株式会社メディアドゥのC-2. SRE (ジュニアエンジニア)の求人
国内トップシェアの電子書籍流通企業を支えるSREエンジニア募集!
募集概要
【メディアドゥの事業について】 メディアドゥの主軸事業である電子書籍流通事業では、出版社様からコンテンツをお預かりし、各電子書店様に配信する取次基幹システムを自社で開発・運用しています。 当システムでは電子書籍配信機能に加え、コンテンツや書誌情報の登録・一元管理、売上データの管理など、電子書籍の流通に欠かせない様々な機能を提供しており、日々システムのアップデートを行っています。 当システムを利用した電子書籍の流通シェアは国内No.1※を誇っており、出版社2,200社以上、電子書店150店以上をつなぎ、電子書籍の流通の中核を担っています。 ※出典:インプレス総合研究所「電子書籍ビジネス調査報告書2023」より当社計算に基づく 【募集背景について】 当社のSRE課は業務の効率化およびサービスの安定稼働のため、プロダクトの課題をアプリ・インフラ両面から横断的に解決する役割を担っています。さらには、当社の唯一無二のポジションによって集積するデジタルコンテンツに関わる様々なデータを集約 / 可視化し、新しい事業や業務のDX化に活用するデータレイク基盤の構築や、プロダクトの品質向上に向けた取り組みを推進しています。 プロダクト開発部門に限らず事業やコーポレートなどの様々な部門の業務効率化やコスト最適化、データを活用した価値の創出の支援といった多岐にわたるミッションに注力するにあたって、チームの強化をすることになりました。 今回の募集では、開発チーム・事業部門やコーポレート部門と連携し、OCI等のエンタープライズクラウド基盤を活用したデータレイク / BIの構築や、メディアドゥが提供するサービスの運用保守、業務の自動化に参画いただけるエンジニアを募集いたします。 【チームのミッション】 私たちはプロダクト開発チームや事業部など様々な部門と連携し、「こうだったらいいな」を先回りして実現に繋げる「縁の下の力持ち」のようなチームを目指しています。 SRE課の業務範囲は多岐にわたりますが、お互いに学び、フォローし合う環境を構築しながら、チームメンバーが複数のミッションに携わっています。 メンバーと切磋琢磨して自ら手を動かし、技術の観点から新しい価値の創出を追求できる情熱を持った方の応募をお待ちしております。 【業務内容】 データレイク基盤の構築、運用業務の自動化をメインに、幅広い業務を担っていただくイメージです。 ■ データレイク基盤の構築 / 可視化 事業部や開発チームと連携しながら、OCIやAWSなどマルチクラウドを活用したデータレイク基盤の構築と可視化を行っています。 ■ 運用業務の自動化 Pythonを用いた、事業部やコーポレート部門の運用業務の自動化を行っています。 日々の運用業務から自動化できるものがないかを常に考え、トイルの削減を行っています。 ■ パブリッククラウド構築 / 運用 HCP TerraformやNew Relicといったツールを活用しながら、AWS、GCP、OCIといったマルチクラウドのモニタリング、アラート対応、パフォーマンスチューニング、インフラの保守、コストの最適化を行っています。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【ポジションの魅力・特徴】 ・メディアドゥが展開する全てのサービスや業務に携わることができるポジションです ・デジタルコンテンツに関する情報が集積する当社のポジション・強みを活用し、社内・社外両方に新たな価値を創出することができます ・各メンバーが得意領域や専門性を持っており、その領域の業務について主体的に業務を推進することができます ・現場は20代~30代前半のメンバーで構成された活気あるチームです ・会社や事業全体に多方面から貢献する立場であるため、社内からの期待が大きいチームです ・メディアドゥが展開する各サービスや業務のパフォーマンス向上を図るというミッションの特性上、貢献範囲は非常に広く、裁量とやりがいを持って様々なプロジェクトをリードする力をつけることができます 【入社後のキャリア】 まずは、インフラの運用保守、データレイク基盤の構築、運用の自動化などの業務を通してSREとしての経験を積んでいただきます。 その後、チームリーダーからプロジェクト全体の技術スペシャリスト、またはエンジニアリングマネージャーといったキャリアアップを想定しています。 例1. 入社4年目シニアエンジニア 中途で入社後、インフラエンジニアとしてクラウド環境の運用保守を経験。その後、得意なデータベースの知見を活かし、BIの開発や、DevOpsなど様々な案件に参画。 例2. 入社3年目ジュニアエンジニア 中途での入社後、RPAツールを活用した事業部の業務自動化を担当。その後、SREに配属され、Pythonを用いた業務の自動化やBIツールでのデータ可視化を推進。現在は採用などマネジメント業務にも参画。 【技術スタック】 ■ パブリッククラウド ・AWS ・GCP ・OCI ■ OS ・Linux ・Windows ■ モニタリング ・New Relic ・CloudWatch ・QuickSight ■ IaC ・Terraform / HCP Terraform ・Serverless Framework ■ プログラミング言語 ・Python ・Go ・Shell Script
必須スキル
以下のいずれかの業務経験 ・データベース / SQL の基本的な知識 ・プログラミング言語を用いた開発経験(言語不問)
歓迎スキル
以下のいずれかの業務経験 ・Python/ Shell Scriptなどのプログラム言語を用いた業務自動化の経験 ・自社サービスの運用 ・BIツールの構築、運用 ・CI / CDなどの開発基盤の運用 ・RPA / ETLツールの開発 ・SLI / SLOの策定 ・チームリーダー、チームマネジメント
求める人物像
・メディアドゥのミッションとビジョンに共感していただける方 ・コンテンツが好きで出版・コンテンツ業界に貢献したいと思っている方 ・チームとして成果を出すために、コミュニケーションを取りながら課題に取り組める方 ・事業・サービスをよりよくしていくため、自ら積極的に提案していきたい方 ・SREの領域で専門性を高めていきたいという向上心をお持ちの方
応募概要
- 給与
約540万〜約700万 ※15時間の残業を想定した場合 ※給与は経験・能力を考慮し決定します
- 勤務地
■ 勤務地 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号パレスサイドビル5F・8F ※ビル内喫煙可能場所あり ※変更の範囲:会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む) ■ アクセス 東京メトロ東西線「竹橋駅」直結 東京メトロ半蔵門線・都営新宿線「神保町駅」より徒歩5分
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
フレックスタイム制 基本:10:00~19:00(標準労働時間8時間) ≪フレキシブルタイム≫ 始業:5:00~11:00 終業:15:00~22:00 ※特別な事情がなくともライフスタイルに合わせて日常的に活用可能です ≪コアタイム≫ 11:00~15:00 ※ただし、業務の都合上、必要な場合にはフレキシブルタイムであっても出社をお願いすることがあります リモートワーク:可 ※本社オフィスへの出社を基本とし、チーム毎に決めた出社日以外で可能 ※リモートワーク手当あり(500円/日)
- 試用期間
3か月
- 福利厚生
■ 休日・休暇 ・年間休日121日 ※2023年度実績 ・完全週休2日制(土日) ・祝日 ・有給休暇(最大14日付与) ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ※取得実績あり ・育児休暇 ※取得実績あり ・介護休暇 ■ スキルアップ ・資格取得支援制度 ・研修参加支援制度 ・書籍購入支援制度 ■ コミュニケーション ・懇親会費補助制度 ・各種クラブ活動支援制度 ■ その他 ・各種社会保険完備 ・企業年金制度(マッチング制度) ・社員持株会制度 ・通勤手当(上限5万円/月) ・リモートワーク手当(500円/日) ・育児、介護短時間勤務制度 ・入学お祝い制度 ・社内カフェあり(ドリンク1日1杯無料、スイーツ社員割引あり) ・オフィスビル内レストラン社員割引制度
更新日時:
2024/10/18 01:27