株式会社FACTORY X

製造業の生産性と収益性向上を目指す企業。従来の在庫削減から戦略的在庫管理へ転換を図る。「在庫戦略モデル」を開発・展開し、工程データのモデル化や収益性を考慮した最適化により適正在庫を算出。サプライチェーン強化のためのデータ連携も推進している。

従業員数
2
設立年数
3年目
評価額
-
累計調達額
-
タグ
製造
本社所在地
〒444-0851 愛知県岡崎市久後崎町字宮前1番地
設立
2022年09月
資本金
300万円

株式会社FACTORY X
【急募】【浜松特化】テクノロジースペシャリスト(技術責任者/CTO候補)の求人

募集概要

「在庫戦略モデルでモノづくりの価値をより高みへ」をビジョンに掲げ、製造業界で50年間解決されていない「在庫」における根深い問題を解決するために立ち上がった FACTORY X 。 CEO 神谷はトヨタ自動車の本拠地がある愛知県で生まれ、幼少期より製造業に強い興味を持ち、17歳で在庫管理に出会いました。大学在学時には独自に取り組んだ研究である「収益性を考慮した在庫価値評価モデル」により、国際学会で Best Paper Award を獲得。外資コンサルティングファーム・アクセンチュアで、グローバルSCMの売上・在庫分析システムの要件定義・設計・運用保守などシステム全体に従事しました。また製造現場により近付きたいと、AIベンチャー・エクサウィザーズで人手不足を補うための AIロボット開発のPdMとして、IPOに貢献。 スタートアップであれば学生時代より取り組んできた製造業の在庫に関する研究を事業化できると感じ、2022年9月に FACTORY X を創業しました。 プレシード期では、在庫戦略モデルにニーズがあることがわかってきました。シード期は在庫戦略モデルをシステムとして実装し、実際の工場で稼働させることがミッションとなります。 ■組織体制  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ FACTORY X は、3つのチームを柱に組織を構成しています。在庫戦略モデルを世界に届けるには、それぞれのチームが密に連携し、強固な組織とすることが必須であると考えているためです。 1.会社の地盤作りチーム:会社全体の地盤となるタスクを実施する 2.顧客対応チーム:在庫戦略モデルの開発・導入のためのPoCやデリバリーを実施する 3.プロダクト開発チーム:在庫戦略モデルを基にプロダクトを開発する 在庫戦略モデルは顧客と協力して、必要な業務・データを集める必要があります。そのため顧客に対する在庫戦略モデルの提案から始まり、PoCの実施、実際にプロダクトの導入・運用保守を担当する、「顧客対応チーム」。 在庫戦略モデルを共通基盤システムとして開発を進めていく、「プロダクト開発チーム」。昔ながらのシステムが多く存在する製造業企業に対して、新しい技術を駆使することで大量のデータを使用しながらも速い処理、使い勝手の良いUIを用いたプロダクトの確立を目指します。 会社全体の地盤を確立するために、バックオフィスだけではなく事業戦略の具体化・新規業務提携・海外展開・デザイン戦略・人事や組織設計を担当する、「会社の地盤作りチーム」。 ■具体的な仕事内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 在庫戦略モデルのシステム設計・開発全体の技術のリード(仕事量・得意分野を考慮した補助メンバーの検討) ・在庫戦略モデルの基本概念・算出方法、また会社全体の方向性や顧客対応チームの状況を理解した上で、B2Bシステムとして必要な技術を元に設計・開発を実施する ・B2Bシステムとしてアーキテクチャ・データ構成・画面設計、開発、運用・保守などに必要な方法論や技術とプロダクトの全体像を理解しながら、チーム・プロジェクト全体をリードする ・顧客のニーズを理解したり、研究開発関係者の議論・知見を通して、必要機能・追加機能を導き出す ■ポジションの面白み  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・会社の方向性が決まる事業確立フェーズ! 在庫オタク・神谷と新しいアイデアや解決策を共有し合うことで、社会にインパクトを残しながら成長できる機会が日常に溢れています。挑戦的な状況に直面しながらも、刻一刻と変化するスピードに柔軟に対応していく、会社の方向性が決まる事業確立フェーズです。 ・「在庫」に尖りつつも応用の幅も広い可能性の高いプロダクト 在庫を減らすのではなく、戦略的に持つ方法として生まれた「在庫戦略モデル」。算出過程で使用するデータを応用すると経営改善のための分析やサプライチェーン全体の見える化など、製造業の経営と現場を繋ぎます。「在庫」に尖りつつも応用の幅も広い可能性の高いプロダクトとなっています。 ・日本で結果を残すことで世界に通じる企業へ 自動車メーカー・部品メーカーを中心に多くの問合せが届いています。地方展開・海外展開にも需要が高い可能性がわかってきており、日本全体の活性化・日本で結果を残すことで世界に通じる企業として成長していく事業戦略を描いています。

必須スキル

※浜松オフィスに通える方に限ります※ また、歓迎スキルのいずれかに該当している方

歓迎スキル

・製造業の既存システムとスタートアップのシステムの整合性を取れる知見・経験 ・B2Bシステムの知見・経験(要件定義・設計・開発・運用保守) ・スタートアップでのプロダクト開発の経験(最新技術をキャッチアップして、開発する力) ・関係者の共通認識を作り出すための資料・文書の作成能力 ・製造業界 / 製造業ドメインの知見・経験(生産管理、生産計画、在庫管理など) ・業務を円滑に進めるためのコミュニケーションスキル ・英語力・異文化への理解

求める人物像

・製造現場の抜本的な課題に向き合い、世界を変えていく覚悟がある ・製造業企業が抱える在庫の問題に興味関心がある、「在庫戦略モデル」の考え方に可能性を感じる ・ひとつのプロダクトを確立するために、リーダーシップの方針を理解し、自分らしさを活かしながら、チームとして活動できる ・正直さ・優しさを持った上で、仕事を具体化することで結果を残すことができる ・スタートアップ企業として、短期間で急成長を実現する必要性を理解できる

応募概要

給与

想定年収:年収600万円〜800万円 月給:50万円〜65万円 ※ 月40時間分/12万5千円〜の固定残業代を含む(超過分は別途支給) ※ 経験・スキルに応じてご相談可能 ※ 試用期間後の昇給可能性あり(キャッチアップ力やプロジェクトの進捗に応じて適宜相談可能)

勤務地

※浜松オフィスに通える方※ 業務はリモートワークメインとなります。 【 浜松オフィス 】 静岡県浜松市中区高林1丁目8番43号 The Garage for Startups ーーーーーーーーーーーーーーー 【 岡崎本社 】 愛知県岡崎市久後崎町字宮前1番地 ※ 2024年10月、名古屋にオープン! 日本最大のオープンイノベーション拠点、STATION Aiの利用開始予定 ※ 東京オフィスも予定しています

雇用形態

正社員

勤務体系

・フレックス制 ・固定労働制 →ご希望の働き方をお選びいただけます。 ▍勤務時間 ・フレックスの場合 コアタイムなし ・固定労働制の場合 9:00〜19:00(休憩60分) 週4勤務などの働き方も可 ▍休日・休暇 ・完全週休2日(土曜、日曜、国民の祝日) ・年次有給休暇(入社日に初年度分10日付与) ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・年間休日120日

試用期間

試用期間6ヶ月(あり)

福利厚生

各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・実績に応じて昇給有 ・交通費支給 ・年1回の定期健康診断 ・SO付与あり

更新日時:

2024/11/19 04:31


類似している企業