アポロ株式会社のシニアソフトウェアエンジニアの求人
一から自社プロダクト開発を実行・推進するソフトウェアエンジニアを募集!※AI開発の経験は問いません
募集概要
【募集背景】 アポロでは、クライアントワークでのプロダクト開発の知見を活かし自社プロダクトの開発を行っていますが、エンジニアが不足しており外部のパートナー企業やフリーランスの方にご協力して頂きながら進めています。 より臨機応変な対応を行うために内製化比率を高めるため社内開発チームの拡大をすべく、ソフトウェアエンジニア採用を積極的に展開しております。 シニアソフトウェアエンジニアの方には、自社プロダクトの企画から関わり、設計・実装・運用まで幅広く内製開発を担っていただきます。 AIやデータ分析のプロジェクト経験は問いません。他の職種やAI等の専門的なスキルを持ったメンバーと、一緒にプロダクトを作っていけるメンバーを募集しています! 【現在開発中のプロダクト】 - ilodoli( https://apol.co.jp/solution/ilodoli ): 従業員の"働く価値観"を基に、 AIが現状の組織・個人の課題を明らかにし、組織課題の解決に導くHRサービス - POPAI( https://apol.co.jp/solution/popai ): 「施策の最大効果を追求する」ことにフォーカスした、考えるマーケター向けのMAツール(航空会社の課題を基に) - Motion Cap( https://apol.co.jp/solution/motioncap ): 膨大な画像データや、複数人が写っている映像の中から特定の人物を抽出できる、画像DXプロダクト(教育系ベンチャー企業の課題を基に) 【任せたい仕事】 アポロでは、コンサルティングをしながら見つかったクライアントの課題のタネを基に、その課題を解決するためのプロダクトを開発し、他の会社にも展開しています。その方法を用いることで、初期からユーザや課題の解像度を高く持ち開発を行えるため、より”素早く”より”良い”プロダクト開発を行うことができます。 シニアソフトウェアエンジニアの方には、自社プロダクトの企画・要件定義・設計・実装・運用と全ての工程に関わり、かつ、リードしていただきます。 また、社内開発チームを拡大すべく採用からチーム作りも一緒に行っていければと考えています。 【業務内容】 - ユーザニーズを理解した上で、他職種と伴走しながら、新しい機能の提案や課題解決方法の模索 - 新規プロダクトの設計・開発や、既存プロダクトの改善・運用 - 円滑なプロジェクト推進に必要なコミュニケーションやファシリテーション - 新規技術の検証・導入 - 社内開発チームの拡大に関わる活動(採用・評価など) 【私たちがまだ実現できておらず、今後実施していきたい内容】 - 内製化を100%にし、プロダクトを安定的にリリース・運用すること - 新規の自社プロダクトを素早く開発、リリースすること - 個人の知見を共有し、開発業務に活かすこと 【社員から見たこの仕事の面白さ】 - 新しいプロダクトの立ち上げから関わり、自らの手で成長をさせていくことができる - 技術スタックの選定から関わることができる - 経験豊富なコンサルタント・データサイエンティストと一緒にプロダクト作り上げていくところ - 改善点が多く、技術力を活かすことができる - 開発チームの立ち上げに関わることができる 【開発環境】 - Backend : Python / etc - Frontend : React / Typescript / etc - Framework : FastAPI / etc - Database : PostgreSQL / Redshift / etc - Infra : AWS (Lambda / ECS / S3 / etc) - Tool : GitHub / Slack / Notion / etc
必須スキル
- エンジニアチームのマネジメント経験 - WebアプリケーションのDB設計・APIの設計経験 - Webアプリケーションのバックエンドの実装経験(経験5年以上) - Webアプリケーションのフロントエンドに関する知識 - 新しいシステムを作る際の仕様の決定に主体的に携わった経験(自社・受託問わず) - 日本語にてコミュニケーションが可能なこと
歓迎スキル
- クラウド(AWS/GCPなど)の知識、業務での活用経験 - Webアプリケーションのセキュリティに関する知識 - フルスクラッチでの開発経験 - 開発環境整備の経験 - 開発プロセスの推進経験
求める人物像
アポロが掲げる行動指針に共感できる方 - プロ前提:「プロになる」のではなく「プロ前提」。自分が関わった案件に関して、責任感を持って最後までやり抜こう - 私ならこれがいい:自分の意思があり、逃げずに発想・創造をどんどん行い、チャレンジしよう - うずしおスタイル:「うずしお」のようにステークホルダー全体を巻き込んで、事業や仲間づくりを推進しよう - リスペクトある直言:相互にリスペクトを持ち、率直に意見を言い合おう
応募概要
- 給与
800~1200万円
- 勤務地
東京都渋谷区渋谷1丁目11−1 ヒューリック渋谷美竹通りビル7階
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
フレックスタイム制 標準労働時間 8時間/日 休憩60分 ※コアタイム12:00~16:00、フレキシブルタイム7:00~21:00 ・慶弔休暇 ・年末年始 ・有給休暇
- 試用期間
あり(min3ヶ月~max6ヶ月)試用期間中の勤務条件:変更無
- 福利厚生
■休日 ・年間休日数:約120日 ■休暇 ・夏季休暇日数:無 ※年次有給休暇や特別休暇を活用し、リフレッシュの時間を各自で取っています。 ・年末年始休暇日数:年間カレンダーによる(2023年度実績6日、2024年度9日) ・有給休暇日数:初年度10日 ※毎年7月1日もしくは1月1日を基準日とし、基準日に一斉付与 ※入社から初回の基準日までの間は、その期間利用できる特別休暇(有給休暇)を付与(付与日数は入社日に応じて計算) ・育児目的休暇:未就学児がいる従業員に対して、1人当たり年間1日(最大2日)の有給休暇を付与。 ■試用期間 ・試用期間有無:有 ・期間:3か月(min)-6カ月(max) ・条件差異(待遇等):特になし ■各種手当 ・交通費手当有無:社内規定に応じて支給 ・在宅手当有無:無 ・残業手当有無:有(固定残業手当を超過した分は法定通りの割増にて計算し支給) ■各種制度 ・定年制有無:有 ・定年(歳):65歳 ・再雇用制度有無:無 ・退職金有無:有 (企業型確定拠出年金制度:会社が従業員の掛け金を負担し、従業員が運用指図者) ■社会保険 ・健康保険有無:有 健康保険組合は関東ITソフトウェア健康保険に加入しています。 (医療費の付加給与(出産手当金の付加給与、医療費の一部負担還元金等)、インフルエンザ予防接種や一部健診の負担無料など制度が充実しています) ※詳細は関東ITソフトウェア健康保険にご確認ください。 ・雇用保険有無:有 ・厚生年金有無:有 ・労災保険有無:有 ■福利厚生 ・健康診断 35歳以上は1日人間ドック・オプション検査代も一部会社負担有 婦人科検診代会社負担 ・資格取得補助制度 ・書籍購入補助 ・社内勉強会支援制度あり ・ウェルカムランチ ・PC会社貸与 ・社員旅行(年1回)※2023年は北海道、2022年は沖縄へ行きました。 ・フリーフード&ビバレッジ(お菓子や飲み物) ・社内部活動(会社からの支援もあり) ・各種社内イベント、懇親会 月に1回行う全社会の後、参加任意で懇親会を行っています。 会社にお肉を常備し、不定期で焼肉会もしています。 ■教育制度・資格補助補足 ・先輩社員からOJT形式で指導あり ・フォローアップ面談 ・社員1名につき1名のキャリアカウンセラー(CC)がつきます
更新日時:
2025/03/14 04:59