TIS株式会社の【T&I-001-25】【テクノロジー&イノベーション本部】【T&Iオープンポジション】TISの様々な開発に組織横断で取り組むアーキテクト・リードエンジニア募集の求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
技術者を尊重する環境・風土の中で、技術力で活躍するエンジニアたちと切磋琢磨しながら、新たな価値創造に一緒にチャレンジしませんか # 仕事内容 > _担当業務_ コーポレート本部系に属する技術特化型組織のエンジニアとして、社内の様々な事業・エンジニアリングに横断的に関わり、プロジェクトの中で「技術をリードするエンジニア」として活躍いただける仲間を募集しています。 ※本求人は【テクノロジー&イノベーション本部】エンジニア募集に関するオープンポジションです。特定ポジションにご関心がある方はそちらにエントリください。ポジション不問の場合は本求人にエントリーください。 【募集組織の特徴】 テクノロジー&イノベーション本部は、TISのエンジニアリング専門組織として、全社横断で様々な事業の開発プロジェクトに参画します。 参画するプロジェクトは事業ドメイン(金融・産業・ヘルスケア・スマートシティetc)・事業主体(受託開発・TIS自社サービス)・開発規模(開発工数:数百人月の超大規模から数人月のMVP開発)を問わず、様々です。 社内の事業オーナーやPM/PLと一体となり、Webアプリケーション開発・モバイルアプリ開発を中心とする様々な開発プロジェクトに参画し、PJの成功を技術面でリードします。 事業も開発形式も開発規模も様々な案件がターゲットですが、我々が参画する業務に共通するのは、ITアーキテクト(テックリード)・開発リーダとして、技術リスク・技術難易度の高い案件=【高い技術力が求められる開発案件】に取り組むという点です。 事業の成功のためにPJを技術でリードすることが我々に期待されるミッションです。 誰かに決めれた仕様に沿ったモノづくりではなく、自らが作るものの方向性や開発プロセスを定めて開発を進めていくスタイルですので、難易度としては高いですが技術を磨くという点ではうってつけな環境と自負しています。 またプロジェクトを通じて得た技術ナレッジを、誰でも使えるよう汎化し、インターネット上で公開しています。→Fintan(フィンタン) ナレッジの形はアプリケーションフレームワークであったりガイドであったりツールであったり開発事例であったり・・・形は様々ですが「再利用可能な技術ナレッジ」を世に公開し、TISインテックグループの開発競争力強化と共にエンジニア市場の活性化を目指しています。 【業務内容】 ・PJの中で「アーキテクト」もしくは「開発リーダー・技術リーダー」としてプロジェクト・チームのリーディングをお任せします。 ・プロジェクトで得られた技術ナレッジを、誰でも使えるよう汎化し、公開する際のコアメンバとしての役割をお任せします。 \------------------------------------------------------------------------ 【働き方】 ・基本はテレワーク、週1~2回はチームごと・拠点ごとにオフィス出社日を設定し対面コミュニケーション。 →対面コミュニケーションを重んじているため「完全テレワーク」は掲げておりませんが、テレワーク制度は完備しており、ワークライフバランスに合わせてテレワーク適用していただける環境です。 \------------------------------------------------------------------------ 【関連情報】 ■テクノロジー&イノベーション本部紹介 https://fintan.jp/about/ 【Fintan:私たちについて】 ■テクノロジー&イノベーション本部の取り組み紹介 https://zine.qiita.com/interview/202305-tis/ 【QiitaZine:TISの専門家集団T&Iの組織づくりとオープンイノベーションの秘訣とは】 https://codezine.jp/article/detail/16844 【CodeZine:開発で培った知見は最初からフルオープン TISが技術ナレッジサイト「Fintan」で目指す世界とは】 <https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-01/【QiitaZine:独自の方針と施策でITアーキテクト人材活躍の場を整える、TISの技術人材戦略を探る】> <https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-02/ 【QiitaZine:若手に存分に活躍してほしい!> TISの育成/採用担当が語る「TISの若手技術人材に対する取り組み」】 ■TISインテックグループナレッジ共有サイト https://fintan.jp/ 【Fintan】:T&Iメンバが中心となってサイト運営・ナレッジ発信を行っております。 > _キャリアパス_ <参画当初~1年程度> ・これまでの経験・得意分野に照らし合わせた開発プロジェクトのリードエンジニア および後進の育成 <~3年程度> ・ご本人のキャリア志向に照らした領域でのアーキテクト および後進の育成 ・ご本人が強みとする領域のTechLead ・様々な領域をオールインワンで携わるフルスタックエンジニア \----------------- ※あくまで目安です。入社後早々にTechLeadとして活躍する方もいらっしゃいます。 > _担当業務の特徴、魅力、市場における強み_ ・高い技術力と豊富な技術経験を持つメンバと切磋琢磨し、スキルアップを図ることができる「技術者」として最高の環境があります。 ・現場開発だけでなく、TISインテックグループの市場競争力を強化する開発施策の立案・推進を担うポジションも同組織内に存在しています。技術者としてのご自身の技術力を様々な形で活かせる環境が整っています。 ・TISが担うすべての事業フィールドが、本ポジションの活躍フィールドです。技術・業界共に特定領域に限定することなく、様々なキャリア形成の場が選択できることも特徴です。 # スキル・経歴要件 _MUST要件_ _①経験_ ・開発チームのリーダー経験 もしくは 技術有識者の役割でチームの技術面をリードした経験 ・アプリケーション開発言語(Javaによるバックエンド開発経験があることが望ましい)もしくはクラウド技術を理解し、ゼロから動くソフトウェア/サービスの開発経験 _②スキル_ ・Javaの言語特性もしくはJavaアプリケーションフレームワークの特性を踏まえて、自身がエンジニアとして開発推進できること _③人物タイプ_ ・開発(技術)要件・開発ルールを自ら定めて推進するアプリケーション開発に魅力を感じる方 _WANT要件_ _①経験_ ・スクラム・アジャイルによるチーム開発の経験 ・後進となるエンジニアの育成経験 ・英語によるコミュニケーション経験 _②ー_ _③ー_ # 参考URL ■テクノロジー&イノベーション本部紹介 https://fintan.jp/about/ 【Fintan:私たちについて】 ■テクノロジー&イノベーション本部の取り組み紹介 独自の方針と施策でITアーキテクト人材活躍の場を整える、TISの技術人材戦略を探る <https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-01/> 若手に存分に活躍してほしい! TISの育成/採用担当が語る「TISの若手技術人材に対する取り組み」 <https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-02/> ■TISインテックグループナレッジ共有サイト https://fintan.jp/ 【Fintan】:T&Iメンバが中心となってサイト運営・ナレッジ発信を行っております。
応募概要
- 給与
 応相談
- 勤務地
 東京都江東区豊洲2-2-1 豊洲ベイサイドクロスタワー, 大阪府大阪市北区堂島浜1-2-1 新ダイビル
- 雇用形態
 正社員
- 勤務体系
 始業9時00分、終業17時30分(フレックスタイム制度有) 土日、祝日、その他(年末年始12/30~1/3)
- 試用期間
 - 福利厚生
 
更新日時:
2025/11/01 17:25