e-dash株式会社の45_テックリード(バックエンド)の求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
e-dashは、三井物産エネルギーソリューション本部からスピンアウトした環境ベンチャーです。 「脱炭素を加速する」をミッションに、企業のCO2排出量の可視化~削減までを総合的にサポートするSaaS「e-dash」をメインに事業を展開しています。 設立から順調な成長を続けており、創業からわずか3年で220行庫以上の金融機関と連携! QoQのARR成長率は100%超えを維持しています。 【組織フェーズと募集背景】 2023年末には50名以下だった社員数は、現在100名超へと倍増。 その中でもプロダクト開発部は全社員の約36%を占め、最も大きな部署として急拡大中です。 この成長を支えるため、技術・マネジメントの両面から「組織をつくる側」のコア人材を募集しています。 【業務内容】 ・自社SaaSプロダクト『e-dash』の機能改善、新機能の企画・開発・運用 ・新規サービス立ち上げ時の技術選定・アーキテクチャ設計・社内でのイネーブリング活動 など 【現在とこれから:技術・組織のチャレンジ】 ・技術面での注力ポイント - 将来的なデータ数増加を見越したリアーキテクチャ - 堅牢なプロダクトのための技術基盤・開発プロセス整備 - 新サービス立ち上げ時の技術選定 ・組織面での注力ポイント - コンパウンドスタートアップ化のための開発チームの複数化 - EM/TLの採用と育成 - 採用広報:技術ブログ・イベント登壇・自社オフィスイベント開催 【 エンジニア組織の特徴と当ポジションの魅力】 1. 裁量の大きさと技術選定の自由度 ・新しい技術やフレームワークを積極的に取り入れるカルチャーです。 ・新しいサービス開発時には採用実績がないフレームワークでもチャレンジ可能です。 ・技術選定やチームへの技術導入における裁量があり、自身の技術的ビジョンを実現できます。 2. 仕組み作りと組織風土の改善 ・評価基準や1on1の目的設定を通じた組織の仕組み化にもチャレンジ可能。 ・個々の成長やチームのパフォーマンス向上に向けた明確な評価基準やコミュニケーションの仕組みを構築できます。 ・採用活動の改善やアップデートに関わることで、組織全体の成長に寄与できます。 3. 組織づくりへの貢献 ・エンジニア全体のスキル向上をサポート ┗評価やチームビルディングに関する経験を活かし、チームや技術レベル向上を支援する役割にチャレンジできま す。 4. チームや個人のチャレンジのサポート ・メンバーが自身の興味や挑戦したい取り組みを実行できる環境です。 例)輪読会やAIチャットボットのナレッジ共有活動、脱炭素分野の取り組み推進。 ・チームの主体性を尊重し、個々が学びや新しい技術への挑戦ができる文化です。 5. スピード開発とチームの自己組織化 ・チーム単位での意思決定やスクラムを回していくことで、開発のスピードと柔軟性を高めています。 ・開発者体験向上のためのCI/CD環境構築への取り組みもしております。 ・効率的なデリゲーションやチームでの裁量権を活かし、スピーディーな開発サイクルを実現しています。 【開発環境】 ・開発言語: Golang ・インフラ: AWS(Amazon ECS), IaC(Terraform) ・データベース: MySQL, NoSQL(Redis, DynamoDB) ・ソースコード管理: GitHub ・ドキュメント: notion ・コミュニケーション: Slack, Google Meet, Gather ・その他: GithubActions, Github Copilot ※ 現時点での採用実績です。必要に応じてプロジェクトごとに技術選定を行います。
必須スキル
・Webアプリケーションのバックエンドの開発経験(開発言語不問)※概ね経験年数3年以上 ・AWS, Google Cloud等のクラウドインフラを前提とした開発経験 ・複数人での開発経験(設計レビュー・コードレビューが含まれます)
歓迎スキル
・Go言語での開発経験 ・プロダクト開発において他職種のメンバーを巻き込み課題解決ができるコミュニケーション力 ・ウェブセキュリティに関する知識・経験
求める人物像
・他のメンバーとの心理的距離を大事にする方 ・個人のナレッジを積極的に共有することに抵抗の無い方(チームとして技術力を高めることに貢献できる方) ・他責志向の無い方
応募概要
- 給与
800万円~1,200万円
- 勤務地
東京都港区赤坂四丁目8番18号 赤坂JEBL 6階 ※フルリモート勤務可
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
・フレックスタイム制度(コアタイム 10:00~15:00) ・フルリモート可 ・完全週休2日制 ・祝日・年末年始休暇(12月29日~1月3日)・夏季休暇(3日)・慶弔休暇・産前産後・看護・介護 ・有給:入社日に付与(入社月に応じ2日〜10日で変動)
- 試用期間
あり(6か月)
- 福利厚生
・社会保険完備 ・フリードリンク ・カジュアル懇親会 ・書籍購入制度 ・オンライン学習サービス「Udemy」の受講 ・オフサイトミーティング/チームビルディング(食費補助) ・オープンコミュニケーション ・会社負担で技術書購入可 ・AIツール(Github Copilot等)利用可 ・技術カンファレンスに業務扱いで参加可
更新日時:
2025/11/07 18:13