株式会社ELEMENTS

画像認識とデータ分析を核とする先端技術企業。個人の欲求を満たす日常の創造を理念に、衣食住に関するパーソナライズソリューションを展開。GPUクラウドやデータセンター運営も手がける。グループ会社を通じ、生体認証や行動解析など多様な事業を展開し、東証グロース市場への上場を目指す。

従業員数
89
設立年数
12年目
評価額
-
累計調達額
-
タグ
SaaS
本社所在地
東京都中央区日本橋本町3-8-3 日本橋ライフサイエンスビルディング3(5階)
設立
2013年12月
資本金

株式会社ELEMENTS
【01】バックエンドエンジニア(AiQ PERMISSION)の求人

次世代AI技術でセルフガソリンスタンドの未来を築くバックエンドエンジニア募集

募集概要

【募集背景】 AI技術を活用し、セルフガソリンスタンドにおける顧客の危険行動を監視するシステムの開発に取り組んでいます。現在、人口減少や人手不足によりガソリンスタンドの運用維持が深刻な社会問題となっており、当社は現在開発しているAIシステムによる革新的なソリューションでこの課題解決を成し遂げようとしています。 近々で予定されている消防法の規制緩和に伴い、当社のAIシステムを社会に実装する計画が進行中です。この新規プロダクトの商用化を実現し、次世代のスタンダードとなるサービスをリードしていただけるエンジニアを募集しています。技術力を活かし、社会的意義のあるプロジェクトに挑戦したい方をお待ちしています。 【サービス概要】 画像認識技術を使ったセルフガソリンスタンドでの給油許可システムの提供を行っております。顧客の一連の給油行動を監視し、安全が確認された場合に給油許可を出します。また、給油中にノズルを車に挿しっぱなしにしてその場を離れたり、火気を検知したりする場合には、アラートを鳴らしたり、給油を強制停止したりと安全な給油行為が行われるようにします。 開発対象となるシステムは、給油許可システムだけでなく、セルフガソリンスタンドのスタッフ向けの管理画面や、AI判定ログなどのデータ集計基盤があります。給油許可システムは各セルフガソリンスタンドに設置したエッジデバイスに遠隔でデプロイ、モニタリングしています。 <参考記事> セルフ式ガソリンスタンドの人手不足をAIでサポートするための実証実験を実施 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000061051.html コスモ石油が採用予定、AIが給油中の安全確認などを行うシステムを開発 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000061051.html 【開発環境等】 ■バックエンド:Go, Python ■フロントエンド:HTML, CSS, JavaScript, TypeScript, React ■データベース:MySQL, Redis ■インフラ:Amazon Web Services, AWS IoT Core ■モニタリング:AWS CloudWatch, S3 ■コンテナ:Amazon ECS, Docker ■CI:GitHub Actions, AWS CodePipeline ■ツール:Github, Github Copilot, Slack, Google Meet, Confluence, Notion 【任せたい事】 ■以下をすり合わせの上順次任せていきたいと考えています  1)給油許可システムの新規機能開発や保守運用  2)セルフガソリンスタンドのスタッフおよび全体管理向けの管理画面の開発  3)ログ取得〜AIの精度改善に向けた集計、分析基盤の構築  4)エッジデバイスの保守運用 【このポジションが候補者様に提供できること】 ■ソフトウェア開発だけでなく、ハードウェアも含めた技術による社会貢献ができる ■インフラの法改正という10〜20年に一度くらいの社会の転換点となるフィールドで開発を行うことができる。新しいインフラの基盤を作ることができる。 ■IoTの強い経験 ■インフラやフロントエンド等、バックエンドだけでなく様々な部分に携わる機会 【こんな事もすすめていきたい】 ■生成AIを活用するなど新しい判定アルゴリズムの開発 ■各セルフガソリンスタンドの運用に給油許可システムを最適化できる仕組みづくり ■完全に無人によるセルフガソリンスタンドの運営 【従事すべき業務の内容】 ■雇入れ直後:求人票記載の内容 ■変更の範囲:会社の定めるすべての業務

必須スキル

■バックエンドエンジニアとしての経験が3年以上 ■チーム開発の経験 ■仕様検討、設計、開発、リリースの経験 ■APIの設計/データベースの設計経験

歓迎スキル

■AWSやGCPなどクラウドサービスを用いた開発経験 ■AWSを用いたインフラ構築/運用経験 ■既存コードの把握、それに基づいた設計開発や建設的なリファクタ提案が行える ■開発チームのリーダー経験 ■IoTの運用経験(Greengrass使用経験は尚歓迎) ■並列処理、pub/subなどを利用した経験

求める人物像

■ELEMENTSの目指す世界に共感し、ワクワクできる方 ■社会貢献や新しい仕組みを作っていくことにモチベーションがあがる人 ■目の前の課題だけに囚われず、未来のあるべき姿を考えることに関心の高い人 ■知らないことは謙虚に受け止めつつ、積極的に発言してくれる人

応募概要

給与

■年俸制:700万円~900万円を想定  ※固定残業手当40時間分を含む(138,889円~178,571円で超過分は別途支給)  ※経験・スキルに応じて優遇(上限なし)  ※月額給与は年俸額の12分割

勤務地

■本社所在地  ・東京都中央区日本橋本町3-8-3 日本橋ライフサイエンスビルディング3(5F) ■本社アクセス(https://www.nihonbashi-lifescience.jp/#access)  ・JR「新日本橋駅」5番出口徒歩1分  ・東京メトロ「小伝馬町駅」2番出口徒歩4分  ・東京メトロ「三越前駅」A10番出口徒歩7分 ■就業場所における変更の範囲  (雇入れ直後)本社またはリモートワーク  (変更の範囲)会社の定めるすべての場所

雇用形態

正社員

勤務体系

■勤務時間  ・フルフレックス制度 / コアタイムなし  ※標準労働時間:8時間 / フレキシブルタイム:8時~22時の間 ■働き方  ・ハイブリッド型  ※リモート主体で自主性に任せた働き方が可能(必要に応じて出社) ■休日・休暇  ・完全週休2日制(土・日)  ・祝日  ・夏季休暇(5日)  ・年末年始休暇  ・慶弔休暇  ・特別休暇  ・産前産後休暇  ・育児/介護休業

試用期間

あり 3ヶ月(条件変更なし)

福利厚生

■福利厚生  ・交通費全額支給  ・社会保険完備(関東ITソフトウエア健康保険組合)  ・在宅勤務手当  ・入社時点での有給休暇付与(10日間)  ・オフィス飲料自販機無料  ・懇親会費用(ランチ/ディナー) ■受動喫煙対策  ・第二種施設_屋内禁煙

更新日時:

2025/04/09 07:27


類似している企業