株式会社デパートの【フロントエンドエンジニア】チームで成長しながら設計やチームビルドにもチャレンジ可能!【環境充実:フルリモート/フルフレックス】の求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
### 会社概要 2015年に創業。 わたしたち株式会社デパートは、 Design(=設計)で課題解決を伴走する、東京・青山のWeb制作会社です。 イイDesignでイイ社会を実現すべく、表層に現れるデザインだけでなく、 課題解決に至るための、調査、企画、分析、Webサイト構築にかかわる「設計」すべてを 「デザイン」と定義しています。 このデザインに対する思想をもとに、 常に目的思考で、課題解決するためのサービスを行っております。 Web制作会社としてハイクオリティなWebサイト構築をはじめ、 業界業種問わず、様々なソリューションを提供しております。 制作実績▶︎<https://depart-inc.com/works/> ### 【すべては どう設計(=デザイン)するか。】 私たちが大事にしているのは 目に見える表面だけではありません。 企画の創出。 マーケティング戦略。 ブランドのあるべき姿。 使う人の状況や心地よさ。 データの組み立て。 取り入れる技術。 それらを一貫して設計することで はじめて目的を達成できると考えています。 私たちデパートでは、 各分野のプロフェッショナルが集まって課題に向き合い、 お客様と共に悩み、話し合い、また悩み、 を繰り返して最適な設計を模索します。 お客さまにも、その先の社会にも Goodな体験が広がってほしい。 私たちはそう考えます。 ### ポジション フロントエンドエンジニア ### 業務内容 基本的にはWebサイト制作におけるフロントエンド構築業務全般をお願いしますが、 ディレクター、デザイナー、テクニカルディレクターとUIや挙動について密にコミュニケーションをとりながら実装を進めていただきます。 画面やUIパーツの挙動などを相談、提案できる環境です。 案件や体制によっては仕様調査・技術選定・設計も含め行っていただくことがあります。 凝ったアニメーションの実装や、BEM記法・FLOCSSなどを用いたCSSの設計、 案件によって最適な開発環境を考えたり、SEOやページ高速化など日々チャレンジや改善をしています。 そういった基礎技術を用いてお客様の課題解決や、ユーザーにとってより使いやすいサイトの構築、遷移や 機能におけるUXの検討など、あなたにしかできないことを発揮していただければと思います。 ### 想定されるキャリアパス _【1 - テクニカルディレクター・PMO】_ 将来的なキャリアパスとして、ディレクター・テクニカルディレクターとして大規模開発プロジェクトやCMS等の設計関連での顧客折衝や、チームメンバーの進行管理などもお任せできればと思っています。 またチームビルドの促進や若手教育、技術共有など社内の勉強会等のチームの醸成・活性化に関しても積極的に参加、推進してもらうなどのマネジメント候補としての業務も、相互に相談をしつつ考えていけたらと思います。 _【2 - 設計のプロフェッショナル・テックリード】_ 動的サイトやJavascriptフレームワークを使用した構築における基本設計部分や、 サーバーなどのインフラ設計なども行い、他のエンジニアメンバーと協力しながら詳細設計に落とし込み、 実装に移していくこともできるようになっていただければと思います。 時に壁打ち役として、他のエンジニアメンバーのサポートを行っていただくポジションになりますが、 スキルや特性に合わせて、より強みを活かせるようなキャリアパスを相談をしつつ考えていけたらと思います。 その他にも可能性はありますので、特性や方向性を一緒に相談して将来のキャリア、実現したいことを考えていきましょう。 ### 業務の流れ _【1 - キックオフMTG】_ プロジェクトのスタート時には、ディレクター、デザイナーと共にキックオフミーティングを行います。 プロジェクトの目的や要件の共有と、必要な成果物や役割を決めます。 またプロジェクトのキーになる部分をその場で相談したり検証の必要性を話し、スケジュールとその微調整やネクストアクションに関してを共有し合います。 エンジニア側ではサーバーの情報や、求められる機能に関しての技術選定や設計の必要性などを検討し、その後ディレクターへ共有します。 _【2 - 検証・設計】_ プロジェクトによっては新しいことや、今までの掛け合わせをするようなこともあったり、UIやUXの確認としても検証を行うことがあります。 そのような検証やそれに基づく設計を行い、デザイナーと調整をしたりクライアントへの提案をすることもあります。 複数人での構築の場合には方針を決めたり、担当部分の割り振りも行います。 UIやデザインに関しては、動的部分やアニメーションの実装に関しての可否などを早い段階でデザイナーと相談しながら進めていきます。 Javscriptフレームワークを使用した方がいい場合や、既存の状態とは大きく変わってしまう場合には、コスト面や運用面などを考慮しディレクターと相談しながら進めていきます。 _【3 - 実装・修正】_ デザインや設計が進行し、画面要件が固まったら実装のフェーズに移ってきます。 場合により先行して実装を進めるケースもありますが、しっかりと状況をディレクターと共有しながら進めていきます。 デバッグに関しては、画面側はディレクター、デザイナーとも確認をしていきますが、 社内提出の前にセルフチェックも行います。 また、複数人での構築の場合にはGitでPullRequestを出し合い、コードレビューを行う部分もあります。 デザインの初稿時には必ず確認をし、それまでに相談してきたUIやアニメーションの実現可否の最終的な判断を行います。 また、デバッグに関しては社内のチェック項目を確認しつつ、画面の操作やさまざまなデバイスでの確認を行い、想定外の挙動がないかも確認します。 _【4 - 納品・振り返りMTG】_ 制作が完了し、社内確認・クライアント確認が済んだら納品になります。 納品後には実際にかかった工数や対応内容に関してFBをし合います。 良い部分は今後も継続し、改善点は個人だけではなく全体の改善点として、フローや取り組み方を調整していくこともあります。 エンジニアはエンジニアチーム内での共有も行なっているので、実装で苦労した部分や工夫した部分なども他のメンバーへも共有する会も設けています。 ### 働く環境 _【1 - チーム構成】_ エンジニアの所属するCreative div.は、Engineer section と Designer section、二つのセクションで成り立ちます。 _▼Engineer section_ 2023年現在、10名のフロントエンドエンジニアが所属します。(男女比 7:3) 実際の業務ではプロジェクトごとに1-2名、大規模の場合にはそれ以上の人数がアサインされ、デザイナーやディレクターと共に制作に携わります。 プロジェクトで得たノウハウは、Notionへ記事を書いたりチャットで共有したり、エンジニアMTGでも共有し合っています。 まだまだ一人ひとりの影響力が強いフェーズですが、大型のプロジェクトも増加していますので、ぜひ積極的にチームに関わって連携力を高めていきましょう。 _【2 - メンバーとのコミュニケーション】_ 成長プロセスとしてカジュアルな1on1MTGを行ったり、毎週のエンジニアMTGでプライベート・業務関係なく相談や共有を行っています。 不定期ではありますが勉強会も行っていますし、Notionでナレッジを社内で共有しています。 ぜひ、社内のナレッジ共有の促進や教育等も一緒に行なっていただけると嬉しいです。 また入社してすぐは、先輩エンジニアと一緒のプロジェクトにアサインしたり、オン・ボーディングで業務を進めて他のエンジニアメンバーと話す機会を増やしています。 今までと進め方が違う部分もあると思いますが、疑問点の解消もしていただければと思います。 _【3 - リモートワーク・フレックス制度】_ デパートではリモートワークを推奨し、フルフレックス制を採用しています。 チームと調整しながら、波のある忙しさとプライベートの都合とを、それぞれフレキシブルに対応しています。 また、自宅でもオフィスと変わらない環境で働けるよう、働く環境へのサポート制度も用意しています。 _【4 - 主な開発環境】_ デパートでの基本的な開発環境を紹介いたします。 Node.jsをベースに下記の構成で開発環境を構築しています。 ・gulp ・webpack ・Typescript/Javascript ・Babel ・Sass(dart sass) ・11ty ・EJS ・husky ・lint-staged ・ESLint ・stylelint ・Prettier その他、必要に応じて下記のツールを使用しています。 ・Git ・GitHub ・Docker ・Docker Compose ・SourceTree ・Storybook CMSでは主に下記を使用していますが、プロジェクトによってはその他のCMSを使用することもあります。 ・WordPress ・Movable Type ・Shopify ・MicroCMS またJavaScriptフレームワークとしては、Vue.js、Nuxt、React、Next.js、Astroを使用することもありますが、社内のツールとしてSvelteなども使用しています。 その他、APIのスタブやモックサーバーなどでExpressやその他ライブラリを使用することもあります。 ### 募集要件 _【必須要件】_ ・制作会社のフロントエンドエンジニアとしての実務経験2年以上 ・Sass(SCSS)での実装経験 ・GulpやWebpackなどの実務使用経験 ・Wordpress、MTなどのCMS実装経験 ・Gitの使用経験 _【歓迎要件】_ ・BEM記法やCSS設計の実務経験 ・EJSなどのJSテンプレートエンジンの実務使用経験 ・Next.js、Nuxt.js、React、Vue.js、Astroなどフレームワークの実務使用経験 ・Typescriptの実務使用経験 ・HeadlessCMSの使用経験 ・GSAPなどアニメーションライブラリの実務使用経験 ・Three.jsなどWebGL関連ライブラリの実務使用経験 ・GCP、AWS、FirebaseなどのPaaS、FaaSの実務使用経験 ・サーバーサイド言語の実務使用経験 ・Dockerの実務使用経験 _【こんな人にぜひ来てほしい】_ ・一人でもくもくと、ではなく他職種や同じエンジニアとみんなで和気あいあいと案件に取り組める! ・共有会や勉強会で質問しあったり教えあったりすることができる! ・今までよりもよりクオリティアップや効率化をしたい! ・新しいことにもチャレンジしたい! ・課題を見つけ自身で解決法を模索することができる! ・時に周りを巻き込んで! ・社内のナレッジ共有や教育面もしたい!
応募概要
- 給与
年収 400万円 〜 600万円 ■基本月収目安 285,000円~428,000円 ■固定残業制 ※45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は別途支給 時間外労働:あり(月平均20時間程度) ■試用期間3ヶ月 ※試用期間中の労働条件は本採用と同条件
- 勤務地
東京都品川区西五反田7-9-2 KDX五反田ビル5F
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
- 試用期間
- 福利厚生
更新日時:
2025/11/03 14:56