株式会社Things

製造業のDXを推進する企業。モノづくりデータの活用基盤「PRISM」を開発・運営し、PLMクラウドサービスを提供する。AIを活用した図面・文書管理システム「PRISMコンテナ」も展開。フルリモートでの働き方を採用し、顧客との直接対話を重視したプロダクト開発を行う。

従業員数
6
設立年数
4年目
評価額
7億円
累計調達額
2億円
タグ
製造
AI
SaaS
DX
本社所在地
〒107-0052 東京都港区赤坂1-14-14 第35興和ビル4F 403
設立
2021年09月
資本金

株式会社Things
デジタルプロダクトデザイナーの求人

製造業DXを推進するデジタルプロダクトをともに創ってくれるUIデザイナー募集

募集概要

メーカー向け製品開発管理クラウド「PRISM」の開発・運用に携わり、日本の基幹産業である製造業にインパクトを与えます。 ■事業内容 製品ライフサイクル管理クラウド『PRISM』の開発・提供 「PRISM」は社内に散らばる技術情報を一元化することで開発効率化や技能継承を支援する、製品ライフサイクル管理クラウドです。製品に関わる技術情報を部品構成表(BOM)に集約することで製品マスタを構築し、設計から調達、生産、サービスに至る全行程で技術情報を円滑に共有できます。また生成AIアシスタントにより埋もれた技術ナレッジの発掘、技能継承を実現。さらにノーコード機能によりマウスクリックだけでセットアップが完結できる、次世代の技術系基幹システムです。 ■会社の特長 ・製造業の基幹システム刷新という大きな課題に立ち向かう面白さ ・決まったプロダクトの販売だけでなく、顧客課題に合ったソリューションを提案できる自由度の高い営業 ・社員数数十人の町工場からグループ数万人の一部上場企業まで幅広い顧客層 ・事業の0→1フェーズで幅広い業務にチャレンジできる体制 ■仕事内容 製品開発プラットフォーム「PRISM」の開発・運用に携わり、ソフトウェア技術を通じてものづくりのDXを推進します。主な職務内容としては下記の通りです。 ・PRISMの新規機能開発のためのUIデザイン ・既存機能改善のためのUIデザイン ・デザインシステムの運用 ・デザインにまつわる各種ガイドラインの策定および運用 ・プロダクトマネージャーやエンジニアとの協働および意思決定への関与 ・ユーザーリサーチ ・UX定義 ■ 得られるスキル・経験 ・組織やプロダクトの0->1フェーズの経験 ・複雑なドメイン課題  ・ハードウェアの開発には様々な人が関わっており、特有の業務工程を有するため、ソフトウェアで解決できる課題が多くあります。 ・課題を解決するデザインの設計  ・ルックアンドフィールだけでなく、ソフトウェアとしての妥当性やユーザーストーリーの達成を目的としたデザインを追求できます。 ■開発スタイル ・スプリントを1週間単位にし、notionでタスクを管理しながら開発を進めていきます。 ・全員リモートで参加。非同期なコミュニケーションを支えるためのツールを豊富に用意しています。(slack、notion、slack、miro、Figmaなど) ・CEOとの月一回の1on1でお互いに開発や事業に関する情報共有を行う場があります。

必須スキル

・toB向け デジタルプロダクトのUIデザイン実務経験 2年以上 ・Figma(AdobeXD、Sketch)によるUIデザインの実務経験 2年以上 ・PdMやエンジニアと協働し開発を進めた実務経験 2年以上

歓迎スキル

・ユーザーリサーチの実務経験 ・スクラムでのUIデザイン経験 ・デザインシステムの構築経験 ・大規模企業・組織における情報設計の実務経験

求める人物像

・Thingsのビジョン「モノのデータを民主化する」に共感いただける方 ・モノづくりへの理解や関心 ・製造業というドメインに興味を持てる方 ・チームのパフォーマンスを向上させるために自発的に行動、発言できる方

応募概要

給与

応相談 ※正社員にはストックオプション付与制度があります

勤務地

週に2回のオフィスデーがあります。(フルリモート応相談) ※業務委託の方は全員フルリモートで参画しています

雇用形態

正社員 or 業務委託

勤務体系

・リモートワーク ・土日祝休日

試用期間

あり(3ヶ月間)

福利厚生

・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ・交通費支給 ・諸休暇(年末年始休暇、慶弔休暇) ・社用PC貸与(正社員のみ)

更新日時:

2025/03/19 01:22


類似している企業