ピクシブ株式会社の【中途採用】アソシエイトプロダクトマネージャー(ピクシブ百科事典)の求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
_ピクシブは、世界中のクリエイターが創作活動をもっと楽しめるような事業を展開しています。_ ### MISSION _Accelerate creativity._ _創作活動を、もっと楽しくする。_ クリエイターに、創作活動やファンとのコミュニケーションを楽しんでもらいたい 世の中のクリエイターの創作活動を支え、創作文化を刺激していきたい そんな想いで、私たちピクシブは世界中の人々の創作活動を支える事業を行っています。 ### 社風/働く環境 社員全員がモチベーション高く、そしてより高い生産性で働けるように、 仕事の進め方や働く環境にもこだわっています。 詳細はこちらをご覧ください! <https://www.pixiv.co.jp/environment/> _pixiv inside_ 働き方や社内制度をはじめ、開発技術やイベント出展など幅広い情報を発信しています。 <https://inside.pixiv.blog/> ### 概要 ピクシブ百科事典は、ユーザーみんなでつくる百科事典です。ファンによって書かれた解説が、よりファンコミュニティを盛り上げていくことを理念としています。65万以上の記事が存在し、Google検索からの流入も多い本サービスはピクシブ随一の知名度を誇ります。 現在は若いチームメンバーを中心に、Next.jsでのサービスフルリニューアルおよび機能追加に取り組んでいます。メンバーをまとめる事に自信のある方、企画・開発を力強く推進してくれる方を募集しています。 ### 仕事内容 ユーザーにどのようなバリューを届けるのか、どうバリューを最大化するのか、といったことを考えるのが好きな方にマッチした環境です。 下記のような業務をお任せします。 * ピクシブ百科事典の新機能の企画・開発進行 * 数値分析 * ユーザーコミュニケーションの方針設計・実施 * キャンペーンの企画・運営 作業者ではなく、サービスを良くするために何が必要なのかを考える視点が求められます。 未経験分野への挑戦も積極的に支援しています。 ### ポジションの魅力 * 社内でのサービスの独立性が高く、プロダクト開発の方向性についてチームが大きな裁量を持っています * 職種に関わらず、大規模サービスの根幹的な部分にチーム全員が関わることができます * pixiv開発チームとの距離が近く、大規模サービス間で技術交流があります ### 求める人物像 * 利用ユーザーへの価値提供に柔軟な視点で取り組める方 * チームでのアウトプットの最大化を意識できる方 ### 必須スキル・経験 * チームでのtoCサービスの企画・開発経験またはコミュニティ運営経験 * 職種、部署を越えたコミュニケーション、進行管理経験 * 自身の専門性や得意領域を軸に、プロダクト価値向上に活かせる能力 ### 歓迎スキル・経験 * ピクシブ百科事典またはpixivの利用経験 * ユーザー体験向上への興味 * 何らかのファンコミュニティの参加・運営経験 * BIツールやSQLを利用したデータ分析経験
応募概要
- 給与
 年収 444万円 〜 600万円 月給:370,000~500,000円 (内訳) ・基本給:258,000~349,000 円 ・時間外勤務手当(月45時間分)及び深夜割増相当分(月45時間分):112,000~151,000円 ※別途対象者に賞与/住宅手当支給 ※格別のスキル・経験が有る場合は相談に応じます ◎評価制度 ・昇給 年2回(1月・7月) ・賞与 年1回(10月)※年により異なる
- 勤務地
 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-23-5 6F
- 雇用形態
 正社員
- 勤務体系
 フレックスタイム制(標準労働時間1日8時間) コアタイム10:00~15:00 フレキシブルタイム7:00〜10:00/15:00〜21:00 ・完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日 ・年次有給休暇(初年度10日以上) ・慶弔休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・積立休暇
- 試用期間
 - 福利厚生
 ・交通費支給 ・住宅手当(対象年齢は32歳まで。会社から1.2km圏内50,000円/月、配偶者がいる場合はさらに50,000円/月を支給) ・子ども手当(子ども1人につき20,000円/月支給) ・コンディショニングケア制度 ・フリードリンク制度 ・育児・介護休業制度 ・希望PC購入制度 ・書籍購入制度 ※福利厚生の内容は変化する可能性があります
更新日時:
2025/11/01 16:32