テックファームグループ【テックファームホールディングス、テックファーム】の【テスト設計エンジニア】QA、QCのリーダーポジションの求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
近年、案件規模が大きくなってきています。 そのため、品質管理チームを改めて整えています。 ご自身の提案が採用される環境にご興味がある方、ご一読ください! # 仕事内容 ・PJに入ってテスト設計 ・会社全体のプロジェクト現状分析 ・会社全体のプロジェクト不具合分析 ・品質改善プロセスの策定 ・改善プロセスの実行 ・会社全体のプロセスの見直し ## 本ポジションの魅力 ・多種多様な業界のPJに携わることができ、横に広い経験を得られる ・管理者やテスト実行者など様々な社内のステークホルダーとの関わりを持つことができ、 その手助けをすることができる ・立ち上げなどの0→1の経験をすることができる # 募集要項 > 必須条件 * 仕様書からのテスト項目書作成およびレビューの経験(3〜4年程度) * 設計〜テスト工程での指摘事項・不具合の原因、傾向分析の実施 * テスト項目書(単体テスト・結合テスト・総合テスト)作成の経験 各1年以上 * パートナー管理の経験(リーダー以上の方) > こういう方がフィットします * 上流工程に対する意識・興味がある方 * テストや品質への関心を強くお持ちの方 * QC,QAを目指されている方 * 現状分析を含めた改善のPDCAを考え、進めていきたい方 * 品質管理の仕事内容にご興味がある方 * チームで仕事をしていきたい方 # 私たちテックファームについて ## ミッション テクノロジーで未来をつくる 私たちテックファームは、 プロフェッショナルチームとして、 常に知識と技術をアップデートし、 クライアントの描く未来を テクノロジーで実現します。 ▼画像をクリックすると会社説明資料へ遷移します▼ テックファームはエンジニアとしての成長を大切にしている会社です。 顧客のビジネス成功を技術面でリードしていく、テクノロジーの プロフェッショナルファームでありたいという思いから、Techfirmという社名が生まれました。 そういった思いから、プライムでの仕事で直接顧客に提案し、貢献していくことや、 自社でエンジニア同士が刺激を受け合いながら開発できる環境にこだわりを持っています。 また、多くの開発会社は納品で終わりますが、当社は運用保守まで行います。 運用保守と言っても、開発の割合も少なくありません。 toC系の開発は使ってみた感想を受け、改善していく必要があるからです。 使ってみての感想を聞いたり、サービスによってはSNSでエンドユーザーの反応を 見ることができるのでやりがいがあります。 開発にはスピード感が求められますし、アイディアやひらめきも大切です。 良い開発を推進するには、役職に関係なく全ての人が発言しやすいことが大事だと考えています。そのため、当社では役職呼びをせず「さん付け」です。メンバーの意見もしっかり受け止めます。そして、「あなた自身が何をしたいのか」。この想いを尊重するカルチャーです。 さまざまな業界のITの仕組みを手がけてきた豊富な開発実績と、 そこで培われた知見や技術力を背景に、単なる開発企業ではなく、 「ITのプロフェッショナル集団」として、 また企画から一気通貫で携われる稀有なベンダーとして、 既存の常識にとらわれず革新的に挑戦し続けます。 ## プロジェクトについて ### _開発領域_ 戦略立案〜企画〜設計〜開発〜保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。 規模は1億円以上の大規模案件から、数百万〜数千万円規模案件まで多数あります。 ### _クライアント_ BtoC事業を持っている優良企業が中心です。金融からエンタメまで業界は様々です。 メンバー一人ひとりがクライアントに対し、真摯に向き合ってきた実績があってからこそ。 ◆取引先一部◆ 株式会社NTTドコモ 第一生命保険株式会社 三菱UFJ信託銀行株式会社 株式会社東京証券取引所 株式会社マイナビ エイベックス・エンタテインメント株式会社 株式会社読売新聞東京本社 株式会社SBI証券 コクヨ株式会社 株式会社クボタ 株式会社ワコール コニカミノルタ株式会社 株式会社 ポプラ社 東急電鉄株式会社 エフコープ生活協同組合 他にも、実はテックファームが開発しているけど、お伝えできない案件多数あります。 ### _開発事例_ 株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発) 第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル) カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ) エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ) 大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ) 株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル) ### _開発に使っている主なツール?利用技術:_ Web: Vue.js, React.js, HTML5, CSS など サーバサイド: Spring Framework, Phalcon, Laravel, Node.js(express, Nest.js) など サーバレス: AWS Amplify, Firebase など インフラ: AWS, Azure など スマートフォンアプリ: Flutter, Swift, Kotlin など ### _言語:_ Java, PHP, Swift, Kotlin, Typescript, Javascript を主に利用しています ### _弊社で開発したシステムの構成例:_ コンシューマ向け会員システム: Vue.js(Web/Front) + Phalcon(ServerSide / REST API) + AWS (EC2, RDSなど) タスク管理システム: Angular.js(Web/Front), Flutter(App) + Firebase IoT機器管理システム: Laravel + AWS (EC2, RDS, Dynamo, AWS IoTなど) AIエージェントバックエンドシステム: Netty + AWS (EC2, RDSなど) プロジェクトでの開発においては主にソースコード管理にGitを用い、PRベースでコードの管理を行うことが多いです。 PJ内コミュニケーションツールとしてSlack, Backlogを利用しています。 開発で使うエディタ・ツール類は基本自由に選択することができます。 # その他 * 全社員コミュニケーションツールはSlack、Google Work Spaceを導入 * slackのチャンネルにサークル活動もあります(希望者のみ) * ナレッジの共有はQiita:Teamやslackにて * 服装はカジュアル(ジーンズ、スニーカー、室内履きOK) * 社員が使う事のできる冷蔵庫が1台あります * 電子レンジ2台あります * 無料お茶・コーヒーサーバがあります * ドリンク30円から購入可能 * オペラシティタワー18階は14時まで食堂、また地下や高層フロアに飲食店が充実 * 会社の大きいイベントは上期7月と下期1月のキックオフという方針共有の会議です * (基本的にオンラインで行っています) * [こちら](https://recruit.techfirm.co.jp/about/data/?utm%5Fsource=hrmos&utm%5Fmedium=referral&utm%5Fcampaign=midcareer)もご参考にしてください
応募概要
- 給与
 年収 595万円 〜 843.2万円 ※月給は437,500~620,000円となります。 ※専門業務型裁量労働制により、9.5時間働いたものとみなされます 月30時間相当の固定残業代として月87,500円〜月124,000円を給与に含み、支給 深夜勤務、休日出勤分についての割増賃金は追加で支給 賞与:年2回(2月、8月)※会社の業績および個人の成果により支給 賃金改定:年2回(1月、7月) 面接の評価により、下がる可能性有り
- 勤務地
 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー23F
- 雇用形態
 正社員
- 勤務体系
 9:30〜18:30が規定 フレックスタイム制の勤務体系をとっている等級は10:00〜12:00がコアタイム 標準労働時間8時間 平均残業時間 10〜20時間/月 ※PJの状況によって変動します ・完全週休二日制(土日祝) ・年間休日125日 ・リフレッシュ休暇 ・年末年始休暇 ・年次有給休暇(入社日に10日付与) ・慶弔休暇 ・生理休暇 ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・その他特別休暇(勤続特別休暇、結婚、出産、妊活、裁判員など) ※ 特別休暇(リフレッシュ休暇、年末年始休暇)については 年間総日数−240日(出勤日数)−休祝日になります。
- 試用期間
 - 福利厚生
 ・ 各種社会保険完備 ・ 通勤交通費支給 ・ 従業員持株会 ・ メンタルヘルスケア制度 ・ 慶弔見舞金 ・ 給与DC選択制度 ・ 副業(申請制) ・ 資格取得支援制度 ・ 結婚祝金制度 ・ 年間MVP、MVE表彰(海外研修) ・ スキルアップ支援制度 ・ 書籍購入補助 ・ 育児短時間勤務制度(お子さんが中学校就学までは所定労働時間を6or7時間にできる)
更新日時:
2025/11/01 17:18