株式会社スギ薬局DX戦略本部のインフラ / SRE責任者(ストラテジスト)の求人
募集概要
【ポジションの目的】 スギ薬局のDX戦略本部において、インフラエンジニアリング部の部長として、スギホールディングス全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させるため、先進的なインフラと強固なセキュリティ基盤の再設計と運用を統括していただきます。クラウドバックエンドから店舗・従業員向けEUC(End User Computing)インフラまで、多岐にわたる領域を横断的にマネジメントし、技術戦略の策定から実行までをリードする、戦略的かつハンズオン型のロールとなります。 また、本ポジションは、単なる技術的専門家にとどまらず、スギ薬局のDX戦略をインフラ面から牽引するストラテジストとしての役割を担います。技術トレンドを常にキャッチアップし、ビジネス戦略と整合性の取れたインフラロードマップを策定。変化の激しいビジネス環境において、柔軟かつ迅速に対応できる強靭なインフラ基盤を構築することで、スギホールディングスの持続的な成長に貢献していただきます。技術的な深掘りと組織マネジメント、そして戦略策定という三つの側面を高度に融合させることが求められます。 【仕事内容】 インフラ領域 (Infra Engineering)の統括として、 スギホールディングスの基幹システムを支えるクラウドインフラの企画、設計、構築、運用を部長兼課長クラスとしてハンズオンで推進いただきます。 具体的には以下の業務をお任せします。 クラウド戦略・設計 - AWS、Azure、Google Cloud Platform (GCP) などの主要クラウドプロバイダーを活用した、スケーラブルで高可用性、繁忙期の需要に応需(事業に影響を与えない)できる、インフラのアーキテクチャ設計。 - 小売業界のニーズ(店舗POS、eコマースプラットフォーム、在庫管理システムなど)に合わせたITインフラ戦略を策定。 SREチームの立ち上げと運用 - Site Reliability Engineering (SRE) の文化を組織に浸透させ、SREチームを新規に立ち上げ、育成する。 - システムの信頼性、パフォーマンス、効率性を継続的に向上させるための戦略を立案・実行。 CI/CDの推進 - 開発部門(アプリチーム)と密接に連携し、CI/CD (継続的インテグレーション/継続的デリバリー) パイプラインの導入と最適化を推進。 - デプロイメントの自動化、テストの効率化、リードタイムの短縮を実現し、開発サイクル全体の高速化に貢献。 コスト最適化とガバナンス - クラウドインフラのコスト管理と最適化、およびクラウドセキュリティに関するポリシー策定とガバナンス強化を推進。 技術選定と導入 - 最新のクラウド技術やツールを評価・選定し、DX推進に最適なソリューションを積極的に導入。 チームマネジメント - システムインフラチーム(エンジニア、ネットワーク管理者など)の採用、育成、リーダーシップ。 - チームのパフォーマンス管理および目標設定、クロスファンクショナルなコラボレーションの促進。 セキュリティとコンプライアンス - 顧客データ保護(GDPR、個人情報保護法など)およびPCI-DSS準拠の確保。 - サイバーセキュリティ戦略の立案と実行。(例:ファイアウォール、侵入検知システム、定期監査) 予算管理とベンダー管理 - ITインフラ関連の予算策定とコスト最適化。 - セカンドパーティーベンダー(ディストリビューター、サービスパートナーなど)、サードパーティベンダー(クラウドプロバイダー、ハードウェアサプライヤーなど)との契約交渉および関係管理。 - Microsoft 365 (M365)、Google Workspace (GWS)、Slackなどの従業員向けコラボレーションツールやコミュニケーションプラットフォームの導入、展開、最適化、および運用をリード、利用促進と生産性向上を図る。 - 店舗・本部におけるPC、タブレット、スマートフォンなどの従業員配布デバイスの選定、導入、ライフサイクル管理、セキュリティ対策、およびMDM (Mobile Device Management) / UEM (Unified Endpoint Management) の運用を統括。 - EUCに関連するハードウェア、ソフトウェアの包括的なIT資産管理体制を構築し、効率的な運用を実現。 - 全国約1,600店舗と本部拠点におけるWi-Fi環境、インターネット回線、LAN環境の企画、設計、構築、および運用保守をマネジメントする。
必須スキル
- 大規模エンタープライズにおけるITインフラの設計、構築、運用経験 - AWS, Azure, GCPいずれか、または複数のクラウドプラットフォームにおける豊富な設計・構築・運用経験(目安:5年以上) - Microsoft 365、Google Workspace、SlackなどのSaaS型コラボレーションツールを活用し、戦略的に導入を主導、スクラッチ開発よりもSaaSを優先することで迅速な価値提供と運用最適化を実現した実績 - PC、タブレット、スマートフォンなどのクライアントデバイス管理に関する深い知識と経験 - 店舗ネットワークのインフラ(LAN/WAN, Wi-Fi等)に関する広範な知識と構築・運用経験 - 部門マネジメント経験(10名以上のチームリーダーまたは部長クラス) - 経営層や他部門と連携し、技術戦略を策定・実行した経験 - 優れたコミュニケーション能力とリーダーシップ
歓迎スキル
- 小売業界または大規模多店舗展開企業でのインフラ構築・運用経験 - セキュリティに関する高度な知識と、セキュリティフレームワーク(NIST, ISO27001など)への準拠経験 - ITILなどのサービスマネジメントフレームワークの知識 - アジャイル開発またはスクラム開発のプロジェクトへの参画経験 - 特定のクラウド認定資格(AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル、Azure Solutions Architect Expertなど)
求める人物像
応募概要
- 給与
経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定いたします。
- 勤務地
- 都内オフィス(神田) or 愛知本社(大府)
- 雇用形態
正社員 ※ご希望に応じて多様な雇用形態を相談可能です。
- 勤務体系
勤務時間 - 8時間を基本として、4時間以上12時間以内の範囲で勤務計画にて定める。 休日 - 年間118日 - 上記他、特別休暇制度(結婚休暇、配偶者出産休暇)等あり
- 試用期間
- 福利厚生
福利厚生 - 社宅制度 - 子ども手当 - 短時間労働制度(小学校6年生迄) - 社員購買割引制度 - 社会保険制度 - 労働組合有り - 保養施設 - 転居を伴う異動が発生した際に、引越し費用は全額会社負担 ※入居費用については一部自己負担あり(1.5〜3割) - 交通費規定支給(上限5万円) - 退職金制度 - 企業型確定拠出年金 賞与 - 年2回(7月・12月) ※業績に応じて決算賞与あり 定年 - 65歳 ※再雇用で契約社員70歳までOK 教育制度 - 人事制度:一人ひとりの能力と行動の発揮度を評価と試験で資格・給与を決定 - 資格等級制度:成長に伴って資格を上げていくことにより、キャリアが広がっていきます 受動喫煙対策 - あり(屋内禁煙)
更新日時:
2025/07/17 00:21