HEROZ株式会社

-

従業員数
-
設立年数
-
評価額
-
累計調達額
-
タグ
-
本社所在地
〒108-0014 東京都港区芝5-31-17 PMO田町7F
設立
資本金
新着

HEROZ株式会社
バックエンドエンジニア(旧Webアプリケーションエンジニア)の求人

【バックエンドエンジニア】AIの未来を共に創るバックエンドエンジニアを募集!

募集概要

▍具体的な業務内容 ────────────────── 入社後は、以下の業務を中心に担当していただきます。 経験やスキルに応じて、幅広い領域で活躍いただける環境を提供します。 (雇い入れ直後) システム設計・開発 ・モジュール設計、異常系設計、テスト設計のサポート ・AIモデルの前処理・後処理ロジックの実装 ・API開発および既存システムとの連携 インフラ構築・運用 ・AWS、Azureなどのクラウドプラットフォームを活用したインフラ設計 ・サーバーレスアーキテクチャを用いた効率的なシステム構築 ・トラブルシューティングおよび運用監視 技術的な課題解決 ・AIモデルのリファクタリング ・スケーラビリティやパフォーマンスの改善提案 ・継続的な運用における機能拡張および改善活動 クライアントが「使えるAI」を提供できるのがHEROZの最大の強みです。 業界トップクラスのエンジニアが所属し、ワンチームでフレキシブルに応えるモノづくりができます。 (変更の範囲)当社コーポレート職以外で会社が定める業務全般 ▍なぜ募集しているか? ────────────────── 当社は「AI革命を起こし、未来を創る」というビジョンのもと、様々な業界のクライアントへAI技術による価値を創出。生成AIを活用した「HEROZ ASK」やルート最適化、MLOps基盤構築など、具体的なソリューションを開発・提供しています。これらのプロジェクトを成功させるためには、バックエンドエンジニアの専門的な知識と技術が不可欠となります。 ▍社内アンケート(HEROZで働く魅力について) ────────────────── ・小さい会社なので、自立したスタイルで業務が進められると思います。人数が少ないことによる大変さもありますが、充実感を感じる環境だと思います。(ビジネス職) ・課題解決の方法をエンジニアの裁量で決めて試すことができる。計算リソースが豊富なため手法の選択肢が計算リソースで制限されない。(エンジニア職) ・裁量を持って働ける環境。 ・AIの社会実装自体が不確かな道のりで、迷うことも多いですが、業界の実業務を楽にしてくれる可能性を信じて、日々取り組んでいます(ビジネス職) ・「AI企業として」という観点ですと、AIの情報が日々流れ、日進月歩でテクノロジーの進化が進んでおり、AIに真正面からぶつかることで得られる面白さ(反面苦しさも)を最大化できるのは今だと思います。そういう意味では非常に面白い社会人生活を送れるのではないかと感じます。 「他社のAI企業と比較して」という観点ですと、金融・建設・エンタメを重点領域としつつ、産業横断的なPJにも携われるAIの企業は、そう多くないのではと思います。私自身がHEROZを選んだキッカケも、金融以外の建設とエンタメ領域で事業企画やコンサルティングの経験があったためです。 「純粋な1企業として」という観点ですと、会社メンバー間での繋がりに特徴があるように思います。懇親するときは思いっきり打ち解けあいつつ、仕事モードの時は結構ピリッとする雰囲気になることも多いので、オンオフをしっかり分け、仲良しごっこではなくお互いを高めあえる存在を築けると思います。(ビジネス職) ・比較的小さい組織で大きいことをやろうとしている。自分の能力次第でかなり自由に役割を担える。(エンジニア職) ・マネジャー以上は特に個々人が個性的で優秀。技術的な知見をエンジニア以外も多かれ少なかれ持っている。 ・優れたエンジニアの技術力を背景に、お客様に価値遡及をしていくことに魅力を感じます。競合が多い中、競争力をもてる源泉(技術者)がしっかりと社内にあること、またそれを維持する経営陣の努力がすばらしいことだと思います。(セールス職) ▍開発環境・ツールについて ────────────────── ■インフラ 計算機(GPUサーバ、CPUサーバ) AWS(EC2, S3, Lambda, ECS, CloudFormation,ECS Fargate,API Gateway,Bedrock,, など) Azure (Virtual Machines, Blob Storage, Functions,Container Apps, Machine Learning,Azure OpenAI,API Management,Application Gateway,AI SearchIaCツール, など) ■仮想環境 Docker ■その他 Google Workspace Microsoft Office 365 GitLab Backlog Slack ▍なぜAI企業にバックエンドエンジニアが必要なのか ────────────────── ・AI技術とバックエンドエンジニアの役割 AIプロジェクトは、単に高度な機械学習モデルを構築するだけでは成功しません。 クライアントに価値(AI技術を活用したサービス)を提供するためのサービスを実装するエンジニアの存在が必要不可欠です。そのコアとなるのが、AI技術を理解し、最適なバックエンドアプリケーションを実装する事ができるバックエンドエンジニアとなります。 ・AIモデルのデプロイ・運用基盤の構築 機械学習や生成AIのモデルを実際のシステムに組み込むため、モデルを動かすバックエンドの設計が求められます。これは、モデルのパフォーマンスを支えるインフラ設計や、リアルタイムでのモデル動作を可能にするAPI開発などを含みます。 ・データ処理の効率化と管理 AIモデルの性能は、データの質と量に大きく依存します。バックエンドエンジニアは、データの前処理・後処理、データベース設計、ストレージ管理などを通じて、AIモデルが最適に動作する環境を作り上げます。 ・スケーラブルなシステム設計 AIプロジェクトでは、膨大な計算リソースとリアルタイムな処理が必要になります。バックエンドエンジニアは、高負荷にも耐えられるスケーラブルなシステムを設計し、効率的な運用を実現します。 ・MLOpsの推進 AIモデルの開発からデプロイ、継続的な運用・改善(再学習)を円滑に進めるために、MLOpsの実践が必要です。バックエンドエンジニアは、モデルとシステムの連携を最適化し、AIの継続的な価値提供を支援します。 当社のAIプロジェクトは、金融、不正検知、建設業界の効率化、高度なルート最適化から、生成AIを活用した業務効率化まで多岐にわたります。これらのプロジェクトを実現するには、以下の課題の解決が求められます。 ・複雑なビジネス要件のシステム化: 業界ごとの特有の課題に対応する柔軟なシステム設計。 ・高度な演算処理: GPUやクラウドインフラを活用した高速処理環境の構築。 ・信頼性の高い運用基盤: AIが継続的に利用可能であり、トラブル発生時も迅速に対応できる体制。 これらを支えるバックエンドエンジニアは、単なる技術者ではなく、AIの社会実装を前線で支援する「未来の創造者」として重要な役割を担います。 ▍プロジェクト事例 ────────────────── 当社が手がけたAI社会実装の具体例をご紹介します 【建設業界】 ・株式会社竹中工務店様: 構造設計AIシステム「BRAIN」のデータを「HEROZ Kishin」が学習し、設計業務を支援。 【金融業界】 ・SMBC日興証券株式会社様: 株式ポートフォリオ診断AIや株価見守りサービスを提供。 ・静銀信用保証株式会社様: 住宅ローン不正検知AIシステムを開発。 【エンタメ業界】 ・株式会社ポケモン様: AIを活用した戦況可視化ツール「Pokémon Battle Scope」を共同開発。 ・株式会社バンダイ様: デジタルカードバトルゲーム『ゼノンザード』を開発。 【その他業界】 ・アイリスオーヤマ株式会社様: 販売予測AIを提供し、国内外のDX化を支援。 ・日本工学院様: 産学連携で、AIを搭載したクレーンゲームの開発を技術支援。要件定義の策定やゲームフローの作成、LLMの適用方法などで協力。 ・日本科学未来館様:AIスーツケース音声対話機能開発、2025年大阪万博より運用を開始。 ▍ポジションの魅力 ────────────────── ・AI技術の最前線で活躍できる HEROZ株式会社では、将棋AIをはじめとする高度なAI技術を活用し、幅広い分野(金融、建設、エンタメなど)でのDX推進を手掛けています。最新技術を駆使したプロジェクトに携わることで、自身のスキルや知識をアップデートし続けられる環境があります。 ・幅広い業務領域を担当可能 このポジションでは、構想策定からAI導入、運用までの全フェーズに関わることができ、エンジニアとしての経験を総合的に積むことができます。特にバックエンドエンジニアとして、モジュール設計、異常系設計、テスト設計、実装など多岐にわたる業務を担当できる点が魅力です。 ・裁量の大きい働き方 小規模な組織でありながら、高い技術力を持つメンバーと共に働く環境が提供されます。エンジニア自身が企画や効率化を考えながら動ける裁量の大きさが特徴で、成長意欲の高い方には最適な環境です。 ・生成AIやMLOps基盤など最新技術への挑戦 HEROZは、生成AI(ChatGPT、LangChainなど)やMLOps基盤構築などの最先端領域に注力しており、これらの技術に携われる機会があります。これにより、AI技術の社会実装において実践的なスキルを習得できます。 ・充実した福利厚生と学びの支援 スキルアップ支援金制度(研修、学会、論文、資格取得など)や計算処理用GPUサーバの利用など、自己研鑽を支援する制度が整っています。PCはご希望のスペックとOSをお選び可能。 ▍AIプロジェクト推進の流れと本ポジションの役割 ────────────────── BtoB事業ページでも、お客様の声とともに導入事例をご紹介しておりますのでぜひご覧ください。 STEP1:構想策定フェーズ AI導入コンサルティング(課題整理やテーマの絞り込み)やプロジェクト目的・ゴール定義、サンプルデータの受領などを行うフェーズ ▼本ポジションの役割 ・システムグランドデザイン ・開発ボリューム算出 ※構想策定に入る前の、セールスサポートとしてデモ画面開発やプロトタイプアプリ開発を担当する場合もあります。 STEP2:PoC・AI開発フェーズ データアセスメント、機械学習のモデル構築、AIパフォーマンス評価などを行うフェーズ ▼本ポジションの役割 ・システム要件定義  ∟機能・非機能要件/アーキテクチャ策定/処理方式設計 ・開発工数見積もり STEP3:AI導入フェーズ AI導入の定義、AIエンジンと既存システムへの接続を行うフェーズ ▼本ポジションの役割 ・基本設計 ・システム開発  ∟UI・AP開発  ∟前処理・後処理開発  ∟AIリファクタリング  ∟インフラ・運用構築  ∟各種結合テスト STEP4:AI運用フェーズ AIの継続利用・運用(KPIモニタリング)、継続的な機械学習による性能向上(再学習・モデルのチューニング)などを行うフェーズ ▼本ポジションの役割 ・トラブルシューティング ・各種運用作業 ・機能レベルアップ提案 過去のプロジェクト例 ■案件① 【プロジェクト概要】 不正検知AIシステムの開発および運用保守 【業務内容】 ・システム要件定義、アーキテクチャ設計 ・基本設計 ・API実装 ・AIモデル前処理、後処理のロジック実装 ・AWSクラウドインフラ構築 ・AWSクラウド運用構築 ・運用フェーズにおけるトラブルシューティング ・機能レベルアップ提案 【実績・取り組み】 AWSクラウドにおいて、オールサーバーレス構成により短納期、低コスト、低運用コストのシステムを構築。 【言語・フレームワーク】 python、Flask 【環境・OS】 AWSクラウド、AWS Lambda、Docker ■案件② 【プロジェクト概要】 MLOps基盤の開発および運用保守 【業務内容】 ・システム要件定義、アーキテクチャ設計 ・基本設計 ・AIモデル前処理、後処理のロジック実装 ・Azureクラウドインフラ構築 ・Azureクラウド運用構築 ・運用フェーズにおけるトラブルシューティング ・機能レベルアップ提案 【実績・取り組み】 Azureクラウドのマネージドサービスを活用した効率的な推論、学習基盤を構築。 【言語・フレームワーク】 python、Azure SDK 【環境・OS】 Azure Machine learning ■案件③ 【プロジェクト概要】 生成AIを用いた対話機能開発 【業務内容】 ・アーキテクチャ設計 ・基本設計 ・プロトタイプ開発 ・Azureクラウドインフラ構築 【実績・取り組み】 ・Streamlit、LangChainを利用して、単期間・低コストでのプロトタイプ開発を実現。 ・Azureクラウドのマネージドサービスを活用した低運用コストのシステムを構築。 【言語・フレームワーク】 python、Streamlit、LangChain、Langfuse 【環境・OS】 Azure Container Apps、Azure OpenAI ■案件④ 【プロジェクト概要】 ルート最適化計算システムの開発および運用保守【業務内容】 ・システム要件定義、アーキテクチャ設計 ・基本設計 ・API実装 ・最適化前処理、後処理実装 ・最適化ロジックのリファクタリング ・AWSクラウドインフラ構築 ・AWSクラウド運用構築 ・運用フェーズにおけるトラブルシューティング 【実績・取り組み】 サーバーレス構成による低運用コストのシステムを構築。 【言語・フレームワーク】 C++、python、FastAPI、AWS Cloud Formation 【環境・OS】 AWS Lambda、AWS ECS Fargate ■案件⑤ 【プロジェクト概要】 音声対話機能システムの開発 【業務内容】 ・システム要件定義、アーキテクチャ設計 ・基本設計 ・対話制御API実装 ・RAG構築 ・RAG登録用エディタ開発 ・Azureクラウドインフラ構築 【実績・取り組み】 ・Azureクラウドのマネージドサービスを活用した拡張性高い生成AIアプリケーションを構築。 【言語・フレームワーク】 python、FastAPI、Rangchain、typescript、react 【環境・OS】 Azure Container Apps、Azure OpenAI、Azure API Mangement、Azure Application Gateway、Azure AI Search ▍共に働く人、チームについて ────────────────── HEROZのエンジニアはどうすれば効率化できるかの企画からエンジニア自身が考えながら動いています。リモートワークの割合が多いですが、オンラインでの交流会が多く、日ごろから議論が活発で、お互いの意見を尊重しつつ、技術や組織作りなどに関しても皆が積極的に議論に参加しています。これからも活発なコミュニケーションを崩さず、それぞれの個性を活かし、会社だけではなく、皆が成長できる場を提供し続けたいと思っています。 ▍補足情報 ────────────────── ・応募時は履歴書(写真付き)・職務経歴書のご提出をお願い致します。 ・必要に応じて、リファレンスチェックをさせていただく可能性がございます。 ・当社は競争戦略上、完全禁煙会社としております。就業時間中はもちろん、就業時間外も禁煙となります。

必須スキル

(意欲を重視します、必ずしも全てに精通している必要はありません) ・Pythonによるwebサービスでのソフトウェア開発経験 ・DBアクセスを含むシステムの開発経験 ・AIモデルのデプロイ、最適化アルゴを含むソフトウェアの開発経験

歓迎スキル

・C++によるソフトウェア開発経験 ・チームでのコード開発の業務経験(特に構成管理、バージョン管理、品質管理を含む) ・Java, Rust, Goなどの静的型制約がある言語でのソフトウェア開発経験 ・アジャイル開発の経験 ・生成AIアプリケーションの開発経験 ・リファクタリング、アーキテクチャ変更を主導した経験 ・開発プロセス改善の経験

求める人物像

★弊社の経営理念・ビジョン/ミッション/バリューに共感いただけるはぜひご応募ください! ・効率を考えた業務運用ができる方、様々な作業を効率化したい方 ・技術や自動化が大好き ・価値のあるサービスをいち早く世の中に出したい ・アーキテクチャを考えるなど、難易度の高いことが好き ・チームワークが好き、良いチームを作りたい ・既存の仕組みに疑問を持つことが多い ・新しいことへの挑戦がワクワクする、常に新しいことに挑戦していたい

応募概要

給与

年収 500万円 〜 850万円 ・経験・能力を考慮の上、当社規定により決定致します。 ・賞与支給年2回(8月・2月) 【月収】398,000~615,000円 ※時間外労働の有無にかかわらず20時間分の固定残業代(4.9万円~8.3万円)を支給。 ※20時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給。

勤務地

〒1080014 東京都港区芝5-31-17 PMO田町7F ・JR「田町」駅 三田口 徒歩2分 ・都営地下鉄「三田」駅 A3出口 徒歩1分 (変更の範囲) 当社本店・支店、当社取引先の事業場内、会社が許可または指示する場所

雇用形態

正社員

勤務体系

【就業形態】 等級に応じて変わります(専門業務型裁量労働制またはフレックスタイム制) ※入社後、適さないと判断した場合解除することがあります。 【就業時間】 専門裁量労働制の場合、定め無し(みなし労働時間:8時間) フレックスタイム制の場合、10:00~19:00(所定労働時間:8時間) ※休憩時間:60分 ※リモートワーク・在宅勤務可(事前申請許可制) ※フレックスタイム制の場合、固定残業時間代を20時間分支給いたします。

試用期間

あり(3か月)

福利厚生

<休日・休暇> ■年間休日:定例日 毎週(土・日)曜日、国民の祝日、その他(会社が指定した日) ■年次有給休暇:6ヵ月継続勤務した場合 10日付与(以降、勤続年数に応じ増加。上限23日) ■その他の休暇 (入社時特別休暇・年末年始休暇・傷病時特別休暇・慶弔休暇あり) <福利厚生> ■社会保険 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険(関東ITソフトウェア健保)完備 ■交通費支給 ※在宅勤務可 ■服装自由 ■希望スペックのPC用意(エンジニアのみ) ■計算処理用GPUサーバ利用(https://bit.ly/2ESpiwN) ■オフィス無料ドリンクサーバー設置 ■スキルアップ支援金制度(研修/学会/論文/図書/資格等) ※1回につき30万円を上限として費用補助/回数上限なし ※購入いただいた図書論文等は会社提供不要、ご自身のものとしてお使いいただけます ■慶弔見舞金(結婚祝い金・出産祝い金・弔慰金) ■インナーコミュニケーション (全社つながりの場、全社ミーティング、納会、勉強会・案件共有会) ■人事評価制度 ■ご友人紹介制度(お食事代お一人あたり1.5万円まで支援+入社後インセンティブ報酬) ■ベビーシッター利用割引制度 ■住まサポ制度(不動産仲介手数料優待サービス)

更新日時:

2025/06/30 12:00