株式会社LabBase

理系人材の就職・転職支援に特化した企業。研究エンパワープラットフォーム事業を主軸に、独自の人材データベースを活用し、LabBase就職やLabBase転職などのサービスを展開。研究の力を人類の力に変えることを目指し、多角的なアプローチで理系人材と企業のマッチングを実現している。

従業員数
117
設立年数
9年目
評価額
73億円
累計調達額
15億円
タグ
人材
本社所在地
東京都港区西新橋一丁目1番1号 WeWork日比谷フォートタワー10F
設立
2016年07月
資本金
779,914,000円(資本準備金含む)

株式会社LabBase
2-1 プロダクトマネージャー(PdM)の求人

【PdM】LabTech(研究×テクノロジー)に挑戦する自社開発Webサービスのプロダクトマネージャーを募集!

募集概要

■LabBaseについて 私たちLabBaseは、研究領域「LabTech」で複数のサービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 新卒理系学生向けサービスの「LabBase 就職」を主力プロダクトに、中途採用サービスの「LabBase 転職」、研究室とあなたをつなぐ 研究室検索サービス「LabBase 研究室サーチ」など、研究領域で複数のプロダクトを続々とリリースしてきました。 2022年にシリーズBラウンドの資金調達を完了しており、経産省も利用をしているサービスですので、経営基盤やサービスの将来性といった観点でも今が非常に面白いフェーズです。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■業務 LabBaseクラウドという研究領域のプラットフォーム構想を練っており、CTO直下でプレイヤーとしてプロダクトを進化させていくことができる方を求めています 具体的には ・市場環境、研究者プラットフォーム構築など、中長期目線からのマイルストーンの落とし込み. ・数値分析、ユーザーインタビューからニーズを理解し、優先度整理と理想となる仕様への落とし込み ・カスタマーサクセスと連携し顧客対応と理想となるフローの構築 ・研究者プラットフォームとしてあるべき姿を事業責任者と主に社内外へ発信

必須スキル

・規模に関わらずSaaSでのプロダクトマネージメント経験 ・経営戦略からのプロダクト戦略立案と推進経験 ・経営、エンジニア、CSなど様々なステークホルダーとのコミュニケーション経験

歓迎スキル

・HR事業におけるプロダクトマネージメント経験 ・博士号など研究領域における専⾨的経験 ・システム観点まで考慮した仕様策定経験 ・新規プロダクトの立ち上げ経験

求める人物像

・『研究の力を、人類の力に。』というパーパスに共感できる方 ・プロダクトを通して、新しくこの世に価値を生み出し、より良い社会を作りたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・未知への挑戦に熱狂できる方

応募概要

給与

600〜1100万円 ストックオプションの付与あり

勤務地

【勤務地詳細】 〒105-0003 東京都港区西新橋一丁目1番1号 WeWork日比谷フォートタワー10F (現在はリモート/ハイブリット勤務) 【アクセス】 都営三田線 内幸町駅(A6出口)直結徒歩3分 東京メトロ 千代田線・日比谷線 霞が関駅(C4出口) 直結徒歩2分 東京メトロ 銀座線 虎ノ門駅(10番出口)徒歩6分 JR 各線 新橋駅(日比谷出口) 徒歩7分

雇用形態

正社員

勤務体系

勤務時間:10時00分~19時00分(定時) 勤務体系:基本固定時間勤務制 ※2時間勤務時間前倒し制度あり

試用期間

あり(3ヶ月・条件変わらず)

福利厚生

■完全週休2日制(土日)・祝日 ■夏季・年末年始休暇 ■有給休暇(年次有給休暇(9月~翌年2月入社:最初の3月、3月~8月入社:最初の9月に10日間付与) ■特別休暇(婚姻休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、看護休暇、慶弔休暇、入社時特別休暇(3日間付与有給発生時に消滅)) ■各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ■リモート手当て ■健康診断 ■業務用Macbook支給 ■リファラルランチ / ディナー費用 ■部活動費用 ■ベビーシッター利用補助制度 ■入社時特別休暇付与 ■リモート/副業可能

更新日時:

2024/06/12 05:17


類似している企業