西日本旅客鉄道株式会社の02_DX推進(情報セキュリティ企画)の求人
【DX推進|リモート可】JR西日本にて、情報セキュリティ業務をリードしていただける方募集!JR西日本グループ全体のセキュリティ施策の推進にも関われます
募集概要
【事業説明】 当社は、西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営している会社です。地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《お客様の体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。 【募集概要】 グループ全体で40,000名以上の従業員を抱える当社では、リモートワークを積極的に活用した従業員の働きやすさと、厳格なセキュリティが両立できる体制・仕組み作りに取り組んでいます。また、JR西日本グループでは、セキュリティインシデントの未然防止や発生時の被害拡大防止を目的とした組織「JR西日本グループCSIRT※(JRW-CSIRT)」による情報セキュリティ体制を構築しており、グループ会社がセキュリティを担保できる体制作りやセキュリティシステムの導入、従業員の教育にも積極的に取り組んでいます。 《具体的な業務内容》 ・情報セキュリティ施策全般の企画・計画・構築・運用 ・情報セキュリティシステム・サービスの導入・運用 ・情報セキュリティに関わる評価・支援 ・情報セキュリティ教育の計画・実施 ・インシデント対応(CSIRT活動) ▼今期以降の取り組み(予定) ・グループ全体のセキュリティレベル向上に向けたツールの導入、展開 -働き方や使用するツールの変化に合わせたセキュリティ環境の検討など ・セキュリティ検知レベル向上につながるツール導入検討 -ネットワーク機器やデバイスのログ収集・分析によるセキュリティ脅威監視強化 ・グループ全体向けロードマップ検討および作成 ・グループ全体のセキュリティ評価・点検および支援活動 -ルール作成+グループ浸透策、全社的な教育体制の構築など ・グループ全体を対象としたセキュリティインシデント対応訓練の実施 -企画・計画・シナリオ作成、対象システム・開催内容・方式の検討、事前演習実施や振り返りなど 【ポジションの魅力】 ・グループ全体のセキュリティレベルを向上させるには、更なる対応が必要な要素も多いため、今後も新しいセキュリティシステムの導入などを積極的に進めることができ、最新の技術やシステムに関わることが可能です。 ・情報セキュリティの施策を自ら企画立案し、運用まで幅広く携わることができます。また、ロードマップの作成など上流工程から関われる機会もあり、会社として重要度・優先度の高いセキュリティ対策業務において、大きな裁量をもって活躍できます。 ・リモートワーク、フレックスタイム制を導入しており、柔軟な働き方が実現できます。 【選考プロセス】 書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。 通常、ご応募いただいてから内定まで約1ヶ月前後を想定しております。 ※個別の活動状況に応じて、可能な範囲で最短スケジュールをご提案致しますので、お気軽にご相談ください。 【仕事内容の変更】 ・従事すべき業務の変更の有無 あり ・業務変更がある場合、変更の範囲 当社業務全般
必須スキル
・情報システム部門またはSIerやベンダーなどで情報セキュリティに関する業務に従事した経験:3年以上
歓迎スキル
いずれかのご経験、資格をお持ちの方歓迎します。 ・応用情報技術者、情報処理安全確保支援士などの資格をお持ちの方 ・クラウドのセキュリティに関する知見・経験をお持ちの方 ・CSIRTをリードできる能力やご経験をお持ちの方
求める人物像
・グループ会社含め、セキュリティ指導・支援を広く行う業務が多いことから、信念をもって粘り強く折衝・調整のできる方 ・新しい技術やサービスに常に関心があり、積極的に導入しようという意欲の高い方 ・論理的で分かりやすい文書作成や説明ができる方
応募概要
- 給与
想定年収:400万円〜800万円 ※各種手当、賞与、時間外20時間/月の場合で換算
- 勤務地
本社 大阪市北区芝田二丁目4番24号 ※基本的にはリモートワーク可能 ※外出アポや全体会議、各メンバーとの密なコミュニケーションの必要性等により、出社が必要となる場合あり 【勤務地の変更】 ・就業場所の変更の有無 あり ・就業場所変更がある場合、変更の範囲 本社および全国の支社、営業所
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
■勤務時間:フレックスタイム制 標準労働時間:7時間45分、コアタイム制限なし ■休日・休暇:完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇
- 試用期間
あり(3ヶ月以内)
- 福利厚生
社員や家族が、健康で豊かなゆとりある生活が送れるよう、さまざまな厚生施設や制度を用意しています。また短日数勤務制度など、仕事と家庭の両立を支援する「制度」と、制度を利用しやすい職場の「雰囲気づくり」の両面からワークライフバランスの向上に取り組んでいます。 ◇ 手当 扶養手当、通勤手当、職務手当、超過勤務手当などがあります。 ◇ 制度 厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険、財形貯蓄制度、持家融資制度、住宅取得に対する利子補給制度、社員持株制度などがあります。 ◇ 住居(寮・社宅など) 独身寮や社宅の提供、賃貸住宅の家賃補助制度など、生活の土台となる住居について不安なく生活していただくための制度を整えています。 ◇ 健康管理 社員の健康増進のために、人間ドック受診料の補助などの各種制度を用意しています。 ◇ 財産形成 結婚や住宅取得などのライフプランにあわせて、財産形成をバックアップする制度があります。給与やボーナスから貯蓄ができる「銀行提携預金」や「財形貯蓄制度」のほか、社員の住宅取得を促進するための融資制度も用意しています。 ◇ 共済会 相互扶助の精神に基づいて、結婚祝いや万一の場合の弔慰金、傷病見舞金などの各種給付を行うほか、フィットネスクラブなどを割引料金で利用できる制度があります。
更新日時:
2025/02/06 01:20