circus株式会社

HR業界のビジネスインフラを革新する企業。人事・人材分野の意思決定支援に特化したHRDXソリューションを提供。業界最大級のデータ基盤と顧客基盤を活用し、人材紹介プラットフォームや採用BIツールなど、テクノロジーと人の力を融合した独自のサービスを展開している。

従業員数
125
設立年数
8年目
評価額
-
累計調達額
-
タグ
人材
DX
本社所在地
東京都中央区京橋1-13-1 WORK VILLA KYOBASHI 9F
設立
2017年07月
資本金
29,560,000円(資本準備金含む)

circus株式会社
正社員|Dev|プロジェクトマネージャー(ミドル)の求人

【自社開発/リモート/裁量大】IPO準備中!社長と二人三脚で自社プロダクトを創るPM・PdMを募集!

募集概要

◆当社について◆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 当社は、<企業と人材紹介会社の取引を効率化できる人材紹介プラットフォーマー>です。 具体的には「採用企業」と「転職エージェント」を繋ぐ『circusAGENT』を展開しています。 当社を利用することにより ■求人企業:プラットフォームに登録する約2,500名の転職エージェントと一括で繋がれるので効率よく応募者を集める事ができる。 ■転職エージェント:プラットフォームで公開される約40,000件の求人を扱えるので求人開拓の工数が不要になる。 というメリットがあります。 少子高齢化というトレンドもあり、この20年で転職エージェント経由の転職者割合は500倍以上に増え(厚生労働省調べ)、採用活動において転職エージェントはいまや欠かせない存在となりました。 このトレンドを予測し、「HRに、NewStandardを。」というテーマを掲げ、2017年に設立した当社は今期で8年目。 順調に成長を続け、プラットフォーム内で流通する金額は80億円を突破。 売上も前年比200%という急成長を遂げています。 今や「採用活動には欠かせないサービス」として多くの採用企業、転職エージェントにご利用頂き、今日も多くの“転職”という機会を生み出しています。 ■今後について■ 「後悔のない意思決定をあたりまえに」のミッションを広義に実現すべく、新規事業を創っていきます。 具体的には今は採用マッチング支援に特化していますが、ここで集めたトラフィックや知見をもとに今後は採用領域の戦略・意思決定支援、業務効率化支援にもサービスを広げていきます。 ■2027年までのTo be■ ・circusAGENTが企業5,000社、人材紹介会社1,000社、HR事業者1,000社に導入。 ・人事・エージェント・HR事業者・求職者の4者に向けたサービスが7つ。 ・約10万人の求職者情報と、30万件の選考データを活用し、巨大なデータプラットフォームを創出。 ・就職に関わる全てのステークホルダーにとってシステム上またはコンサルティングによって意思決定を支えている。 ・従業員数200名(現在約90名) ◆携わる事業・プロジェクトについて◆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■開発組織について■ 今まで業務委託中心で開発チームを運営してきましたが、今後はコア業務を社員で回し、持続可能な開発体制を構築していきたいと思っています。 開発頂くプロダクトは既存プロダクトのcircus AGENTですが、組織編制が新しくなるタイミングでのジョインとなるので大きな裁量と権限で関与できます。 circus AGENTは当社の主力事業ですので、安定したフィールドの上で新しいことに思い切りチャレンジ頂ける、まさに良い所取りの経験を積めます。 代表との要件定義を重ねる経験は、PMやPdM、CTOなどを目指す方にとってプラスの経験になると思います。 また、ビジネスサイドとの連携も強いので、全社で一つのプロダクトを一緒に作り上げる手触り感があります。 【経営戦略・経営思想について】 ・代表取締役は「当社にとって開発組織が最重要」という考えがあり、定例会議や要件定義には最優先で出席しています。 ・R&Dに積極的で、3~5年後を見据え、億単位の額を投資しています。 ・経営戦略としては「Google」に近しいものがあり、まずはトラフィックデータから得られるデータプラットフォームを目指しています。 そのため、短期利益を追い求めることがないため本質的な施策に取り組めます。 ◆事業ミッション・ビジョン◆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~人の数だけ、才能がある。 そして、その才能を求めている企業は必ずある~ 私たちは、誰もが、ユニークでチャーミングな才能をもっており そして、それを発揮できるフィールドがあると信じています。 そのマッチングの機会を最大化するのが私たちの存在意義です。 仕事が楽しければ明日はもっと良い一日になる。 そんな毎日が続けば、日本はもっと強くなる。 私たちは、HRtechを超えて、そんな未来を創る「ビジネスインフラ」を目指しています。 ◆働く環境やキャリアについて◆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【業務内容】 主に、Scrum開発におけるPO業務 ・ステークホルダーやPdMとの要件定義 ・ステークホルダーや開発者との会議やコミュニケーション ・要件定義~FIX、仕様策定、開発者への説明、成果物の受入 ・リリース計画や調整、リスク管理、案件・タスク管理 【開発体制】 ・Product Manager 1名(正社員) ・Engineering Manager 1名(正社員、ScrumMaster) ・SubPM 3名(正社員2名、業務委託1名、ScrumPO) ・Developers 14名(正社員1名、業務委託13名) ・Designer 2名(業務委託) ・QA Engineer 4名(業務委託) 【開発環境】 ・フロントエンド:TypeScript, React, Next.js ・サーバサイド:Go ・データベース:MySQL ・インフラ:AWS ・バージョン管理:Git, GitHub ・コミュニケーション:Slack, Google Meet ・プロジェクト管理:JIRA ・ドキュメント:Confluence, Google Drive ・デザイン:Figma 【期待値】 ご本人の特性や、やりたいことによって変わる可能性がある前提ですが 三か月後:Scrumの知識や考え方について理解している状態。1つの小規模チームにおけるPO担当案件について、リリースまでのリスク管理をしつつ、PdM/開発者/代表/ステークホルダーと調整しながらがリリースできる状態。 一年後:複数の小規模チームを対象に、リリースまでのリスク管理をしつつ、PdM/開発者/代表/ステークホルダーと調整しながらがリリースできる状態 【キャリアパス】 ご本人の希望に合ったキャリアパスを目指す支援をする前提ですが 上述した3か月後、1年後以降のプランとして、例えば以下のようなキャリアパスが考えられます。 ①よりビジネス的な観点やプロダクトの成長を考えたり企画するようなPdMになるプラン ②別のプロダクト開発のPMになるプラン ③新規事業のPMになるプラン ◆募集背景◆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 現状は、PdM1名が実質的に2チームのPMを兼任しております。 それにより ・プロダクトビジョンやプロダクトの方針決め等、本来PdMがやるべきことができていない ・開発組織のスケールについて考えたり、QCD管理や採用活動に集中できない ・POロールにおける業務過多により、全体的な対応品質が下がっている といった課題があります。 現PdMはPOロールを担わず、Product Managementに専念させたいと考えます。 そのため、POロールを担うことができるPMの方の募集をしております。

必須スキル

・Web開発経験 3年以上 ・PM経験 5年以上 ・要件定義の経験 5年以上 ・PM育成経験またはPMO経験がある方 ・Scrum開発におけるPO業務の経験がある方 ・顧客またはステークホルダーとの折衝経験がある方

歓迎スキル

・メンバーの育成経験 ・ヒトマネジメントや組織マネジメントの経験

求める人物像

・適切なタイミングで質の高いコミュニケーションができる方 ・プロジェクトを成功させる意欲がある方 ・目的意識や「なぜ?」のマインドを持っている方 ・自分だけでなく他メンバーも含め、管理能力が高い方

応募概要

給与

750万円〜 面談にてご経験・能力を考慮し、ご提案いたします。 ※試用期間に待遇の変動なし ※みなし残業45h/月相当含・時間外超過分は別途支給

勤務地

◆東京本社 〒104-0031 東京都中央区京橋1-13-1 WORK VILLA KYOBASHI 9F ※リモートワークとのハイブリッド制です

雇用形態

正社員

勤務体系

◆勤務時間 9:00~18:00(うち1時間休憩) ◆休暇 年間休日125日以上 完全週休2日制(土日休み)、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇、特別休暇

試用期間

あり(6か月)

福利厚生

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■昇給年4回 ■賞与年2回 ■住宅手当月3万 ※規定あり ■リモートワーク可 ■交通費支給(月3万円まで) ■在宅手当1日250円支給 ■髪型、髪色、服装自由(ネイル・ピアス・髭OK) ■各プロジェクトのキックオフ、打ち上げ費用補助 ■クオーターごとの達成会費用1人1万円支給 ■勉強会、外部セミナーなどの参加費、ビジネス本などの資料代支給 ■社内分煙 ■フリーアドレスオフィス ■PC・社用端末支給 ■条件によりストックオプション付与有

更新日時:

2025/01/09 06:41


類似している企業