MC Digital, Inc.のエンジニアリングマネージャーの求人
募集概要
三菱商事の扱う幅広い産業のデジタル化に興味があるエンジニアリングマネージャー募集中! MC Digitalは2019年9月に三菱商事からの出資のもと設立されたテクノロジーカンパニーです。三菱商事のグループ会社へのサービス提供だけでなく、グループ外の企業にも展開していけるような、新規サービス・プロダクトの開発にも取り組んでいます。 三菱商事の扱う幅広い産業(産業プラント、物流、エネルギー、リテイル、食品、ヘルスケア、都市開発、モビリティ、電力、化学品、金属資源、etc)を対象とするため、さまざまな課題にチャレンジすることができる環境です。 現在社内ではデジタルトランスフォーメーションの実現に向けて様々なプロジェクトが進行しており、組織のさらなる拡大に向け、エンジニア組織におけるマネージメント人材の必要性が高まっています。本ポジションでは、テクノロジーを活用してより多くの産業が抱える課題の解決を実現するため、エンジニア組織の生産性を最大化する役割としてマネジメント業務を推進していただくことがミッションとなります。 【業務内容】 ・アーキテクチャ設計および技術的な意思決定のリード ・開発チームのリードやファシリテーション、コードレビュー、実装によるプロダクトの高品質なデリバリー ・プロジェクトマネージャーやプロダクトマネージャー、その他のステークホルダーと協力し、エンジニア組織全体の成果を最大化 ・1on1や定期的なフィードバックを通した、エンジニアの成長やキャリア構築のサポート ・エンジニアの採用業務および技術広報 ・社内のエンジニアリングカルチャーの醸成 【社員について】 社員数は80名程度で、約50名はソフトウェアエンジニアとデータサイエンティストとなります。ソフトウェアエンジニアには、著名なテック企業の出身者が数多く在籍しています。また、データサイエンティストには、プログラミングコンテスト・Kaggleのトップランカーや、国際情報オリンピックのメダリスト、博士号所持者など少数精鋭の多彩なメンバーが揃っています。
必須スキル
・エンジニアリングチームをリード・マネジメントした経験 ・ソフトウェアエンジニアとしてのシステムの設計・開発経験
歓迎スキル
・新しい開発チームを立ち上げた経験 ・テック企業でのチームマネジメントやスクラムマスターの経験 ・技術コミュニティ運営の経験
求める人物像
MC Digitalは社員全員がリーダーシップを発揮すべく、以下の5つのバリューを掲げています。 以下のバリューに共感頂ける人物像を求めています。 【1】Solve Right Problems 人間中心のアプローチで、本質的に正しい問題を解決します。重要な問題は何かを考え、ビジネスに大きなインパクトを与える仕事をします。 【2】Constantly Challenge Yourself 成功するか不安になるようなチャレンジをします。高いハードルを越えてこそ、速くビジネスを加速でき、自分も成長できます。 【3】Be Inquisitive, Be Open 全てのことに関心を持ち、遊び心を持って学びます。溜まったノウハウは積極的に社内外に発信し、チーム・コミュニティの成⻑に貢献します。 【4】Grit as a Professional 高い水準のプロセス、技術、コードを追求し、デリバリーを完遂します。価値提供に責任を持ち、どのようなハードルに直面しても立ち向かい、決して妥協しません。 【5】Earn Trust and Respect 信頼を獲得し、他者を信頼していきます。注意深く耳を傾け、率直に話し、 相手に対し敬意を持って接します。期待に応えることで信頼を獲得します。
応募概要
- 給与
800~1800万円
- 勤務地
〒100-0006 東京都千代田区有楽町一丁目1番2号 日比谷三井タワー11階 東京メトロ千代田線・日比谷線 ・都営地下鉄三田線「日比谷」駅直結 東京メトロ有楽町線「有楽町」駅 徒歩4分 東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・銀座線「銀座」駅 徒歩5分 JR山手線・京浜東北線「有楽町」駅 徒歩5分
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
◆勤務時間 9:15~17:30 フレックス制度あり:コアタイム 11:00~16:00 ◆休日 土日、祝日、年末年始
- 試用期間
3ヶ月
- 福利厚生
≪働く環境≫ ・フレックスタイム制/リモートワーク制:11:00-16:00がコアタイムのフレックスタイム制を導入 ・部署に関係なくリモートワークが可能 ≪業務インフラ≫ ・入社時に最新モデルのPCを貸与 ・2年に1度最新機種に交換 ≪副業可能≫ ・事前申請にて許可がおりた場合、副業の実施が可能 ≪オフィス環境≫ ・フリードリンク・フリースナック完備 ・フリーアドレス制 ・個人ロッカーを貸与 ≪休暇制度≫ ・完全週休2日制 ・年次有給休暇 ≪ライフプラン支援≫ ・育児休業/産前産後休業/産後パパ育休 ・介護休業 ・慶弔休暇/慶弔見舞金 ≪学習支援≫ ・Kaggleコンペ支援:弊社のチームとしてコンペに参加する場合、年間120万円まで費用を支援 ・書籍購入補助 ・業務に関連する書籍の購入を補助 ≪資格取得/セミナー受講補助≫ ・資格取得や研修・セミナーへの参加や受講の際、一定額の費用を補助 ・Udemy Businessのアカウント付与:Udemyの講座を自由に受講することが可能 ≪コミュニケーション支援≫ ・オフィスでの懇親会の開催:月に1度オフィスにて参加費無料の懇親会を開催 ・懇親会補助制度:部門やプロジェクトごとの懇親会の費用を補助 ・部活動支援:部活動に対して費用を支援。ボードゲーム部/ボルタリング部等が活動を実施中
更新日時:
2024/09/06 10:58