株式会社Nintの新規事業推進担当(リーダー候補)の求人
募集概要
■募集背景と業務概要 新規立ち上がったBPaaS事業部は、まずは当社が提供するデータ分析サービス「NintECommerce」をご利用いただいているEC事業者から、導入支援や運用サポートだけでなく「人手不足を解消する人材リソース」のご要望を多数頂戴したことをきっかけに立ち上げられました。Nintはこれまでデータを基盤にEC事業者の課題解決を行ってきましたが、実際には「所定のデータ分析サービスに加えて、実務をまわす人材が足りない」という声が非常に多く、データと人材の両面で支援する新しい事業モデルとしてBPaaS(Business-Process-as-a-Service)事業部を創設。フリーランス人材の業務委託マッチングを中核サービスとし、要件定義から契約締結、稼働フォローまでをワンストップで提供することで、EC事業者のお悩みを包括的に解決します。本ポジションは、立ち上げフェーズで増加するクライアント需要にお応えするべく、法人営業(RA)領域を中心に新規開拓・架電による案件創出から、フリーランスとのマッチング・契約交渉までを幅広く担い、BPaaS事業の収益拡大と組織基盤の構築をリードする重要ポジションです。 ■事業内容: 新規立ち上げのBpaaS事業部において、EC事業者向けにフリーランス人材のマッチングを行う新規事業の推進担当を募集します。まずは業務委託契約のフリーランスとクライアントの両面を担当し、事業のグロースにコミットいただきます。将来的には人材紹介(雇用)領域への展開も視野に入れています。 ■主な業務内容 本ポジションでは、既存のEC事業者と新規に獲得するクライアントの両方を対象に、課題解決型の営業活動をリードしていただきます。ISからトスアップされたリードに対し、架電やメールでアプローチして新規案件を創出。既存顧客に対してはミーティングを通じてビジネスモデルや運営上のボトルネックを深掘りし、アップセルやリピート機会を最大化します。顧客からのヒアリングで「どのスキルが不足しているか」「どの工程に支援が必要か」を丁寧に抽出し、その要件をもとにフリーランス人材の強みと稼働状況を組み合わせて最適なアサインプランを企画・設計。面談調整から契約交渉、稼働開始後の進捗管理・課題解決支援までを一気通貫で推進し、顧客満足と成果最大化を図ります。同時に、進捗レポートや売上・稼働率などのKPIをダッシュボードで可視化し、必要に応じて迅速に改善策を打ち出すことでPDCAを高速に回します。さらに、EC×人材業界の構造変化や競合動向を常にウォッチし、中長期的な営業戦略や価格体系のアップデートを図りながら、プロダクト/CS/バックオフィス部門との連携によって業務プロセスを最適化。将来的な人材紹介・派遣サービス立ち上げに向けた要件定義や社内調整も担っていただきます。 【本ポジションのやりがい】 本ポジションは、BPaaS事業開発の“推進の中核”として、立ち上げから拡大までのすべての段階を牽引していただく役割です。課題ヒアリングを行ったうえで提案からフリーランスのマッチング・稼働フォローまで、自ら設計し、実行し、成果をドライブする一連のプロセスをオーナーシップを持って完結できます。顧客企業や社内各部署との連携を通じて組織を動かし、短期的なKPI達成だけでなく、中長期の成長戦略を描きながら事業をグロースさせる経験は、ビジネスパーソンとしての市場価値を飛躍的に高めます。ゆくゆくはチームを統率し、後進を育成しながら組織全体をリードする“リーダー候補”としてのキャリアパスが開かれており、大きな裁量とやりがいを持って活躍できるポジションです。
必須スキル
・新規事業立ち上げ経験 ・人材ビジネスの営業経験(目安2年)
歓迎スキル
・ECもしくは小売業界の知見 ・KPI設計・データ分析を用いた営業施策立案経験 ・ITツール(Slack, Salesforce, kintoneなど)で業務を効率化した経験 ・ベンチャー企業での就業経験
求める人物像
・EC業界のビジネスモデル/プレイヤー構造を自らリサーチし、仮説検証を行える方 ・新規事業開発の立ち上げフェーズで、営業リードとしてチームを牽引できる方 ・正解のない課題を楽しみながら取り組める方 ・高いコミュニケーション力で社内外のステークホルダーを巻き込み推進できる方 ・数値・KPIドリブンでPDCAを高速回転し、結果にコミットするベンチャーマインド
応募概要
- 給与
年齢・経験・スキルを考慮のうえ決定します
- 勤務地
東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー37階
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
・フレックスタイム制(標準労働時間:1日8時間、コアタイム:12〜16時) ※参考情報:10‐19時が勤務する人が多い時間帯です。 ・ハイブリッド型勤務(チームごとの週2出社)
- 試用期間
あり(3カ月)
- 福利厚生
【福利厚生】 ・通勤手当全額支給(当社就業規則に基づく該当者、月額50,000円まで) ・半期年俸制(4月、10月に査定有)、半期年俸制のため賞与なし ・完全週休2日制(土日)、祝祭日、夏季休日・年末年始・慶弔休暇 ・年間休日125日 ・有給(半年後から付与) ・特別休暇制度(慶弔時、子女配偶者出産時等) ・社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金) 【制度/イベント/設備】 ・父の日・母の日・こどもの日プレゼント ・MVP表彰 ・フレックス制度あり(試用期間後から適応) ・部活動制度 ・サポーター制度 ・社内図書制度 ・部門交流費補助 ・現在出社とリモートのハイブリッド型の勤務体制 ・リモートワーク手当(月2000円)
更新日時:
2025/08/01 03:39