東京大学 松尾・岩澤研究室

人工知能と機械学習の研究開発を行う企業。産学連携を通じて最先端技術の社会実装を目指す。大学生や社会人向けにデータサイエンスやWeb工学の教育プログラムを提供し、TensorFlowやPyTorchを活用したAI開発スキルを育成。ディープテック系スタートアップの支援も行う。

従業員数
8
設立年数
21年目
評価額
-
累計調達額
-
タグ
教育
AI
本社所在地
東京都文京区本郷7-3-1 工学部2号館/9号館
設立
2004年04月
資本金

東京大学 松尾・岩澤研究室
8.1. HRBPの求人

8.1. HRBP

募集概要

【募集背景】 社会が大きな転換期を迎える中、産官学連携の要請は一層高まり、 松尾研に対しても、研究や教育を軸にした中立的な立場での 技術や社会の展望に関する洞察、研究開発が期待されています。 こうした流れを汲み当研究室は活動範囲を徐々に広げておりますが、 それに伴って組織拡大も進み、現在は70名程度の職員が在籍し 産官学の連携を推進しております。 今後もますますの組織拡大が想定される中で【HRBP】として、新規メンバーを増員募集いたします。 時代の転換期の中で、各活動に寄り添いながら組織づくりを推進することがメインミッションです。 ぜひ多くの方に募集いただければ幸いです。 【業務内容】 ・各チームの組織開発を担うパートナーとして、人と組織の強化/最適化をおこなう ・課題抽出〜解決案の検討〜施策実行までを現場を巻き込み進める  - チーム内での業務分担、後継者育成等を含めた人員計画の検討と実現に向けた採用活動の推進  - 評価制度のアップデートと事業部P/Lをふまえた報酬制度の最適化  - 従業員/インターンのエンゲージメント向上施策の検討  - 業務ルールや組織文化の早期浸透を実現するオンボーディングプログラムの作成 【勤務環境/魅力】 ・リモートワーク可 ・フレックスタイム制あり(コアタイム9:30〜17:00) ・MacBook 貸与 ・書籍購入自由 ・国内外のAI研究機関との連携や盛んな人材交流により、AI技術の最新情報が常に入ってくる環境 ・外資系戦略ファーム出身のコンサルタントやシンクタンク出身者、  スタートアップ・事業開発経験者、メディア企業出身者など、個性豊かな顔ぶれが揃うフラットな組織

必須スキル

・ミッション、バリュー※に共感していただける方 ・人事領域での実務経験ないしコンサルティング経験 5年以上 ・複雑な組織課題に臨機応変に対応できる柔軟性/スピードのある方 ・提案や調査だけでなく、施策の実行にも責任を持てる方 ・メンバーからマネジメントレイヤーまで、フラットに対話ができる高いコミュニケーション能力 ・人事業務の企画立案及びプロジェクトマネジメントの経験 ※松尾研Value  ① 高い視座・広い視野/②1.4倍思考/③ゴールドリブン  詳細はカジュアル面談等でご質問をいただけますと幸いです。

歓迎スキル

・HRBPとしての勤務経験 ・人事/労務業務に関する基礎的な業務/法的知識 ・数字に強く、定量的なHRデータ分析をリードする力 ・プロセス作り、仕組み化、効率化を促進できる方 ・ビジネスサイドのマネジメントクラス以上との折衝/調整経験 ・マネジメント経験

求める人物像

・当社のミッションや理念、社会貢献性に共感して頂ける方 ・フットワークが軽く、自主的に動き、周りを巻き込める方 ・ロジカルシンキング、仮説検証能力に長けている方 ・自分のスキル・能力を最大限高めたいという向上心をお持ちの方 ・ディープラーニングをはじめとする最先端の技術について本気で考え、未来にワクワクしている方 ・社会の変化に応じ自らも学びながら、構想の実現に向けアクセルを踏み続けられる方

応募概要

給与

応相談(目安:800万円 ~ )

勤務地

国立大学法人 東京大学 工学系研究科 松尾研究室 東京都文京区本郷7-3-1 工学部2号館/9号館

雇用形態

正社員 ※試用期間有(3か月)

勤務体系

9:00~18:00(休憩1時間)フレックスタイム制度の利用も可能(コアタイム9:30〜17:00)

試用期間

あり

福利厚生

各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、交通費支給等

更新日時:

2024/08/07 08:48


類似している企業