株式会社HOKUTOのコンテンツ制作事務の求人
募集概要
■業務概要 弊社では医師向けのスマホメディアを運営しております。当ポジションでは、医師が関心を持つようなニュース記事の制作・編集・配信等におけるサポート業務を担っていただきます。 ■業務詳細 ・外部ライターとの調整、外部記事のチェック、編集サポート ・自社記事の編集 ・自社記事の作成に必要な素材リサーチ ・サンプルや作成方針などに基づく簡単な記事作成 ・マニュアルなどに基づく簡単な記事のタイトル付け ・スプレッドシート、エクセルの基礎的なデータクレンジング ※医学知識は不問です。医師が関心を持つ時事ニュースや公的な発表資料に関するコンテンツ制作のサポート業務を想定しています。 ※まずは外部ライターとの調整、記事チェック、記事の編集、簡単なデータ整形をメイン業務としつつ、素材リサーチや記事の作成・タイトル付けのサポートをしていただきます。サポート業務はおおよそ6ヶ月後をめどに、自立して業務遂行できるようになることを想定しています。 ■ポジションの魅力 ・目的や本質にフォーカスする風土があり、柔軟な思考で動くことが推奨されます。自らの裁量で業務改善に取り組める環境でありながらも、部署内外問わず気軽に相談できる環境です。 ・バリューが浸透しており、最善の意思決定のためポジションに関係なく発言を歓迎される環境です。(バリューの詳細は求める人物像欄を参照) ・全体最適な行動が評価される環境のため、与えられた業務に限定せず、幅広く活躍することが可能です。 ■組織の特徴 ・コンサルティングファーム、大手外資IT、メガベンチャー、製薬企業、医師など、多様なバックグラウンドを持つ人材が一丸となって事業に取り組んでいます。 ・徹底した目的指向の行動と、率直でオープンなコミュニケーションを推奨するカルチャーが深く浸透しています。 ・組織の方向性として、卓越して優秀な人材で構成される少数精鋭の組織を目指しており、組織内の能力密度が高い状態で個々人が最大限のパフォーマンスを発揮できるような環境作りに取り組んでいます。 ■募集背景 我々は、「より良いアウトカムを求める世界の医療従事者のために」をミッションに掲げ、医療従事者の課題解決を通じて医療への貢献を目指すスタートアップです。 医療情報のインプット・アウトプットをサポートするために開発された当社の医療プラットフォーム「HOKUTO」の医師ユーザー数は、リリース後、約4年で10万人(※日本の医師の約3人に1人)を突破しており、医療現場への浸透が急速に進んでいます。 また、当社は医師会員基盤を活用し、製薬企業・医療機器メーカーを対象として、デジタルマーケティング支援サービスを展開しております。こちらのサービスは国内売上高Top15の製薬企業のうち、90%以上の企業様にご導入いただけております。 今回、医師向けメディアの強化のため、新たにコンテンツ制作をサポートいただける方を募集いたします。
必須スキル
■以下いずれかのご経験が必須となります。 ・制作物(有形・無形問わず)の納品管理の経験(サポート含む、2年以上) ・記事ディレクションの経験(サポート含む、2年以上) ・メディア等におけるコンテンツ作成・発信などの経験(サポート含む、2年以上)
歓迎スキル
・SNSや公的資料に関する情報収集力 ・一般的な時事ニュースに対する興味・関心 ・医学関係の知識 ・データクリーニングなどデータベースの整理・修正に携わった経験
求める人物像
当社のバリューに共感し、体現していただける方と一緒に働きたいと考えています。 For Objective: 目的を明確にし、全ての行動を目的達成に結びつける Be Open: 率直で透明なコミュニケーションを徹底し、情報の非対称性をコントロールする Aim High: 高い基準を持ち、卓越した価値を創出する
応募概要
- 給与
年収350万円-450万円 月給292,000円〜375000円 基本給211,676円〜271,844円 固定残業手当(時間外労働の有無にかかわらず、45時間分の固定残業手当として70,874円と30時間分の時間外深夜手当9,450円を含む)
- 勤務地
フルリモート勤務 ※本社オフィスでも勤務可能
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
【勤務時間】 標準となる1日の労働時間を8時間とするフレックスタイム制(休憩60分) ※条件により、短時間正社員としての勤務が可能 【休日・休暇】 年間休日120日以上 完全週休二日制(土日祝日)、年末年始休暇、その他会社が指定する休日 年次有給休暇は入社半年後に10日付与 産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、生理休暇、慶弔休暇
- 試用期間
あり(3ヶ月)
- 福利厚生
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ストックオプション制度 通信費補助、在宅勤務資材補助 書籍購入制度(購入上限金額なし)
更新日時:
2025/03/26 13:05