株式会社IVRy

AI技術を活用した電話自動応答サービスを提供する企業。人手不足に悩む中小企業向けに、ChatGPTを活用したIVRyなどの手頃な価格のサービスを展開。クラウドベースで導入しやすく、生産性向上と働き方改革を支援。積極的な資金調達で事業拡大を図る。

従業員数
188
設立年数
7年目
評価額
171億円
累計調達額
46億円
タグ
AI
SaaS
本社所在地
〒108-0073 東京都港区三田三丁目5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー10F
設立
2019年03月
資本金
5000万円

株式会社IVRy
E23.アナリティクスエンジニアの求人

募集概要

■ IVRyについて ------------------------------------ IVRyは、「最高の技術をすべての企業に届ける」をミッションに掲げ、最短5分・月額2,980円から誰でも利用できる対話型音声AI SaaSを開発・提供しています。 累計導入アカウント数は30,000以上、累計着電数は4,000万件を突破しました。これにより、有人対応が必要だった場合に発生していたと想定される電話応答の工数は、累計で約333万時間以上削減されたと見込まれています。 また、2024年5月までに累計49.5億円の資金調達を完了。人手不足が深刻化する企業に対し、「電話」を起点にAIプロダクトを提供し、日本の労働生産性を加速させるべく、事業・組織ともに急成長を続けています。 IVRyについて詳しく知りたい方に向けて、会社やプロダクトに関する公開情報をまとめたページ をご用意しました。このページでは、IVRyの事業内容やプロダクトの詳細、所属メンバーについてご覧いただけます。情報量は多めですが、IVRyをより理解するための参考になれば幸いです。 https://ivry-jp.notion.site/IVRy-127eea80adae801397a4e4d7ea74e291 ■ 募集背景 ------------------------------------ IVRyは、「最高の技術を、すべての企業に届ける」をMissionに掲げ、対話型音声AI SaaSを軸にマルチプロダクト展開を進めています。複数のプロダクトが立ち上がる今、プロダクト間の連携や顧客体験の最適化を図るうえで、「データをどう活かすか」はこれまで以上に重要なテーマとなっています。 IVRyでは、データ分析を現場が自ら行えることを大切にしており、分析環境の整備、データマートの設計、ダッシュボードの開発など、全社のデータ活用を支える仕組みを構築していきます。BtoBならではの「顔の見えるユーザー」に向き合いながら、データ整備、現場の感覚にフィットした活用支援を進めていきます。 また今後は、AIが活用しやすいデータモデルの構築や、AIとの対話がしやすい環境整備にもチャレンジしていく予定です。 マルチプロダクト化が進むスタートアップにおいて、事業と現場に深く入り込み、データで意思決定と価値提供を支えるチャレンジに、一緒に取り組んでくれる仲間をお待ちしています。 ■ お任せしたい主な業務 ------------------------------------ アナリティクスエンジニアとして、対話型音声AI SaaS『IVRy』および今後立ち上がる複数のプロダクトに関して、経営チームやプロジェクトオーナーと連携しながら、事業・プロダクト全体のデータ活用をリードしていただきます。 具体的には以下の業務をお任せします。 - 経営・事業判断に活用されるデータマートの設計・構築 - 複数プロダクト横断での分析レポートの作成と示唆の提供 - 数値目標(KPI)策定に向けた、SFA/CRM/MAツールなどのデータ設計やイベントログ設計と、実装に向けた開発チームとの連携 - マーケティング・セールス・CSなどのビジネスチームと連携したデータ活用支援 - BIツール(Looker Studio等)を用いたダッシュボードの~~企画・~~開発・運用 - データドリブンな文化醸成に向けた、社内への啓蒙・教育活動や利用ルールの整備 上記に加えて、今後はAIが活用しやすいデータモデルの整備や、AIとの対話がスムーズに行えるデータ構造の検討なども、重要なチャレンジ領域として取り組んでいく予定です。 ※サービス全体の技術スタック / アーキテクチャーは下記URLをご確認ください。 https://ivry-jp.notion.site/IVRy-127eea80adae801397a4e4d7ea74e291#1dfeea80adae80a88a26dcace2e5bc7b ■ 入社後に期待していること ------------------------------------ IVRyでは、アナリティクスエンジニアに対して事業を前に進めるためにデータを武器にできる状態をつくることを期待しています。 具体的には、以下のような役割を担っていただきたいと考えています。 - マーケティング・セールス・CSといったビジネスサイドと密に連携し、部門責任者(VP・ディレクターなど)が自律的に動ける環境の構築や、新たな施策の実行をデータで後押ししていくこと - 顧客体験の改善につなげるために、通話ログやテキストデータなどの非構造化データを分析し、プロダクトへのフィードバックや施策提案へとつなげていくこと - マーケティング・~~営業~~セールス・プロダクトの3軸での分析テーマを自ら設計・推進し、必要に応じて経営戦略や事業戦略への示唆提供まで踏み込むこと - 「データを読む」「示唆を出す」だけでなく、現場が自ら判断・行動できる土台づくりにも積極的に取り組むこと 事業そのもののグロースを支える分析・環境設計の担い手として、広く価値を発揮いただくことを想定しています。 ■ IVRyがデータ整備に注力する理由 ------------------------------------ IVRyでは、プロダクトと組織の成長に伴い、データ活用の重要性がますます高まっています。以下のような背景をもとに、私たちは積極的にデータ基盤の整備に取り組んでいます。 ▼ 進化し続けるプロダクトに、柔軟に追随できるデータ基盤を IVRyでは、複数のプロダクトが急速に進化しており、それに合わせて取り扱うデータも日々増加・変化しています。このスピード感ある環境において、各フェーズに応じたデータの状況を正しく捉え、信頼して活用できる状態を保つことが、より良い意思決定の前提となります。私たちは、変化に強いデータ構造や整合性の高いデータマートの整備を通じて、進化するプロダクトに並走できる分析基盤の構築に取り組んでいます。 ▼ 自律的に動ける組織を支える、再利用性の高いデータ設計 私たちは、誰もが業務に必要なデータを、適切に扱える環境づくりを重視しています。個別対応から得た知見も活用し、共通のデータマートや再利用可能なデータ構造の整備を進めることで、事業全体の自走力を高めています。 ▼ チームを横断して意思決定を加速する「共通言語」としてのデータ 組織の拡大に伴い、プロジェクトや職種をまたいだ連携が増える中で、共通の数値基準を持つことはより重要になっています。私たちは、部門を超えて信頼できる共通の指標を使える環境づくりを進行中です。これにより、数値定義のズレによる無駄な確認を減らし、議論や意思決定をより建設的でスピーディーなものにしています。 ▼ データドリブンな文化を前提とした「攻めの整備」 IVRyでは、意思決定層から現場のメンバーまで、データを積極的に活用する文化があります。実際にSQLを使いこなし、指標の定義や集計方法に対する理解も高いメンバーが多くいます。こうしたスキル・理解をベースに、会計・契約・利用状況などを横断して整備された共通データを活用することで、経営層や事業責任者が今を正確に捉え、次のアクションを後押しする力となっています。 この文化と意思決定スピードをさらに加速させるために、私たちはデータ整備に注力しています。 ■ IVRyでアナリティクスエンジニアとして働く魅力 ------------------------------------ IVRyのアナリティクスエンジニアは、経営・事業・プロダクトを横断しながら、データ基盤を整え、意思決定を支える仕組みそのものをつくるポジションです。裁量が大きく、挑戦の幅も広いこの仕事には、いくつもの面白さがあります。 たとえば、経営層や事業責任者がすばやく判断できるよう、会計データや契約情報、プロダクト利用状況などを統合したデータマートを構築し、KPIの共通化や可視化を進めるなど、戦略レベルの意思決定を支える基盤を整えることもその一つです。 また、IVRyは今まさに急成長しているスタートアップです。指標や仕組みが日々変化する中で、まだ誰も整えていない領域に自ら手を伸ばせること自体が、やりがいにつながります。プロダクトの進化に合わせて、リアルタイムに変化する分析環境を自ら設計・改善していく面白さがあります。ベストプラクティスを取り入れつつ、IVRyならではの最適なかたちにローカライズしていく過程では、スキルの向上も実感できます。 さらに、セールス、マーケティング、CS、プロダクトなどさまざまな職種と連携し、クライアントとその先のエンドユーザー双方に価値を届ける設計ができるのも、このポジションならでは。現場の課題感と経営の視点をつなぎながら、数字を使える形で提供することが求められます。仕組みをつくって終わりではなく、ちゃんと使われ、活かされる状態まで育てていくために、ダッシュボードの活用ルール整備や社内への啓蒙・教育にも取り組み、データドリブンな文化を共につくっていくことも大切な役割のひとつです。 IVRyでは、アナリティクスエンジニアというロールにこだわらず、プロダクトのログ設計から分析環境の改善、意思決定支援の仕組みづくりまで、関心とスキル次第でさまざまな挑戦が可能です。やりたいことに手を挙げられる風土があり、課題そのものに向き合いながら、自分らしいキャリアを描ける環境があります。 決まった枠にとらわれず、事業と向き合いながら、課題そのものを一緒に定義し、乗り越えていく。そんなフェーズとカルチャーに惹かれる方に、ぴったりのポジションです。 ■ キャリアパス ------------------------------------ IVRyのアナリティクスエンジニアは、「専門性の深化」と「越境的な挑戦」のどちらも実現できるポジションです。柔軟な組織体制とプロジェクトサークル制度によって、ロールに縛られずに多様なキャリアパスを描くことが可能です。 ▼ アナリティクスエンジニアから広がるキャリアの例 - プロダクトマネージャー:分析視点を活かして、ユーザー体験やプロダクト設計に深く関わる - データエンジニア:モダンな基盤構築に挑戦し、スケーラブルな環境整備へ - データアナリスト/サイエンティスト:より高度な分析や予測モデル構築へスライド - 事業開発/BizDev:数字と現場の両方を武器に、サービスの立ち上げやグロースに挑戦 2025年現在、IVRyではデータアナリストやサイエンティスト出身者が立ち上げたサービスのリリースも増えており、「分析だけで終わらず、自らプロダクトを生み出す」という選択肢も広がっています。ロールにとらわれず、関心に沿ってキャリアを広げていける風土があります。 キャリアの正解がない時代だからこそ、IVRyでは変化できることをポジティブに捉えています。一つの肩書きにとらわれず、「自分はどう成長したいか」「どこで価値を発揮したいか」をベースに、自由にキャリアを組み立てていける場所です。 ■ 一緒に働くメンバー / チームの特徴 ------------------------------------ IVRyのアナリティクスエンジニアチームは、役割や肩書きに縛られず、「今、本当に必要なこと」に全力で向き合うメンバーが集まっています。 - チームには、エンジニアやBI、アナリストなど、さまざまな職種出身のメンバーがいます。共通しているのは、「何を成し遂げたいか」を軸に動いていること。互いの得意領域を尊重しながら、補い合い、高め合っていくチームです。 - 分析、ログ設計、データ基盤整備、ツール導入、ステークホルダーとの連携まで、領域を問わず柔軟に取り組むカルチャーが根付いています。「それは自分の担当じゃない」という意識ではなく、「やる意味があるなら取り組もう」という前向きな姿勢を大切にしています。 - このチームが大切にしているのは、「作って終わり」ではなく「使われてこそ価値になる」という考え方。ビジネスユーザーが迷わずデータを活用できる環境づくりに取り組み、日々改善を続けています。 ■ 参考情報 ------------------------------------ IVRyのValueで語るデータ分析 https://note.com/dr_paradi/n/n64b61a1bea4a IVRyにアナリティクスエンジニアが必要になった裏側 https://note.com/wxy_zzz/n/n146427149c5b 元BIエンジニアから見たアナリティクスエンジニアの価値 https://note.com/yoshiro_tawara/n/n4478ac081919 ■ その他参考情報 ------------------------------------ ▼ 選考プロセス 1. 書類選考 2. 選考面談(2~3回程度) 3. オファー面談 ※面接から内定まで、オンラインにて対応可能です。 ▼ 開発実績 - IVRyサービスサイト:https://ivry.jp/ - AIボイスボット:https://ivry.jp/pillar/telephone-answering/ - IVRy音声解析:https://ivry.jp/pillar/analytics/ - AIクラウドFAX:https://ivry.jp/pillar/fax/ - モバイルアプリ:https://apps.apple.com/jp/developer/ivry-inc/id1587659503

必須スキル

以下の経験・スキルを複数お持ちの方を歓迎します。 - 経営層とのコミュニケーションをリードし、意思決定を支援したプロジェクトマネジメントの実務経験 - 事業やプロダクトの課題を自ら発見し、仮説立案からデータ分析による改善までをリードした経験 - SQLを用いて、ビジネス要件に即した再利用可能なデータマートを設計・開発した経験 - Looker Studio、Power BI 等のBIツールの導入および活用推進経験 - PythonまたはRを用いた分析・データ処理・業務効率化の実務経験

歓迎スキル

- ETL/ELTツールを用いたデータパイプラインの構築・運用経験(Airflow、dbt、dagster など) - Google Cloud、AWS、Microsoft Azure などの クラウドプラットフォーム上でのDWH設計・運用経験 - 事業会社におけるデータ分析の実務経験(toB・toC問わず) - アジャイルなチーム開発の経験

求める人物像

IVRyのアナリティクスエンジニアは、役割にとらわれずに価値を届けていくポジションです。以下のようなスタンスをお持ちの方と、ぜひ一緒に働きたいと考えています。 - IVRyの ミッション・ビジョン・バリューに共感し、日々の行動に落とし込める方 - 担当領域にとらわれず、当事者意識を持って課題に向き合える方 - 目標達成に向けて、自ら課題を見つけ、やり切る姿勢を持てる方 - チーム内外のメンバーと円滑にコミュニケーションを取り、連携して進められる方

応募概要

給与

年収:600 ~ 1,200万円 月給:50~100万円(年収の1/12)

勤務地

本社オフィス 〒108-0073 東京都港区三田三丁目5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー10F 大阪オフィス 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満四丁目14-3 リゾートトラスト御堂筋ビル18階

雇用形態

正社員

勤務体系

■ 勤務時間 フレックスタイム制 標準労働時間1日8時間(コアタイム10時~15時) ■ 休日休暇 - 完全週休2日制(土日) - 祝日 - 年次有給休暇 入社時期に応じて付与(最大17日) - 育児休暇 - 慶弔休暇

試用期間

試用期間:3ヶ月(この間の給与・待遇などの条件に変わりはありません)

福利厚生

■ 保険 - 健康保険 - 厚生年金 - 労働者災害補償保険 - 雇用保険 ■ 就労環境 - リモート/ハイブリッドワーク可 - フレックスタイム制 - PC/インカムなど必要備品貸与 - 社内ドリンク飲み放題 - 入社歓迎ランチ補助 - ボルダリング登り放題 - 音楽聴き放題 - 月1オフィスオープンデー(懇親会) - 屋内禁煙 ■ 福利厚生 - 通勤手当支給 - 書籍購入サポート - パートナー・本人及び双方の記念日のプレゼント

更新日時:

2025/04/28 02:24


類似している企業