株式会社Sprocketの【フルリモートOK!】バックエンドエンジニアの求人
バックエンドエンジニア
募集概要
▼お任せしたい業務 CX改善プラットフォーム「Sprocket」のバックエンド開発 詳細: ・データ分析基盤の構築・運用・保守 ・接客基盤の構築・運用・保守 ・ETL処理の実装・運用 ・データウェアハウスの設計・構築 ・要件に基づいたアーキテクチャの設計、ミドルウェアの選定 ・マイクロサービスのパフォーマンスチューニング、モニタリング、アラート対応 【開発環境】 開発言語:Go / Scala / Python(リプレイス対象) インフラ: AWS / GCP コンテナオーケストレーション:EKS / ECS 構成管理ツール: Terraform / CloudFormation 分析基盤:BigQuery / MSK / Dataflow 接客基盤:Kinesis / Spanner / Akka Streams データベース:MySQL / PostgreSQL モニタリング:Datadog / PagerDuty CI/CD:GithubActions / CodeBuild / CloudBuild コミュニケーション・ドキュメンテーション:Slack / Gather / esa その他:GitHub / Zenhub ▼目指す世界 顧客心理を読み解き最適なCXを提供することで、本当のデータ活用を推進し次世代のデジタルマーケティングへと進化させるプロダクトを開発しています。 社内外問わず膨大なデータをシームレスに処理することができる基盤を、メンバー/チームの発案で最新技術へのチャレンジやパフォーマンスを最大化させる開発を常に考えながら推進しています。 ▼仕事の魅力 ・メンバーの創造性、自立性を重視し、プロダクトを進化させる積極的な発案により新たな技術へのチャレンジを行っています。未経験の技術に携わる機会が豊富な環境で、成長を実現できます。 ・クラウドプラットフォームにデータベースを構築しており、様々なクラウドサービスを積極的に取り入れていくので専門性を高めることができます。 ・リモートワーク率は83%、東京以外から働くメンバーも在籍しています。自分のパフォーマンスを最大化できるのは自分である、という考え方のもと勤務時間の管理も個人の裁量に委ねています。 ▼チームの特長 ・ スクラムを採用しており、週単位のスプリントで開発を行っています。 ・ オープンソースやクラウドベンダーの最新技術を楽しみながら学び、積極的に取り入れています。 ・ メンバー間のプラクティス共有を目的として毎月 LT 会を開催しています。外部のセミナーやカンファレンスへの参加も推奨しており、エンジニアのスキルアップを重視しています。 ▼スプリント ・ 毎週水曜日にスプリントレビュー、木曜日にスプリント計画を実施 ・ 見積もりのストーリーポイントを使用 ・ リリースは毎週水曜日に実施 ▼週次の振り返り ・ スプリントレビュー後に振り返りを実施 ・ 発生した障害の原因と再発防止策を検討 ・ KPTやSailboatにて開発中に学習したことや失敗したことなどをチーム内へ共有 【教育、スキルアップ、キャリアアップ】 ▼研修 未経験技術がある場合でも研修期間を設けているので、現在のスキルセットと業務内容がマッチしていなくても心配はございません! ・ 1か月目 次の書籍を用いた座学やインターネットに公開されているチュートリアルを使用した学習を行って頂きます。 過去の研修では以下の書籍とチュートリアルを用いました。 ・ 実践Terraform AWSにおけるシステム設計とベストプラクティス ・ 実践Scala入門 ・ A Tour of Go ・ 2か月目 緊急性のないタスクから研修に用いるものをピックアップし、課題として取り組んで頂きます。 ・ 3か月目 メンターとのペアプログラミングにより実際の機能開発を行って頂きます。 ▼スキル向上の取り組み ・ 週次にて輪読会を開催 ・ これまでに読んだ書籍 ・ Akka実践バイブル アクターモデルによる並行・分散システムの実現 ・ Apache Kafka 分散メッセージングシステムの構築と活用 ・エキスパートたちのGo言語 ・Kubernetes完全ガイド ・ インプットだけでなくアウトプットも重視 ・ エンジニアブログ https://zenn.dev/p/sprocket 業務時間中に工数を確保して記事を投稿 ・ LT会 ・ 毎月開催 ・ 基本的に開発チームのメンバーが全員参加 ・ チームを跨いだプラクティスの共有 <Sprocket 会社紹介> 閲覧パスワード: fN5pTKMs https://www.sprocket.bz/not_managed/recruitment/development/Sprocket_Company_Brochure.pdf <CTOについて -中田稔-> <プロフィール> 目標は「アイディアと技術を使って、ライフスタイルに革命を起こすこと」 京都大学工学部情報工学科卒業 2000年 株式会社ゆめみ 創業 2014年 株式会社Sprocket 創業 京都大学大学院情報学研究科在学中の2000年に、株式会社ゆめみを設立しCTOに就任。 2014年4月、株式会社Sprocketとしてゆめみより分社しCTOに就任し、 現在の統合Web接客プラットフォーム「Sprocket」を開発 現在でも第一線のエンジニアとしてシステム全体の設計、実装を行っている
必須スキル
・ Webアプリケーションの開発経験(3年以上) ・データベースのスキーマ設計、及びパフォーマンスチューニング ・AWSやGCPなど、クラウドプラットフォームを利用した開発 / 運用の経験(1年以上)
歓迎スキル
・スクラムによる開発の経験 ・Go、Scala等の強い静的型付けのある言語での開発経験 ・Akkaを用いた開発経験 ・マイクロサービスの設計、開発、運用経験 ・セキュリティを意識したウェブ開発経験 ・大規模トラフィック、もしくは大量データに対する処理の実装経験 ・Docker等のコンテナ技術の利用経験 ・Kubernetesを用いたサービスの運用経験 ・gRPCサーバーの開発または利用経験 ・Terraformを用いたIaCの実装経験 以下について主導した経験がある方大歓迎 ・ドメイン知識をふまえた設計 ・設計パターンに基づいたコード設計 ・アーキテクチャ設計 ・オブザーバビリティ改善 ・デバッグ、障害対応 ・チームの事業課題の選定や解決
求める人物像
・不確実性の高い状態であっても、チームメンバーと共に着実に実現に向けた開発を行える方 ・チームメンバーの提案に対して敬意を払い、建設的な議論を行うことにより妥当な結論を導き出せる方 ・業務に使用する技術以外に対しても関心を示し、積極的にキャッチアップしている方
応募概要
- 給与
年収600万円~年収750万円 月給:366,931円~625,000円 固定残業手当/月:133,069円~166,322円(固定残業時間40h分、深夜割増手当35h分) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給
- 勤務地
勤務地:東京都品川区西五反田7-24-4 K.U.ビル6階 アクセス:JR五反田駅から徒歩10分 ※フルリモートワーク可能 エンジニアチームはほぼフルリモート勤務です。 東京以外在住のメンバーもおります。(但し、日本国内に限る)
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
勤務時間:フレックスタイム制 ※フレキシブルタイム、コアタイムなし 休憩時間:1日の間で1時間 年間休日:121日(2022年度) 休日 :土日祝 有給休暇:10日~20日(入社月より付与) その他休暇:年末年始休暇、慶弔休暇
- 試用期間
3カ月(待遇変更なし)
- 福利厚生
・交通費実費支給 ・各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険) ・書籍購入補助 ・セミナー参加費補助
更新日時:
2025/02/10 05:22