株式会社フィッツプラスの【フィッツプラス】特定保健指導を支える管理栄養士マネジメント担当|採用・労務・育成サポートの求人
【フレックス/リモート可】特定保健指導を支える管理栄養士マネジメント担当|採用・労務・育成サポート
募集概要
■フィッツプラスについて 私たちは少子高齢化が進む日本の中で「一人ひとりがウェルネスに暮らせる社会を創る」というVisionを掲げて、予防医療のアプローチで日本を元気にすることに取り組んでいます。 弊社の主力事業の特定保健指導は、2008年に始まった国の制度で年々参加者が増えている市場となります。弊社はこの5年くらいで業界20~30番手から上位のシェアを獲得する成長をしています。指導の流れは、特定健康診査を受けた方の中からメタボリックシンドロームに該当した方に対して、管理栄養士が面談や継続的指導を3~6カ月程度行います。 ■ 特定保健指導とは 国民の「健康寿命」延伸のために、厚生労働省主導で推進している政策で、メタボリックシンドロームの予防・改善を目的とした保健指導のプログラムです。健康診断の結果に基づいて実施されています。予防医療を推進するための重要な取り組みのひとつです。 ■業務内容 特定保健指導を行う管理栄養士(業務委託、契約社員)のマネジメント業務を中心にご担当いただきます。 ・管理栄養士の全体管理(実施動向に合わせた必要人員の把握、スキルチェック等) ・管理栄養士の研修・人事企画(採用・制度設計)・労務管理 ・管理栄養士とのコミュニケ―ションによる、エンゲージメント向上 (コミュニケーション方法:電話・メール・オンライン会議等) ・特定保健指導を行う上での管理栄養士のアサイン ・新プランの運用構築 ・チームメンバーの管理、サポート ・業務改善 <管理栄養士の人数> 100~120名程度 <特定保健指導の繁忙期> 10月~3月 ■配属チームについて 配属先:連携推進部 NTマネジメントユニット 構成:部長、ユニットリーダー、社員2名、準社員4名 こちらのポジションの繁忙期は10月〜3月となります。(ピーク時は残業月30時間程度) その他の時期は比較的落ち着いており、残業は月10時間程度です。 ■この仕事のやりがい ・「健康寿命を延ばす」という社会的課題に貢献できる事業に関わることができます ・同じ作業の繰り返しだけではなく、変化や改善の要素があり、日々新しい発見があります ・数字のノルマがなく、質の高い業務対応に集中できます ・周囲と協力しながら、臨機応変な対応力を身につけられます ■働き方・制度 出社と在宅勤務を組み合わせた柔軟な働き方が可能です(派遣社員の出社に合わせ、週に数回出社のイメージ) また、業務上のトラブルなどにより、突発的に出社が必要となる場合があります。 ※月1回の休日当番業務(在宅勤務可)が発生します。振替休日の取得が可能です。 ■キャリアパス 業務全体を見渡してサポート・管理する役割のため、マネジメント経験を積むことができます。
必須スキル
■正社員としての就業経験3年以上 ■管理栄養士の資格保有者 ■Word/Excel/PowerPoint等の基本操作 (ブラインドタッチが可能、Word/Excelの利用、VLOOKUP、IF、SUM関数) ■新しいフローやマニュアル作成経験(抵抗のない方)
歓迎スキル
以下のようなご経験をお持ちの方(すべて満たしている必要はありません) ■アルバイトや派遣社員のメンバーマネジメント経験 ■シフト調整の経験 ■業務改善に取り組んだ経験(仕組みを作り、PDCAを回した経験) ■人事関連業務経験(労務、採用、研修企画など) ■リモートワークでの勤務経験
求める人物像
変化の波を恐れず業務をキャッチアップしていただきながら、チーム全体を鼓舞し導く「旗振り役」として、組織の成長に貢献していただける方をお待ちしております。 <具体的には> ・決まったフローに沿って業務を進める一方で、改善提案や柔軟な対応ができる方 ・突発的なトラブルにも柔軟に対応できる方 ・チームでの連携を大切にし、周囲と円滑なコミュニケーションが取れる方 ・自走して業務をキャッチアップできる方 ・社会的意義のある事業に携わりたいと考えている方
応募概要
- 給与
【想定年収】 450万円~600万円 【月給制】 月給 285,715円~ (内訳: 基本給¥205,458~/固定残業代¥57,290~/諸手当¥20,415~) ※固定残業代の相当時間:35.0時間/月、超過分別途支給 【諸手当】 ・交通費支給(上限あり) ・リモートワーク手当(5,000円/月) 【給与改定】年2回 【賞与】年1回
- 勤務地
【オフィス住所】 東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル15階
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
【勤務時間】 ・フルフレックスタイム制(コアタイム:無) ・所定労働時間8時間、休憩60分 ・標準勤務時間9:30-18:30 ・時間外労働:あり 【休日・休暇】 ・完全週休二日制(土日・祝日) ・有給休暇(入社直後0~13日付与 ※入社月による/例:4月〜9月は13日) ・産前産後休暇、育児休暇 ・看護等休暇 ・介護休暇 など
- 試用期間
有 3ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)
- 福利厚生
・各種社会保険完備(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険) ・GLTD(団体長期障害所得補償保険、万が一のケガや病気の際に一定割合の給与を保証) ・テックサポート(開発に関する書籍やソフトウェアライセンスなど、年に12万円まで使用可) ・ロケーションセレクト制度(限定的に就業場所を変更できる制度) ・サブトラック制度(職場外での活動=サブトラックの拡張を目的として、自己研鑽・ライフイベント対応支援のための「時間」を付与する制度) ・BEPサポート(業務に関連する知識・ノウハウの自主学習を支援する制度) ・リモート勤務用ディスプレイ貸与(27インチもしくは28インチ) ・育児休業制度 ・インフルエンザ予防接種 ・オフィスグリコ有 ・各種勉強会やカンファレンスの参加費補助
更新日時:
2025/08/28 01:43