、と実感できます。 # Chance-Making Story ### 求職者本人も気づいていない可能性を引き出す 求職者の方とのやり取りを通じて、その方のポテンシャルを最大限に引き出すことが重要だと感じています。 実際、以前に一般職員でご応募いただいた方がいたのですが、面談を重ねていくうちにその方の中に“管理職としての可能性”を強く感じるようになりました。 ご本人にも相談し、マネジメント側としてご活躍いただけるポジションを提案したところ、結果として管理職としての就業が決まったケースなどもありました。 こうした経験を通じて、求職者の方が自分では気づいていない強みやスキルを会話の中から見つけ出し、それを基にしてより良いキャリアプランを提案できた際には、喜びを感じます。 特に、自分自身では考えもしなかった職種や役割に目を向け、実際にその道に進むことができるというのは、その方のキャリア形成にとっても大きなチャンスになると思っています。 ### ウィルグループでの働きがいをダントツに高めていく _『ダントツWILLプロジェクト』への参加_ 私は、ダントツWILLプロジェクトで、interestingチームの『サークル活性化チーム』に所属しています。 働く中で、他の事業部の方々とコミュニケーションを取る機会が少ないと感じていて、少しでも会社全体が”ワンチーム”に近づけるような取り組みができないかと考え、参加を決意しました。 参加してみると、役職関係なく皆さんがとてもフレンドリーに接してくださったので安心できたことを覚えています。 また、活動を進める中で、チームのメンバー全員が「事業部の垣根を越えてコミュニケーションが取れる環境を作りたい」という共通の想いを持っていることに気付き、このチームでより良い環境を提供していきたいという気持ちが一層強まりましたね。 入社して間もなかったのですが、勇気を出して挑戦してみて良かったなと感じています。 これからも、具体的な活動を通じて会社全体のコミュニケーションを活性化させていきたいと思っています。 ※ダントツWILLプロジェクトとは・・・ウィルグループ社員の、働く/遊ぶ/学ぶ/暮らすをダントツに高めることで、社員の働きがいをダントツに高めるための制度や仕組み、機会などを作るプロジェクト ※interestingチームとは・・・『遊ぶ』を通じて、ウィルグループ社員の社会的Well-beingをダントツに高めることを目的に発足したチーム # ウィルグループの魅力を3つ挙げて!と言われたら… _●MISSION_ ウィルグループでは、全社員がMISSION達成に向けて熱意を持って日々の目標に取り組んでいます。 私たちの営業部でも部長やマネージャーが定期的に営業チームの進捗を確認し、良い点はさらに伸ばし、課題がある部分に対してはどんなに小さなことでもしっかりと向き合い、徹底的にサポートしてくれます。 チームが一丸となって目標達成に向けて努力できる環境があるのはとても心強いですね。 _●社風(人)_ 上司と部下の垣根が低く、互いに高め合える環境が整っています。 私自身悩んだり困ったときには、上司に相談しやすい関係性が築けており、チームとしてもコミュニケーションが活発だと感じます。時には上司から相談を持ちかけてくださることもあり、より良い職場環境を一緒に作り上げている、という実感を持つことができます。 _●サービスの質_ 私たちの会社では、求職者の方や事業所に対して最適なサービスを提供するために、どのようなサポートができるか、日々話し合う場が設けられています。現場の声を大切にしながら、組織としてより良いサービスの提案ができるよう取り組み、実際に自身のアイデアがサービスの改善につながった際にはやりがいを感じますね。 # 私の働きがい ### 双方からの感謝の言葉こそが仕事の本質 私にとっての働きがいは、事業所に求職者の方を紹介し、双方から感謝の言葉をいただける瞬間です。この瞬間こそが、仕事の本質だと思っています。 特に嬉しいのは、以前お仕事をご紹介した方が1年後や2年後に同じ事業所で活躍している姿を見かけたときです。そんなとき、「この仕事をやっていて本当に良かった」と心から実感します。 もちろん、働いていれば良いこともあれば大変なこともあります。それでも、これからお仕事をご案内する方や、既にご紹介してお仕事を頑張っている方のために、より良いサポートを提供し続けたいと思っています。 最終的な目標は、「ウィルオブ・ワークに登録してよかった」と思っていただけるような環境を作ることです。そのためにこれからも日々精進を重ねていきたいと考えています。 ## 両者に満足いただけるサービスを ウィルグループでは、私が所属する医療・福祉分野の人材紹介事業だけでなく、各事業部において求職者と事業所の双方にサービスを提供しています。 そのため、部門を問わず両者に満足いただけるサービスの提供が重要です。これを実現するためには、私たち一人ひとりが主体的に考え、行動することが不可欠だと思っています。 私自身は、医療・福祉分野において、事業所の雰囲気に合った求職者のご紹介、求職者の方が理想としている軸に近い求人の提案とご案内を心掛けることで、求職者と事業所の双方に最適な価値を提供できるよう、日々研鑽を重ねています。同時に、これまで培った知識やスキルを、経験が浅いメンバーに伝承することで、チーム全体のスキル向上にも貢献したいと考えています。 このような個々の努力と成長の積み重ねが、ウィルグループ全体の発展に繋がると信じています。 ### ■経歴 2018年 4月 小売企業 新卒入社 2019年12月 人材派遣会社 中途入社 2023年11月 ウィルオブ・ワーク ライフケア事業部 中途入社
応募概要
- 給与
応相談
- 勤務地
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
- 試用期間
- 福利厚生
更新日時:
2025/11/03 18:25