株式会社あしたのチーム

人事・HR Tech分野のSaaS事業を展開する企業。人事評価制度の構築・運用支援と評価クラウドサービスを提供し、はたらく人のやりがい創出を目指す。「あしたのチーム」と「あしたのクラウド HR」を中心に、評価制度の設計から運用、改善までをワンストップでサポートしている。

従業員数
149
設立年数
17年目
評価額
-
累計調達額
-
タグ
人材
SaaS
本社所在地
東京都中央区銀座6-10-1
設立
2008年09月
資本金
1億円(資本準備金含む)

株式会社あしたのチーム
UXリサーチャーの求人

募集概要

あしたのチームでは「誰もが "ワクワク" 働ける世界を創る。」をビジョンに「人事評価サイクルを起点とした"パフォーマンスマネジメントプラットフォーム" 」を開発・事業展開しています。会社・事業ともにグロース期であり、事業戦略の策定・実行、サービス・プロダクトの開発・改善をさらに加速させるため、市場や顧客の分析・示唆を行う「リサーチャー」を募集します。 まだ立ち上げたばかりのチームですが、リサーチの実施・報告だけにとどまらず、事業を推進する仲間に伴走し、顧客ニーズの発見・体験を創出するプロセス設計や場づくりも行っていきます。リサーチのオペレーション環境や文化づくりもこれからなので、事業にフィットしたリサーチ組織をゼロからつくる経験ができるチャンスです。 【業務内容】 顧客や市場の「むずかしい問い」に「わかりやすい答え」を出す仕事です。 ■ マーケティングリサーチ 市場のどこに、だれに、どれだけ、どんなニーズがあるのかを明らかにする ■ UXリサーチ 顧客にどんなインサイトがあり、何を提供すると課題解決につながるかを明らかにする ■リサーチオプス リサーチの管理・運用・伝道を通じ顧客視点の価値を最大限に高める ■デザインシンキング リサーチで得られた気づきから課題を解決するための進め方や場をつくりリードする ※業務の変更の範囲 会社の定める全ての業務

必須スキル

■ マーケティングリサーチもしくはUXリサーチのご経験のある方 ■ リサーチの実施・報告だけでなく、次への意思決定の提案や仕掛けができる方 ■ リサーチもしくは顧客データ分析を起点とした、事業戦略・推進、サービス・商品開発、マーケティングのご経験のある方

歓迎スキル

■ ワークショップデザインやファシリテーションのご経験 ■ インタビューのモデレーターのご経験 ■ HCD(人間中心設計)やUXデザインのご経験 ■ 統計解析ツールの利用経験(SPSS・R・調査会社の分析ツールなど)

求める人物像

- ユーザファーストに考えられる方 - アウトプットではなくアウトカムを意識し必要な議論ができる方 - 責任感を持ってチームに貢献したいという意欲がある方 - 尊敬しあいチームで業務を行うことを大事にしている方 - 協調性があり、自身の考えを押し付けない方 - 課題や業務に対し能動的に動ける方 - 変化に柔軟に対応できる方

応募概要

給与

想定年収例 400万円~2000万円 ■年収400万円想定 月額基本給:333,400円 ※固定残業代(20時間):45,100円を含む(超過分別途支給) ■年収2,000万円想定 月額基本給:1,666,700円 ※固定残業代(30時間):269,000円を含む(超過分別途支給) ※経験・スキル、前職年収を考慮して決定します ※試用期間3カ月(試用期間中の待遇の差異はありません)

勤務地

(雇入れ直後) フルリモート (本社 : 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 13F(WeWork内)) (変更の範囲) 会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)

雇用形態

正社員

勤務体系

フルリモート・フレックス勤務。ワークライフバランスを重視した勤務が可能です。 ※撮影や研修により出社をお願いする場合がございます。 【休日・休暇】 年間休日120日以上 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始 有給休暇(入社時に5日間付与) 慶弔休暇 産前産後休暇 育児休暇(女性6名、男性0名/復帰率100% ※2020年度実績) リフレッシュ休暇(5年勤務で9連休+旅費10万円支給、10年勤務で16連休+旅費30万円支給) 【働きやすい環境】 完全フルリモートであるため、自分が一番成果を出しやすい環境を選択して業務にあたれます。

試用期間

あり(3か月)

福利厚生

# リモートワーク手当 # 作業環境 - 入社時に業務に支障のない範囲でお好きな OS をお選びいただけます。 - 開発ツール等は自己責任でお好きなツールをご利用いただけます。 - ワーケーション制度がありどこでも自由に働けます。 # 諸手当 ・役職手当/月3万円〜 ・資格取得支援制度/月2万円(社会保険労務士取得) # その他 ・副業可 (申告制) ・ワーケーション制度 ・社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入) ・社宅制度(社内規定あり) ・持株会 ・確定拠出年金制度 ・書籍購入費負担制度 ・独立支援制度(過去3年で10名が起業) ・女性管理職登用実績多数 ・定年制廃止(上限75歳の定年制を2020年4月より廃止) ・導入研修 ・社内勉強会 ・管理職研修

更新日時:

2024/06/11 11:12


類似している企業