株式会社Finatextホールディングスのオペレーションマネージャー|クレジット事業の求人
募集概要
・Finatextグループについて Finatextグループは、「金融を"サービス"として再発明する」をミッションに掲げ、SaaS型の金融基幹システムの提供を通じて「組込型金融(エンベデッドファイナンス)」を可能にするFintech企業です。金融のDXを推進し、非金融事業者の金融サービスの参入障壁を下げることで、金融がもっと暮らしに寄り添う世の中の実現を目指しています。 金融サービスのあるべき姿をユーザー視点から見直し、パートナー事業者と共に新しい金融サービスを開発する「株式会社Finatext」、オルタナティブデータ解析サービスの「株式会社ナウキャスト」、証券ビジネスプラットフォームを提供する「株式会社スマートプラス」、次世代型デジタル保険の「スマートプラス少額短期保険株式会社」といった事業会社を擁しており、多様な事業に携われる機会がございます。 ・クレジット事業について Finatextグループは2021年12月にグロース市場に上場し、現在、証券ビジネスサービスのプラットフォームであるBaaS(Brokerage as a Service)とデジタル保険のプラットフォームであるInspireが軌道に乗り始め、新たにクレジット事業を立ち上げを行いました。クレジット事業では、与信ビジネス全体に対して、基幹システム「Crest」を通じて事業を展開していきます。カードローンの業務機能の提供から始まり、ショッピングにおける後払いなどのエンベデッドファイナンス等へも展開していく予定です。 【業務内容】 ・コンシューマーローン事業、ビジネスローン事業のオペレーションに関わる業務 ・オペレーション業務の構築、改善策の立案と実行 ・オペレーション組織のマネジメント業務、KPI管理 【募集背景】 ・クレジット事業の立ち上げ、基幹システム「Crest」の提供に伴い、クレジット事業の主体である「株式会社スマートプラスクレジット」の業務規模は成長、拡大しており、業務受入体制の構築が急務となっています。
必須スキル
以下の実務経験・業務知見をお持ちの方。 [実務経験] ・B2Cの貸金/割賦いずれかの事務 ・オペレーションマネジメント ・マニュアル作成 ・KPI管理
歓迎スキル
・B2B実務者としてのご経験(特に審査/モニタリング/回収のご経験) ・当局検査等のご対応経験 ・業法遵守態勢整備(貸金業法、個人情報保護法等)のご経験 ・社内規程の制定・改定のご経験 ・自己点検、内部監査対応、マネーロンダリング・テロ資金供与のリスク対応ご経験 ・リスク評価や取引モニタリング、疑わしい取引の届出のご経験 ・役職員向けの研修実施ご経験 【歓迎資格】 ・貸金業務取扱主任者
求める人物像
・顧客のパートナーとなり、プロジェクトの成功に伴走できる方 ・顧客のニーズを引き出し、顧客満足度を担保しつつプロダクトの成長をさせていくことに興味のある方
応募概要
- 給与
年収600~900万円
- 勤務地
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-8-10 住友不動産九段ビル9F
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
専門業務型裁量労働制(みなし労働時間8時間) 固定残業時間40時間を含む
- 試用期間
あり(3か月)
- 福利厚生
■1円無償ストックオプション ・行使価額1円とする無償ストックオプションを発行します ■働き方 ・オフィスへの出社、リモートなど日によって変更可能。「午前はオフィスで働き、午後からはリモート」など柔軟に対応できます! ・業務開始/終了時間も柔軟に変更可能。保育園のお迎えなど、ライフスタイルに合せて柔軟に業務時間帯を調整できます ※ポジションによっては業務時間帯が固定のポジションもございます ■ライフサポート ・結婚休暇&お祝い金:結婚にあわせて、特別有給休暇(7日間)とお祝い金(5万円)を支給 ※お祝い金は入社1年を経過した社員が支給対象となります ・出産休暇&お祝い金:子どもの出産にあわせて、特別有給休暇(5日間)とお祝い金(一産児につき50万円!!)を支給。また、社員本人もしくは配偶者が妊娠した場合、「母子保険はぐ」の保険加入月から出産月までの月々の保険料を会社が全額補助します ・慶弔時の支援:結婚や出産時はもちろん、万が一の不幸があった場合にも特別有給休暇(3日〜7日)でサポートします ・連続休暇:有給休暇とは別に連続5日間の休暇取得が可能です。 ※入社1年を経過した社員が付与対象となります ・扶養家族の手当:小学校就学前の子の人数に応じて1人あたり2.5万円/月、最大で10万円/月を支給します ※入社1年を経過した社員が支給対象となります ・ベビーシッター割引券:ベビーシッターを依頼する場合、最大4400円/日を会社が負担します ・病児保育補助:「ちょこいく」の法人向け病児保育プランを導入しています。入会金・年会費・月額利用料に加えて都度利用料も自己負担なしで利用可能です! ・住宅手当:オフィスから3km圏内に住み、週4日以上オフィスに出社する場合は一律5万円/月を支給します。また3km圏外から圏内に引っ越す場合、20万円の引っ越し費用補助あり(ひとり1回限り)※正社員かつ世帯主が対象 ■学習支援 ・学習支援:社員一人当たり12万円/年を予算とし、学習や業務補助ツールにかかる費用を会社が負担します ・Hackathon/Contest/Offsite支援:一回につき2万円/人まで会社が負担します ・希望者は週に1度の英会話レッスンを受講可能 ※業務内容などを基準に一定の選考基準あり ・学費支援:1人あたり200万円を上限として、大学院等の学費を支援しています ※社内審査あり ・全社的に生成AIを活用し、業務効率化と価値創出を推進 当社では、生成AIの全社導入を推進し、日々の業務効率化からナレッジ共有まで幅広い分野で活用しています。 具体的には、自社専用にカスタマイズされたLLM環境の構築・利用(ChatGPT、Gemini、Claude、Llamaといった主要モデル)や、議事録の自動要約、ドキュメント整理などが挙げられます。 また、AIコードエディタ「Cursor」や「GitHub Copilot」の活用に加え、コーディングAIエージェント「Devin」の検証も進めています。
更新日時:
2025/04/21 05:18