株式会社スピークバディ

EdTechと英語学習業界で活躍する企業。AI英会話アプリや英語コーチングを主軸に、言語習得による人生の可能性拡大を目指す。第二言語習得理論とAI技術を融合し、スピーキング特化型サービスを個人・法人向けに展開。英語学習Q&Aサイトも運営している。

従業員数
52
設立年数
12年目
評価額
43億円
累計調達額
-
タグ
教育
AI
本社所在地
〒103-0027 東京都中央区日本橋1丁目4−1 日本橋一丁目三井ビルディング 5F コレド日本橋
設立
2013年05月
資本金

株式会社スピークバディ
シニア/リードBackendエンジニアの求人

募集概要

AI英会話アプリ『スピークバディ』のバックエンド開発ポジションです。 【募集背景】 主力事業である「AI英会話 スピークバディ」は累計400万ダウンロードを突破し、飛躍的な成長を遂げております。 さらなる事業成長に向け、学習体験向上のための大幅アップデートや、海外進出PJも控えている状況です。 それらを実現するためには体制強化が急務であり、この度バックエンドエンジニアを募集することになりました。 【業務内容】 ・AI英会話アプリ「SpeakBuddy」のバックエンドサービスの開発と運用 ・グローバルマーケットにサービスを展開する際の課題を特定し、プロアクティブに改善策を提案  - 例えば、プロダクトのアーキテクチャ見直しは注目すべき領域の一つです  - これらの取り組みをリードし、専門知識と能力を積極的に発揮することを期待します ・サービスのスケールアウトを達成するために改善策を協力して遂行 ・ 改善策を率先して推進  - 自分のアイデアを実行する裁量権と、主要な内容の決定を下す権限があり、スキルと創造性を最大限に活かすことができます ・バックエンドプロジェクトの技術面をリードし、社内ステークホルダー(プロダクトマネージャー、デザイナー、エデュケーションリード、マーケティングや営業チーム)と連携しながら要件の総合理解を得て、進捗を共有しながら成果物としてのマイルストーンを達成させる ・インシデントへの対応 ・新機能の開発や修正についてチームと議論に参加   【開発環境について】 言語:Kotlin, Python フレームワーク:Spring Boot インフラ:AWS(Terraformで管理) ツール:GitHub, BitBucket, Slack, Datadog, JIRA, Confluence 【チーム】 ・チームはバックエンドエンジニア3名、AIエンジニア1名で構成されています。所属いただくアプリ事業部はPdMやデザイナーも含め、全部で17名在籍しています。 ・App事業部のほぼ半数が外国籍のメンバーで、英語でのコミュニケーションが日常的に行われる国際色豊かなチームです。 ・ミッションへの共感 / 言語学習への関心が強いメンバーが多いです。 【このポジションの魅力】 ・バックエンドだけではなく、iOS、Android、AI関連の技術に触れることができます。 ・英語を学びながら働くことができます 【選考フロー】 カジュアル面談(オンライン) ↓ コーディングテスト ↓ 面接 2回(オンライン) ↓ リファレンスチェック ↓ 最終面接(オフライン)

必須スキル

・事業会社・自社製品やサービスを開発する企業において、Java、またはScala、もしくはKotlinを用いたバックエンド開発・運用経験5年以上、または同等の開発/ 運用スキル ・クロスチーム、クロスファンクションな動きをしながら、タスク作成・優先順位付けおよび社内関係者管理におけるプロジェクトリードのご経験 ・AWSまたはその他クラウドサービスに関する深い知見 ・日本語ネイティブレベルまたは英語ビジネスレベル

歓迎スキル

・Pythonでの開発経験 ・リードエンジニアとしての経験 ・英語を学ぶ意欲

求める人物像

・自律して業務に取り組める方 ・人とコミュニケーションをとることが好き、得意な方 ・スタートアップのように変化の多い環境が好きな方

応募概要

給与

勤務地

103-0027 東京都中央区日本橋1丁目4−1 日本橋一丁目三井ビルディング 5階 (コレド日本橋) 【アクセス】 ・東京メトロ銀座線・東西線・都営地下鉄浅草線「日本橋」駅直結 ・東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前」駅より徒歩3分 ・JR各線「東京」駅より徒歩6分

雇用形態

正社員

勤務体系

・8〜11時に出社いただき、そこから9時間勤務  (実労働8時間、休憩1時間の勤務) ・フルリモート勤務可 ・3ヶ月に一回オフラインあり

試用期間

3ヶ月 ※期間中に待遇の変動はありません。

福利厚生

通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【その他】 ・語学資格取得支援、書籍購入費用、勉強会参加費用の補助 ・自社サービスの利用 ・希望のPCや機種選択可能 ・書籍購入サポート ・副業可

更新日時:

2024/12/02 10:14


類似している企業