株式会社PortXのプロダクトマネージャーの求人
国際物流SaaSでプロダクトマネージャーを募集しております
募集概要
■PortXについて 現在、ソフトウェア領域の課題は比較的解き明かされ、残ったのは「重厚」で「複雑」で「難解」なイシューによって凝り固まっているレガシーな領域です。これらの産業構造のDXに挑戦し、GDPにタッチするようなイノベーションを起こすことが私たちの存在意義です。 創業メンバーは国際物流ドメインの出身でもなければ、実家が物流会社というわけでもありません。では、なぜ国際物流なのか?基幹産業の中核を担うエンタープライズ企業は、必ずといっていいほど、グローバルサプライチェーン(GSC)を構築しています。一方で、GSCの中でもロジスティクスという領域は、25年前と何ら変わらない非効率性と高い属人性を残しており、この領域を丸ごとテクノロジーの力で変革することができれば、基幹産業のトッププレイヤーのポテンシャルを何倍にもすることができると考え、私達はこのマーケットに挑む意味を見出しました。 国際物流というマーケットは文字通りグローバルで広大な一方で、多くのステークホルダーが絡み合い、モノを運ぶというリアルが介在し、バリューチェーンにまたがって課題が存在する難易度の高いという特徴を持っています。マーケットが大きく難しいということは産業構造レイヤーの「負」を解決したインパクトは非常に大きく、各基幹産業における日本を代表するプレイヤーのポテンシャルを何倍にもする挑戦だと考えています。 ■サービスについて PortXは、スポット見積・定期入札・運賃表(トラック・倉庫含む)管理から請求処理、支出管理までの一連の物流支出管理プロセスを1つのクラウドプラットフォーム上で管理・可視化することで、見積・請求にかかわる業務のデジタル化を推し進め、コスト削減や業務効率化といった企業利益に貢献する日本で唯一のLSMプラットフォームです。 ※物流支出管理(*LSM:Logistics Spend Management) ●具体的な業務 当社におけるプロダクトマネージャーは、お客様やテックリード、ドメインエキスパートとの対話をもとに、 「何を作るか」 と 「なぜ作るのか」 に責任を持ちます。 ・ユーザインタビュー ・テックリードやドメインエキスパートとの対話 ・半年~1年後までの開発ロードマップの管理 ・機能要求書の作成 ・開発アイテムの作成・優先順位付け ・電子BLやフォワーダーによる関税建て替え問題といった法整備・規格化の動きをウォッチしながら、国際物流の未来を構想する ■利用技術 IaaS:AWS アプリケーションサーバ:AWS Fargate DB:Aurora MySQL / Redis バックエンド:.NET / C# フロントエンド:Angular モニタリング:Datadog コード管理:GitHub / GitHub Actions コミュニケーション:Slack / Jira / Google Meet ■開発体制 ●日本 ・CTO:1名 ・PdM:2名 ・デザイナー:1名 ●オフショア(ベトナム) ・マネージャー:1名 ・DevOps:1名 ・エンジニア:10名 ・ブリッジエンジニア:2名 ・テスター:2名 ・デザイナー:1名 ■言語 ブリッジエンジニアと日本語でコミュニケーションをしますので、英語スキルは不要です。
必須スキル
・課題を構造化して整理し優先順位を設定するスキル ・効果的な機能要求書やバックログアイテムを作成できるドキュメンテーションスキル ・ビジネスサイドやプロダクトチーム、お客様と対話し、落とし所を見つけて、合意まで持っていけるコミュニケーションスキル ・エンジニアとの協働経験 ・ドメイン理解を深めることをいとわないこと(週1開催の物流・通関勉強会や、ドメインエキスパートと対話できる環境があります。)
歓迎スキル
・フルスタックな開発経験 ・WEB開発開発の3年以上の経験 ・プロダクトマネジメント経験 ・SIerや受託開発会社にて、PMやそれに類するマネジメント業務に従事されたご経験 ・Webもしくはアプリのデザイナーとして従事されたご経験 ・Webもしくはアプリのソフトウェアエンジニアとして従事されたご経験 ・国際物流の関連業務に従事されたご経験 ・RDB(SQL)やWeb等への理解
求める人物像
・弊社のビジョン・ミッション・バリューに共感していただける方 ・顧客視点にも供給視点にも偏りすぎないバランス感覚のある方 ・個別性の高い事情を理解した上で、お客様の立場に立ち、サービスベンダーとしての対応を考えられる方
応募概要
- 給与
想定年収:800万 - 1200万
- 勤務地
〒105-6923 東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー 22F
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
# 勤務時間 ・フレックス制度(コアタイム 10:00-15:00) ※月40時間分のみなし残業を含む。1ヶ月内にみなし残業時間を超える勤務をした場合は、残業代を追加支給。 # 休日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ・年末年始休暇 ・有給休暇 ・慶弔休暇 ・育休・産休 ほか
- 試用期間
あり(3ヶ月)
- 福利厚生
・各種保険完備 ・交通費支給(上限3万円 / 出社が発生する場合) ・フルリモート相談可(職種によっても異なるため面談時にお話させてください) ・婦人科検診費用負担 ・インフルエンザ予防接種 ・書籍購入費補助 ・屋内禁煙
更新日時:
2025/03/27 08:21