株式会社ELEMENTSの【01】バックエンドエンジニア(GPASS)の求人
新時代のデジタルIDウォレットを開発するバックエンドエンジニアを募集
募集概要
【募集背景】 日本では少子高齢化が進み人手不足が深刻化、それに伴い経済規模と国民生活に直結するサービスを維持するための解決策としての外国人労働者が現時点で200万人、2030年にはその数が2倍、2040年には700万人を超えると予測されており、日本社会はこのように存在感を増す外国人との関わり方を見直す必要に迫られています。 今回の募集では、その課題を解決できるのは勿論、企業の管理負担を軽減し、個人が自分の情報に安全にアクセス・活用できるインフラを構築し、国内外の調和を図りながら持続可能な社会の発展に寄与する事が可能なプロダクトを一緒に推進いただけるPdMの募集となります。 【GPASSサービスについて】 GPASSはテクノロジーを活用してこの課題に正面から取り組む新時代のデジタルIDウォレットです。外国人個人の身元や詳細な特徴情報を集約し、本人の意思の元でスムーズに提示できる仕組みを提供します。資格管理・労務管理をはじめ、個人情報の一元化と安全な提供を通じて、企業の法令遵守を支援し、安心して働ける環境を提供することを目指しています。外国人の本人確認、就労資格管理業務からスタートしていますが、最終的には、以下の領域などに展開し、外国人個人に対して不当に権利を制限しない、極めて明快でフェアな共生社会の実現に貢献します。 ・銀行口座開設 ・携帯電話契約 ・賃貸契約 ・保健・貸付 ・送金・前払い このように仕事を探すとき、銀行口座を開設するときなど、法律に基づいた登録行為や確認プロセスを我々が肩代わりすることで、外国人が十分に必要なサービスを受けることができるようになる。GPASSは、そんなスーパーアプリとして活用の場を広げていこうとしています。 <Product-Mission> 日本に関わる外国人が自らの行動を主体的かつスムーズに選択できる共生社会を作る。 <Product-Value> 日本に関わる外国人1人1人が解像度高く認識され、雇用され、暮らせるサービス連携体を構築する。 <参考記事> 新プロダクト・外国人向けデジタルIDウォレット「GPASS」が実現させる未来とは https://note.com/elements_hrx/n/n62b72a0339ba 【任せたいこと】 ■GPASSサービスのバックエンド開発 バックエンド開発チームの一員として以下の開発を実施いただきます 1)新機能の検討/開発 2)既存機能の改善/運用 3)AWSインフラの構築運用 【このポジションが提供できること】 ■0→1フェーズの多岐に渡る開発経験 ■Golang、AWS、EKSなどの知見 ■社会課題に向き合ったサービス開発の経験 【従事すべき業務の内容】 ■雇入れ直後:求人票記載の内容 ■変更の範囲:会社の定めるすべての業務 【開発環境の紹介】 ◇バックエンド: Go (ent,gRPC-go,grpc-gateway,protoc-gen-validate) ◇フロントエンド: HTML, CSS, JavaScript, TypeScript, Node.js, Vue.js(buefy, axios, axios-mock-adapter, vuex, vue router), Jest, Yarn ◇データベース: Amazon Aurora (MySQL), S3, ElastiCache(Redis), Dynamo DB ◇インフラ: Amazon Web Services, Terraform ◇モニタリング: AWS CloudWatch, AMP, AMG, X-Ray, OpenTelemetry ◇コンテナ: Amazon EKS(on Fargate) ◇CI/CD: GitHub Actions, Argo CD ◇ツール: Github, Slack, Google Meet, JIRA, Confluence 【ELEMENTSについて】 弊社は、「生体認証」と「画像認識」という2つのコア技術を軸に、誰もが自然に利用できる認証アプリケーション「LIQUID eKYC」を提供しています。このサービスは、大手金融や通信をはじめとする幅広い業界で200社以上に導入され、口座開設やスマートフォン契約といった身近な手続きの利便性向上に貢献しています。 さらに、新規事業として、個人の特性を活かした最適化サービスをアパレル、住居、オフィス分野で展開しています。加えて、画像認識や生成技術を活用し、アパレル業界やエネルギー産業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。 2024年11月には、新たに『BEYOND SCIENCE FICTION』というミッションを策定しました。この新しいミッションの下、SF映画やアニメに描かれる未来社会や空想世界を現実化する取り組みをさらに加速していきます。 ■ミッション策定の物語:https://note.com/elements_hrx/n/ncd2cdaa7a7b1 ■Culture Deck:https://speakerdeck.com/hrxteam/elements-culture-deck ■note:https://note.com/elements_hrx/
必須スキル
■バックエンドエンジニアとしての経験が5年以上 ■WEB アプリケーションの開発経験が2年以上 ■チーム開発(コミュニケーション/レビュー/フィードバックなど)の経験 ■仕様検討の経験 ■REST APIベースのAPI設計/開発経験 ■RDBの設計/開発経験
歓迎スキル
■AWSを用いた開発経験 ■リーダー経験 ■Goを用いた開発経験 ■gRPCベースのAPI設計/開発経験
求める人物像
■ELEMENTSの目指す世界に共感し、ワクワクできる方 ■開発力が好きな人、開発面でこだわりを持っている人 ■建設的に会話が行える人、議論になった場合に協調的に進められる人 ■サービスに対して責任感を持って仕事できる人 ■曖昧な仕様を精緻化していける人
応募概要
- 給与
■年俸制:600万円~1,000万円を想定 ※固定残業手当40時間分を含む(119,048円~198,413円で超過分は別途支給) ※経験・スキルに応じて優遇(上限なし) ※月額給与は年俸額の12分割
- 勤務地
■本社所在地 ・東京都中央区日本橋本町3-8-3 日本橋ライフサイエンスビルディング3(5F) ■本社アクセス(https://www.nihonbashi-lifescience.jp/#access) ・JR「新日本橋駅」5番出口徒歩1分 ・東京メトロ「小伝馬町駅」2番出口徒歩4分 ・東京メトロ「三越前駅」A10番出口徒歩7分 ■就業場所における変更の範囲 (雇入れ直後)本社またはリモートワーク (変更の範囲)会社の定めるすべての場所
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
■勤務時間 ・フルフレックス制度 / コアタイムなし ※標準労働時間:8時間 / フレキシブルタイム:8時~22時の間 ■働き方 ・ハイブリッド型 ※リモート主体で自主性に任せた働き方が可能(必要に応じて出社) ■休日・休暇 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ・夏季休暇(5日) ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・特別休暇 ・産前産後休暇 ・育児/介護休業
- 試用期間
あり 3ヶ月(条件変更なし)
- 福利厚生
■福利厚生 ・交通費全額支給 ・社会保険完備(関東ITソフトウエア健康保険組合) ・在宅勤務手当 ・入社時点での有給休暇付与(10日間) ・オフィス飲料自販機無料 ・懇親会費用(ランチ/ディナー) ■受動喫煙対策 ・第二種施設_屋内禁煙
更新日時:
2025/01/22 08:27