コインチェック株式会社の【正社員】変化を楽しむERM+システムリスクマネジメント担当(リスク管理部)の求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
## 会社概要 コインチェックは、2014年より暗号資産取引サービスを提供し、現在では国内トップクラスのダウンロード数を誇るプラットフォームへと成長してきました。2025年現在、暗号資産は「デジタルアセット」としての認識が進み、単なる投資対象から、価値交換・証券化・新たな経済圏の基盤へと変容しつつあります。 私たちはこの社会的な変化を、サービスとして実装するテック集団です。マネックスグループの一員として、高いコンプライアンス水準を守りながらも、新規サービスの立ち上げやブロックチェーン領域への挑戦など、スタートアップ的なスピードと柔軟さをあわせ持つ独自のポジションにあります。 インフラ、セキュリティ、バックエンドといったプロダクトの基盤は、すべて自社開発。数秒単位で価格が動く世界においても、安定かつスケーラブルな体験を提供することは、シンプルながら極めて高度なチャレンジです。こうした技術的課題を楽しめる方が、金融やEC、SaaSなどさまざまな業界からジョインし、活躍しています。 コインチェックが求めているのは、「クリプトに詳しい方」だけではありません。「今は詳しくないけれど、社会構造を変える技術に携わりたい」「未知のドメインに挑戦したい」といった熱量を持つ方を歓迎しています。 私たちと一緒に、次の経済基盤を創り出しませんか? > _募集人材サマリー_ * システムライフサイクルや情報セキュリティ態勢を _全体的に俯瞰_ することで得られるリスクや問題意識に対して _戦略的な提案_ を行い、実行することで事業へ貢献されてきた方。 * ご自身の _専門領域に軸足を置きつつ社内を巻き込み部門横断でファシリテート_ しながらリスク管理プロセスの高度化を進めていける方 * 変化を「機会」と捉え、「自分たちが前例を作っていく」という気概と、義務感に終始せず「 _プロとしての面白み_ 」を感じながら業務に取り組める方 * _知的好奇心_ から生じる学習意欲を絶やさず、自ら柔軟にキャッチアップしながら価値を出していける方 > _ミッション_ あなたの知識と経験を活かし、暗号資産の未来を守ることに貢献してもらえませんか? 金融の世界を進化させる暗号資産交換業の安全な運営を支えることが、お願いしたいミッションです。 私たちリスク管理部では、「3ラインモデル」の第2線機能として、全社的リスク管理(ERM)による全体俯瞰に加え、日々多様化するシステムリスク・セキュリティリスク等に対応し、組織の健全な成長を後押ししています。「リスクを管理する」というよりは、「リスクを見極め、ビジネスを前に進めるための後押しをする」という立ち位置ですので、攻守両面でのやりがいがあるポジションです。 暗号資産交換業という変化の激しい事業環境のなか、リスク管理のあり方そのものが問われる時代になっています。従来型のリスク管理の良さは残しつつも、時代や業界の変化に即応した「走りながら考える」リスク管理部を目指す中核メンバーとして、主にシステムリスク領域をリードしていただける方を募集します。 _AIや最新技術も取り込みつつ、攻守のバランスの取れた「生きたリスクマネジメント」を一緒に作っていきたいと考えています。新規サービスのリスク評価や、インシデントといった事態を、単なる対応業務ではなく、コインチェックのリスク管理をより強く進化させる絶好の機会と捉えられるような、そんな情熱を持つ方を求めています。_ > _期待する役割_ * _リスク管理態勢の改善・進化_ : 全社的リスク管理(ERM)の枠組みのもと、システムリスク・セキュリティリスクの管理状況を高度化する。また、社内を巻き込みつつリスク低減策をプロセス・文化として組織に定着させる活動を1線と協力しながら推進する * _インシデント対応と部門横断連携_ : 重大インシデント発生時には対応責任部門と協働し、原因分析・対策実行に関与する * _リーダーシップと文化醸成_ : 変化の激しい暗号資産事業の特性を踏まえ、攻守のバランスが取れたリスクカルチャーを醸成する > _本ポジションの魅力_ * 新しいシステム開発プロジェクトを成功に導く、もしくはパフォーマンスを最大化するための社内コンサルティングを行っていただきますので、会社の発展に貢献していることが肌で感じられます。 * 新しい価値交換を実現するための取り組みに参加していただくなど、これまでの経験を活かして暗号資産という新しい分野での経験が積めます。 * リスク管理部が関与する領域は経営視点に近く幅が広いため、これまでご経験のなかった領域の業務に携わることができる可能性があります。 > _業務内容_ * _全社的リスク管理(ERM)の推進_ * 各部署が実施するリスク自己評価(RCSA)の集約と分析 * 全社的なリスクの識別、統制状況の評価、残存リスクの取りまとめと経営層への報告 * _システムリスクやセキュリティに関する社内への支援_ * 各種フレームワークを使ったリスク評価と改善へ向けたサポート * 新規プロジェクトの着手・リリース時のリスク評価や、社内規程遵守状況の確認 * _インシデント管理_ * インシデント対応プロセスの維持改善、当局報告や再発防止策へのサポート * インシデント全体の傾向分析 * _リスクカルチャー醸成_ * トレーニング設計・実施 > _スキル/条件_ 【必須スキル】 * _専門性に基づく問題意識・課題設定_ : システムの企画・開発・運用、及び情報セキュリティ管理に対して高い視座を持ち、インシデント等も踏まえた現状把握をした上で、あるべきフレームも参照しながら必要な問題意識を持つことができる * _改善へ向けた推進力_ : 前述の問題意識に対して戦略的な解決策を描いて多様な関係者を巻き込み、不確実な状況下でも自ら優先順位を判断し、リーダーシップを発揮しながら部門横断での改善を直接的・間接的に推進することができる * _事業への関心_ : 暗号資産事業の特性や、ブロックチェーン技術への興味関心を持っている 【歓迎スキル】 * _暗号資産・金融領域の専門知識_ : 暗号資産交換業におけるリスク管理の実務経験、資金決済法などの金融規制に関する知識 * _高度なセキュリティ・技術スキル_ : サイバーセキュリティ(SOC、脆弱性対応等)の実務経験、AI等の先端ツール導入経験、海外動向を追うための英語読解力 > _求める人物像_ * _経験に基づく説得力と柔軟性_ : 専門性に裏打ちされた説得力を基盤に現場からマネジメントまで多様な関係者を巻き込みつつも、理想と現実の両面を意識した改善を推進できる方。 * _チームワーク重視_ :相手に配慮したコミュニケーションができ、チームのアウトプットを最大化させることを優先的に考えることができる方。 * _学習意欲と変化へのポジティブな姿勢_ : 失敗やインシデントを組織の成長機会と捉え、AIなど新しい技術も積極的に取り入れながら、自主的に挑戦を楽しめる方 > _関連記事_ [Coincheckはこうやって作られる! 仮想通貨のエンジニア組織を紹介](https://note.com/coincheck/n/n8c694fc7842b) [【エンジニアGr紹介#2】ウォレット開発運用部 コールド/ホット ウォレット開発G](https://note.coincheck.com/n/nf735691aeab7) [【エンジニアGr紹介#4】ウォレット開発運用部 NFT/アプリケーション 開発グループ](https://note.coincheck.com/n/n7a38a4f569cc) [【エンジニアGr紹介#3】プロダクト開発運用部 CRE/フロントエンド グループ](https://note.coincheck.com/n/n682b4fd214b2) 【podcast】 [#11 CTO松岡さんにCrypto業界に興味を持った理由や入社してみての印象を聞いてみました!](https://open.spotify.com/episode/7GRmJljpzTDkvqB6D4bdLw) [#12 コインチェックの開発組織にとって重要なのはagilityと堅牢さ。CTO松岡さんを迎えて、今後の展望について聞いてみました!](https://open.spotify.com/episode/2NIanBCUW6YpV4hWqP4e1p) [#15 「ブロックチェーン領域においてエンジニアに必要な感覚は〇〇」CSO山田さんが考えるコインチェックのこれから](https://open.spotify.com/episode/10NCwuLOZprWUff41p2LsH)
応募概要
- 給与
年収 900万円 〜 1400万円 月額賃金:666,666円(基本給507,885円+みなし残業40H分158,714円) 〜1,000,000円(基本給761,905円+みなし残業40H分¥238,095円) ※経験、能力、前職での給与などを参考に、規定に従い決定いたします。 ※上記年収イメージは業績賞与を含みます。 ・賞与:業績連動型賞与有り(最大年2回、年俸とは別途支給) ・給与改定:有り(最大年2回)
- 勤務地
東京都渋谷区桜丘町1番4号 渋谷サクラステージ SHIBUYAサイド27階
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
フレックスタイム制 ①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。 ②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ③コアタイムあり:12時~15時 ④原則週5日出社 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児休暇及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・介護休暇)
- 試用期間
- 福利厚生
通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分) 住宅補助手当(一定基準を満たした方) 書籍購入・セミナー代補助(月間最大5000円まで) 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 試用期間:原則あり(3ヶ月)
更新日時:
2025/11/03 14:44