株式会社システムインテグレータの【OBPM(自社製品)営業メンバー候補】(東証スタンダード上場企業)の求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
当社は、設立以来、時代の先を読む独創的なパッケージソフトを開発し続け、着実に業績を伸ばしてきました。エンジニア向けの開発ツールをはじめ、ERP、AIサービスなどを幅広い領域で製品展開しています。 数あるパッケージベンダーの中で、自社サービスとしてERP、AIといった幅広いサービスを展開できる稀有な企業です。 # 仕事内容 ◆職務内容(どんな会社で何の商品を扱っているのか) 時代のニーズに合った自社ソフトウェア・サービスを創り続けている当社で、 統合型プロジェクト管理ツール『OBPM Neo』を、 SIer・情報子会社・製造業・エンジニアリング業など、プロジェクト型業務を行っている会社に提案していきます。 ◆業務内容(製品の詳細・特徴、開拓方法、このポジションに求められるミッション) 統合型プロジェクト管理ツール『OBPM Neo』の法人向け新規提案活動です。 OBPM Neoは、プロジェクト管理の世界基準PMBOKに唯一準拠しており、QCD(品質・コスト・進捗)管理に加えて、 要員管理、工数管理などプロジェクト管理に必要な機能を統合管理できるプロジェクト管理ツールです。 ホームページからの問い合わせ、セミナー・展示会リードへのアプローチから提案型ソリューション営業を実施します。 ◆業務の特徴・魅力 ただ言われたことだけをやるのではなく、改善や新しい販促・販売方法など立案して進めていくことができます。 稼働の80%を実務に、残りの20%を自己研鑽、次のステップのためにという風土があり、 自身のステップアップにも時間を取って、取り組んでいけます。 また、研修制度、勉強会も活発でスキルアップも可能です。 ◆成約までの流れ 商談期間は1ヶ月~半年程度で、ライトな案件は営業のみで完結し、難易度の高い案件はSE部門と一緒に提案を進めます。 ◆就業環境(教育体制、働き方) 最初の1ヶ月は、OBPMの説明・デモの仕方を中心に学習いただきます。 2ヶ月目からは、OJTで先輩の商談に同席いただき、製品説明・デモを実施し、先輩のフォローのもと商談が一人でできるよう学習いただきます。 半年後からは基本的な商談はひとりで対応いただくことを目指します。 ◆こんな方にお勧めです! お客様のニーズをヒアリングして、問題解決の提案をしていきたい方 積極的にアプローチし、コミュニケーションに抵抗のない方 やったことのない、新しいことや内容にも抵抗なく取り組める方 言われたことだけをやるのではなく、裁量をもって仕事をしていきたい方 ◆キャリアパス 営業担当→リーダー→マネージャーと自身の営業成果からチームの営業成果へとステップアップしていけます。 ◆社員の声 営業活動だけでなく、リード集めのためのイベント・セミナー企画・運営、製品ページ、ブログ、ホワイトペーパーなどマーケティング業務も行えます。 積極的に取り組むメンバーにはどんどん新しい経験を積ませていく風土があり、新しいことや業務を発言して担当していくことできるので、 自身のステップアップもしていけます。 # 応募条件 【必須要件】 ・顧客折衝経験(営業経験、プリセールスなど)(個人or法人は問いません) 【歓迎要件】 ・IT、基幹システムに関する知識 ・PowerPointでの資料、提案書作成経験
応募概要
- 給与
月給 27.7万円 〜 31.7万円 年収:500~700万円 以下条件により別途支給 ・住宅手当:独身世帯主 28,000円/月・配偶者、扶養世帯主 40,000円/月 ・通勤手当(全額支給) 昇給:年1回 賞与:基本給の4.3ヵ月 年2回(6月、12月) ※インセンティブあり
- 勤務地
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
労働形態: (管理監督者) 裁量労働制 (管理監督者以外)フレックスタイム制(コアタイム10:00~15:00) 勤務時間 :9:20~18:00 休憩 :12:20~13:20 所定労働時間:7時間40分 完全週休2日制(土・日) 、祝祭日、年末年始(12/29~1/4) 年次有給休暇(2022年度実績:有給休暇取得率86%) リフレッシュ休暇(勤続5年ごとに5日間を付与)、特別休暇等
- 試用期間
- 福利厚生
企業年金基金、確定拠出年金、従業員持株会、資格試験代金補助、資格保有支援金制度、リモートワーク制度(月8回)、育児介護支援制度(在宅勤務、時間短縮、時差勤務など ※男性社員利用実績多数あり) 社員旅行(会社業績により実施)、社内クラブ助成金支給、レクレーション費支給 等
更新日時:
2025/11/03 17:51