KGモーターズ株式会社のmibot量産メンバー(初期コア人材)の求人
募集概要
「“未来のあたりまえ”を、自分の手で組み上げる。」 KGモーターズが開発するのは、一人乗りの小型モビリティロボット。これまでにない“新しい乗り物”を、まさにゼロからつくり上げるフェーズです。 本ポジションでは、自動車整備士としての経験や知識を活かしながら、 「どうすれば安全かつ効率的に組み立てられるか」を現場で考え、手を動かし、試行錯誤する役割を担っていただきます。 単なる作業者ではなく、業務フローそのものを設計・改善していく存在として、裁量と責任を持って取り組んでいただくことを期待しています。 将来的には、構築したフローをベースに自動化が進み、少人数での量産体制が実現するフェーズへ。 その際には、現場作業から一歩引き、全体を見渡しながらチームマネジメントや生産体制の効率化など、より上流のポジションへとステップアップしていただく予定です。 現場を知り、仕組みを作れる人にしかできない価値ある挑戦。 自らの手で「次の車づくりの常識」を形にしたい方をお待ちしています。 【本ポジションのミッション】 KGモーターズが目指す世界の「誰もが、安全に、快適に、手頃な価格で自由に移動できる世界」を実現するため、 ・「誰もが」 :幅広い顧客層が自社の車両を利用できるように ・「安全に」 :さまざまな環境でも安全に動くために ・「手頃な価格で」:無駄のない低コストの組み立てプロセスを構築する というミッションを持っているポジションです。 そのため以下の様な活動が求められます。 ・図面や仕様に基づいた正確な組立作業を自らの手で実行し、品質と再現性を両立 ・「やって終わり」ではなく、組立作業の中で見つけた課題・改善余地を現場から吸い上げ、チームで改善点の整理し、実行する 【業務内容】 ◇入社して3ヶ月間で行うこと 試作車の組み立てを担当し、その後は量産体制の確立に向けた改善活動を推進します。 ・量産設計完了前の最終調整段階の試作車の組立に実作業者として加わり、mibotの基本構造・組立工程・部品仕様を現場で理解 - 実機に触れながら“量産化されていない作りにくさ”を体得していきます ・現場で感じた“やりづらさ・改善余地”を記録・共有し、製造責任者へフィードバックし、改善を推進 - このフィードバックがT3(量産仕様)への反映に直結するキーポイントとなります ・量産パイロットフェーズおよび300台の量産に向けた作業手順の整理や、効率化の仮説(治具・配置・工程分割)を製造責任者と共に検討 - 「どうやったらもっと早く・確実に作れるか?」を現場目線で発案 ・配送・納車補助・在庫整理など、現場で発生する周辺実務にも柔軟に対応し、立ち上げチームの一員として幅広い範囲での連携/協力 ◇入社して6ヶ月以内で達成して欲しい成果/状態 ・量産設計完了前の最終調整段階の組立を通じてmibotの構造と組立手順を確実に理解し、量産パイロットフェーズ以降の量産組立でも再現性高く1人称で作業 ・試作フェーズで経験した組立の難所やムラをもとに、量産工程までの作業負荷軽減・作業時間短縮に向けた改善案(治具・配置・手順)を提案できている ・製造責任者・生産技術と連携しながら、初期ロットの量産を現場起点で安定させる動きができている ◇その後、取り組む業務内容 ・量産パイロットフェーズ以降の量産組立を安定して継続し、組立精度・再現性を維持しながら現場の中心戦力として稼働 - 指示がなくても正しく・早く・安全に組める人材として、将来的な新人教育のベースとなる内容の制作着手 ・実作業を通じて感じる“組みにくさ・不安定さ”を継続的に拾い、治具・工程分割・部品改善の種として製造責任者・生産技術にフィードバック - 「現場の声」から次の改善サイクルを自然に生み出す役割を担う。 ・初期メンバーとして、新しく加わる組立スタッフへの作業レクチャー・声かけ・標準化支援に関与 - マネジメントや教育係ではないが、“横にいて伝える”現場の中堅ポジションとして機能。 ・2026年の3,000台スケールに向けた省力化・自動化の視点を持ち、作業工数の見える化・負荷軽減のための改善 - 将来的には自動化される工程を“今のうちに分解しておく”ことが、重要な貢献になる。 ・事業側(納車・配送・整備など)との連携作業にも主体的に関わり、組立に閉じない“事業全体を動かす現場メンバー”として広く活躍
必須スキル
・2級以上の自動車整備士の資格、またはそれに準ずる知識 - 資格がない場合は車の構造や動作原理について深い理解があることが証明できる経験を提示ください ・CADで作成された3Dモデルを読み解ける能力 ・車両または機械製品の組立に関する実務経験 └ 例:自動車整備、EV・バイク・農機・産業機械などの現物を“手で組んでいた”経験があること ・基本的な工具・設備の扱いに慣れていること(ハンドツール、電動工具、トルクレンチ、端子圧着、配線加工など) ・構造や作業内容を理解しながら、正確かつ丁寧に手を動かせる作業スキル
歓迎スキル
・mibot特有の組立プロセス・部品構成の理解(T3以降の実機ベース) 構造や現場の運用状況は入社後に開発・製造チームとともに把握すればOK ・調達業務とSCM/工程/財務のつながりへの実感値 リードタイムのずれ・支払タイミング・在庫戦略など、現場で学びながら吸収できる ・調達戦略の中長期設計(スケールに向けたサプライヤー階層化・外注リスク管理など) まずは300台規模を安定させた上で、3,000台への拡張を支える思考へ段階的に移行すればOK
求める人物像
・“自分の手で作ること”に喜びを感じる、ものづくりマインドのある人 - このポジションは「考える人」や「管理する人」ではなく、構造を理解しながら、実際に“つくれる”ことが前提。指示通り動くのではなく、「つくって気づく」「気づいて動ける」人が理想です。 ・決まっていないことを“責める”のではなく、“整えていく”姿勢を持てる人 - 立ち上げフェーズのため、完璧なマニュアルや工程はまだありません。不備にイライラするのではなく、「こうしたらいいかも」を見つけて共有できる、ポジティブな現場思考が強く求められます。
応募概要
- 給与
・年収:600万円〜800万円
- 勤務地
・広島本社 ・原則出社勤務
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
標準的な勤務時間:9:00〜18:00(1ヶ月単位の変形労働時間制) ※フレックス対応可能
- 試用期間
あり(3ヶ月)
- 福利厚生
・完全週休2日制 ・年末年始休暇 ・夏季休暇 ・産休育児介護休暇 ・慶弔休暇 ・有給休暇(初年度10日※入社6ヶ月後に付与)
更新日時:
2025/08/20 18:01