西日本旅客鉄道株式会社の14_WESTER-X事業_MaaS事業企画の求人
【リモート可|JR西日本】MaaS領域を超えたアプリの企画・開発、新規事業の推進メンバー募集!
募集概要
【事業説明】 当社は、近畿・北陸・中国地方及び福岡県を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営しています。グループ一体となって《リアルの良さとデジタルの組み合わせで個客体験が大きく高まる未来》を目指し、地域に根差した事業を通じて時代の変化に対応した新たなデジタル価値を創造したいと考えています。 【募集概要】 デジタルソリューション本部WESTER-X事業部において、主に「WESTERアプリ」のプロジェクトマネジメント業務を担っていただける方を募集します。 当社は、移動生活ナビアプリ「WESTER」、観光ナビアプリ「tabiwa」の2つを提供し、移動関連情報や観光情報、チケット購入機能に加え、「WESTERポイント」が使えるおトクなキャンペーンを展開。お客様がおでかけしたくなる機能の拡充を進めています。さらに、2023年春には大阪万博を見据え、関西の鉄道6社と共同構築した「KANSAI MaaS」アプリもリリースしました。 現在、WESTERポイントの会員数は1,000万に迫り、WESTERアプリは累計400万ダウンロードを突破。日々多くのお客様に支持され、着実に成長を続けています。特に「WESTER」は、お客様の日常・非日常の消費行動を、当社グループ内外のサービスやWESTERポイントとつなぐ “個客接点" アプリとして進化していくことが求められています。 本ポジションでは、「WESTER」をお客様を “集め”、“動かす” アプリへと進化させるため、多様な改善の企画と実行に関わっていただきます。その過程でプロジェクトマネージャーとして方向性を定め、経営層や開発チームとの調整を行いながら、実行管理を主導していただきます。 【具体的な業務内容】 これまでのご経験やスキルなどを踏まえ、以下の業務に携わっていただきます。 ・WESTERアプリコンテンツの企画・開発管理 ・WESTERアプリを活用した他事業連携の推進 ・WESTERアプリのマーケット浸透に向けた、WESTERポイントや決済ツール、自社サービスと連動した企画推進 【ポジションの魅力】 ・大きな市場(日常・非日常の移動)、かつ、多様な市場(年代、性別、エリア、国内外)で、当社グループの多大なアセットや会員基盤やポイントシステムを利活用する事業企画することができる大規模プロジェクトに当事者として関われることが最大の魅力です。 ・また、西日本という広大なエリアで地域課題に向き合い、地方から日本を活性化していくような社会課題解決的側面もあり他社では経験できないプロジェクトに当事者として関われることも大きな魅力のひとつです。 ・WESTERアプリにとどまらずWESTER-X事業部が有する他のプラットフォーム(関西MaaSや共通会員基盤Mobility Auth Bridge等)開発のプロジェクトマネジメントへの参画も可能で、複数のシステム企画・開発を長期的に管理する中核メンバーとなることで、大変希少性の高い経験を積むことが出来ると考えております。
必須スキル
・IT/デジタル領域の知見
歓迎スキル
以下のいずれかの経験のある方は歓迎します。 ・アプリ開発プロジェクトマネジメントの経験 ・大規模プロジェクトの経験 ・モビリティサービス分野における事業企画経験 ・プラットフォーム構築経験 ・サービスの利用者拡大、利用促進施策等の施策の企画/実行等のWebマーケティング経験
求める人物像
・担当領域にとらわれず、プロジェクトの成果に向き合って積極的に行動ができる方 ・多くのステークホルダーに対して双方合意できる着地点に向けて、理解を促す粘り強いコミュニケーションができる方
応募概要
- 給与
想定年収:400万円〜800万円 ※各種手当、賞与を含む、時間外勤務20時間/月の場合で換算
- 勤務地
本社 大阪市北区芝田二丁目4番24号 ※基本的にはリモートワーク可能、出社したい場合は出社も可能 ※外出アポや全体会議、各メンバとの密なコミュニケーションの必要性などにより、出社が望ましい場合があります
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
■勤務時間:フレックスタイム制 標準労働時間:7時間45分、コアタイム制限なし ■休日・休暇:完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇
- 試用期間
あり(3ヶ月)
- 福利厚生
社員や家族が、健康で豊かなゆとりある生活が送れるよう、さまざまな厚生施設や制度を用意しています。また短日数勤務制度など、仕事と家庭の両立を支援する「制度」と、制度を利用しやすい職場の「雰囲気づくり」の両面からワークライフバランスの向上に取り組んでいます。(一部、正社員のみ) ◇ 手当 扶養手当、通勤手当、職務手当、超過勤務手当などがあります。 ◇ 制度 厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険、財形貯蓄制度、持家融資制度、住宅取得に対する利子補給制度、社員持株制度などがあります。 ◇ 住居(寮・社宅など) 独身寮や社宅の提供、賃貸住宅の家賃補助制度など、生活の土台となる住居について不安なく生活していただくための制度を整えています。 ◇ 健康管理 社員の健康増進のために、人間ドック受診料の補助などの各種制度を用意しています。 ◇ 財産形成 結婚や住宅取得などのライフプランにあわせて、財産形成をバックアップする制度があります。給与やボーナスから貯蓄ができる「銀行提携預金」や「財形貯蓄制度」のほか、社員の住宅取得を促進するための融資制度も用意しています。 ◇ 共済会 相互扶助の精神に基づいて、結婚祝いや万一の場合の弔慰金、傷病見舞金などの各種給付を行うほか、フィットネスクラブなどを割引料金で利用できる制度があります。
更新日時:
2025/09/10 00:05